見出し画像

おばちゃんの取説(アラフィフADHD)

どうも。アラフィフおばちゃんです。
なんとなく、こんな「ADHD」もいるんだよ〜と思って書いてみることにしました。

①遅刻しません!
ADHDは「遅刻魔」と言われることが多いですが、私はなによりも「遅刻」が嫌いです。するのもされるのも。
普段の生活も時間を決めて生活しています。この辺りは「自閉傾向」が強いのかも。

②じっとしていられません!
これは「多動」ですよね。でも、席に座っていられないとかではないです。仕事中に座っていられるし、むやみに動き回ったりしません。
しか〜し、仕事のない日に一日中家の中にいることが出来ない・・・
仕事がない日は必ずといっていいほど出掛けます。通院の場合もありますし、買い物のことも・・・
ただ、出掛けるからには「目的」がなければダメです。例えば「ウィンドウショッピング」に出掛ける・・・ということは、出来ません。
「買い物依存症」な部分があるので、何かしら購入しないときがすまないです。しかも、スーパーなどは2店舗以上行かないと満足できません。

③よく忘れます!
注意欠損症というだけあって、注意力散漫な点があり買い物メモを作成して出掛けるのですが・・・そもそも、そのメモを持って出掛けるのを忘れる。メモに書き忘れている。メモに書いてあるのに買い忘れる・・・とまぁ、なかなか切ないです。
でも、社員証等を忘れることはないです。そういうものは忘れないんですけどね・・・

④記憶力はいいんです!
よく「忘れる」私ですが・・・確実に必要なこと(仕事で一度でも失敗したり指摘されたこと)は忘れません。仕事ではフィードバックがもらえるのですが、ミス入力率がダントツで低いです。個人的にはゼロを目指しているのですが、やはりそれは難しい・・・
昨年、1ヶ月半休職して復帰した際に長期間仕事から離れていたので、会社側は「再研修」を予定していたようなのですが、復帰初日に少し思い出すまで時間がかかったもののすぐに思い出して仕事に戻れました。

⑤コミュ障です!
とにかく人付き合いが苦手です。一応社会人なので一般常識の範囲内の挨拶はきちんとしますが、話しかけられたりするのは本当に面倒くさい。何話せばいいのかわからないし、どうやら私の思考回路は人と違うようなので相手の期待している返事が出来ないことが多くてストレスです。
息子以外の誰とも話さずに生きていければいいのに・・・

⑥感覚過敏です!
最近「HSPなんです」とカミングアウトする有名人が多いですけど、私の「感覚過敏」はそういうレベルではないです。
一定の「匂い」「音」等に対して、頭痛・吐き気などがおきます。なんとなく気持ち悪いな〜なんてレベルではないです。服薬が必要なレベルです。
「匂い」も「音」も他の人には気づかないレベルのものでもダメです(息子にも「何か聞こえる?」って聞かれるレベルの音だったりします)
「味」も上手に説明できませんがどうしても食べられない味があったりします(この料理!というわけではなく、同じ料理でもこれはムリみたいな)
この「感覚過敏」は生きていく上でなかなか厄介です。初めて入る飲食店などは特に。チェーン店が一番安心ですね。

まだまだあるのですが・・・長くなってきたので、この辺で。
ヲタ友とLINEしながらnote書いてたら、飽きてきちゃいました^^;
続きは、またいつか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?