マガジンのカバー画像

#りょーたマガジン

バスケをこよなく愛するりょうたコーチによる月額制マガジンです。 学んだ戦術やスキルの紹介解説、練習メニュー紹介、指導現場での試行錯誤レポートなどを気ままに更新します。
¥499 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【バスケットボールの教科書】ダブルチームへの対処方法【PDF配布!】

自チームに配布している教科書的な資料をマガジン読者に配布する大人気シリーズ。 今回は多く…

4,500
35

練習試合でも本気で勝ちに行くべき。選手だけでなくコーチも勝つためのトレーニングが…

最近、友人におすすめされたワールドトリガーという漫画を読んでいる。 その中でとても共感で…

11

「寸分狂わず」

寸分狂わず正確な表現をすることにこだわっていた時期があった。 誰が聞いても同じように理解…

8

「学生時代にチームスポーツをやった結果、一生の友人はできる」のかどうか、結婚式後…

部活の勧誘活動などでよく聞くフレーズに「同じ目標に向かって3年間頑張ることで、一生の思い…

17

コーチングにおける「自分にコントロールできるものに集中」の再考。自らのバイブルに…

「コントロールできないことはどうにもならないので、自分にコントロールできるものにどう対処…

10

【バスケットボールの教科書】 勝利につながる原理原則 【小・中学生向け表現 資料配…

大人気の資料配布シリーズいきます。 今回は原理原則について説明するシリーズ。 約30ページ…

7,000
39

バスケ版「全集中の呼吸・常中」

今回の記事では、バスケットボールのチーム活動における最重要項目とも言える「文化作り」について触れていきたい。 強いチームはそれ相応の文化を持っているし、弱いチームはそれなりの文化しか育っていない。 文化という言葉を具体化するならば「その集団において当然とされていること。および、その集団において習慣的に取り組まれていること。」を指すだろう。 仕上がっている文化というのは「とあることをやる奴がすごい」という空気感ではなく、「とあることをやらない奴がやばい」という空気感になっ

「信じて貫き通す強さ」について。

バスケ選手には「信じるべきものを貫き通す強さ」が必要だ。 これは言い換えるならば「目立つ…

34

「世論と現場のズレ」という重大トピック

購読者限定記事。 ーーーーーーーーーー 以前からウォッチしてくれているフォロワーの方は薄…

43

カルチャー作りとしてのスプリントトレーニング、リバウンド練習について。うまい選手…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

21

【チェストパスは基本じゃない!】バスケットボールの"基本"の定義について考え直す。

バスケットボールの基本のパスとは何だろうか? おそらく「チェストパス」を挙げる人が大半だ…

35

ボロ負けした時かける言葉は「良い経験だった!」ではなく○○○○○○○○。

試合にボロ負けした時、チームの誰しもが口を揃えて「良い経験だったよ!」と言うだろう。 大…

34

「知らない」と「知らんぷり」とノールックパス。

私は指導上ノールックパスを非常に大切にしている。 私にとって良いパスの定義とは次の3点を…

25

「上手い」の目的と、求められる精度について。

いきなりだが、最近考え抜いたことをひとつ発表したい。 「半端なく上手い」「常に上手い」を目指そう。 ということだ。 我々指導者という職業の人間は、やはり教えた選手たちが上手いプレイができるようになって欲しいと願うものである。 どんなレベルを見据えて指導にあたるかによって、選手に要求すべき水準は大きく変わってくる。 上手いプレイの一例として「ノールックパス」をイメージして考えよう。