行動心理学: 「ゲインロス効果(Gain-loss effect)」ー>印象においてプラス・マイナスの変化量が大きいほど影響を受けやすということ

今回は「ゲインロス効果(Gain-loss effect)」について見て行きます。

「ゲインロス効果(Gain-loss effect)」: 人は印象においてプラス・マイナスの変化量が大きいほど影響を受けやすいため、最初に悪い印象を与え、のちに良い印象を与え心理的効果を狙うこと。

例: 商品が高価にもかかわらず、トラブル続きながら「対応が予想以上によい」場合、一度マイナスに傾いた印象がプラスへ転じ長期の取引が可能になる可能性もあり。

使い方により、いろいろ効果が得られます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?