見出し画像

WACK式球団経営をバウアー個人ファンクラブで導入

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

10万円チケットに学ぶ

BiSH解散ライブのチケットが10万円と聞いて驚きました。次の値段が3万9000円、そして通常が8181円という値段です。39000円が(サンキュウ)、8181円が(バイバイ)という次第です。実はミュージシャンにとってライブは赤字というのが通説でした。松任谷由実のライブは敷設するセットにお金が掛かり、なかなか入手困難なチケットにも関わらず赤字だったと聞きます。サザンオールスターズはライブツアーに冠スポンサーを付けて、物販の売上を入れて収支を黒字にしてきました。1万円のチケットで6万人近い集客があっても入場料での収益が6億円。東京ドームをライブ用の設営、撤収で2日借りるとして1750万×2で3500万円かかります。これに人工芝の養生代や空調設備使用料、電気使用料、オーロラビジョンを使うとその使用料が莫大なので東京ドーム使用料だけで1億近いと考えた方がいいでしょう。そして6万人近い観客を捌くスタッフのギャラ、普段はグラウンドに設置するアリーナ用の椅子、花道を作るとすればその金額、オーロラビジョン以外にLEDモニターを設置するとすれば、その金額、等々で4億~5億は費用が掛かると言われています。つまりサザンオールスターズが1万円のチケット6万人満員にしても入場料だけでは1億儲かるかどうか?というレベルです。冠スポンサーの提供料金や物販がなければ、アーチストも事務所もライブは儲からないとなってしまいます。そこに風穴を開けたのがBiSHが所属するWACK代表の渡辺淳之介氏です。ライブ終了後にアーチストとチェキが撮れる10万円クラスの高額チケットを販売することで、高額チケットだけでライブの収支を支え、残りのチケットと物販を儲けにして、アーチストと事務所で利益を半々にする形でアーチストに還元するスタイルを確立しました。今回のBiSH東京ドームライブでいえば、10万円チケットの観客が1万人いれば10億円の売上となり、この時点で5億円の利益が見込めます。渡辺氏は「横浜アリーナでライブをやるクラスのアーチストが食うに困ってアルバイトしている実態は夢がない。この状況を打破したかった。」と語っています。日本のプロスポーツも同様の悩みがあります。

横浜スタジアムを稼げるスタジアムに

横浜スタジアムで一番高い料金が1万2000円(1番高い価格設定の試合のBOX
BOXシート)です。一番安いのが外野席の子供で600円(1番安い価格設定の試合)です。かつて100万円のチケットを発売して、試合中は高田GMの解説を聞きながら観戦し、試合終了後は中畑監督と中華街で食事をするというチケットがありました。既に試合によって料金を変動させている(かつてのように巨人戦だけ高いとかではなく、スペシャルイベント等の人気変動)横浜スタジアムですが、BiSH方式の高額設定チケットもあってもよいかと思います。コロナ禍で中止になっていますがエキサイティングシートではベイスターズが勝った試合では、試合後グラウンドに入り、当日のヒーローとハイタッチができます。このような企画はファンに支持されるはずですし、価格設定を高くしてもよいイベントです。ベイスターズに入団した選手は、横浜スタジアムのどこの席が入場料金が高いかを説明され、まずファンサービスをすべき席はどこなのかを学びます。かつてのようになんとなくホーム側の観客に手を振るだけでなく、ビジター側にいるベイスターズファンの席も意識するし、パフォーマンスすべきポイントも考えているのです。ベイプラというベイスターズファンに向けた有料動画配信のアプリも開発されています。ホームラン時のパフォーマンスは実は一塁側のスタンドからは良く見えません。むしろ「ベイプラ」用に開発されたのかと思うような「デスターシャ」パフォーマンスで、こういった工夫もベイスターズではしています。

「スポーツは教育」「スポーツ施設は鍛錬の場」という、日本の文化

明治時代以降、スポーツは戦争で戦う兵隊の強化という国策もあり「スポーツは教育」「スポーツ施設は鍛錬の場」という考えが戦後もずっと残っていました。日本武道館でビートルズがライブをして、音楽に扉を開いたように、スポーツ施設も国民体育大会の開催に合わせて競技を最優先に、利便性や機能性は度外視して市街地から離れた地域に「ぽつんと一軒家」のようなスポーツ施設が自治体によって建設される時代は終わりました。少なくともプロスポーツは収益を上げる必要があるため、競技でのレベルアップはもちろんですが、ファンサービスを視野に入れなくてはいけません。ベイスターズは選手任せになっていたキャンプ地でのサイン会を5000円以上のグッズを買った人に対して、本日のサイン会の選手を決めて球団職員がファン対応をきちんとするように改めました。選手は極力プレーや練習に集中する代わりに、球団はファンサービスの場をきちんと設けて、そのためのルールをきちんと決めて、ファンも納得する形でファンサービスを受けることができるように整備されつつあります。早大スポーツ科学学術院の間野教授は「チームとスタジアム運営が一体化すればビジネスとして稼ぐことができる。」と言って、日本でショッピング、レジャー施設や役所等の行政施設を併設した複合施設としてスポーツ施設を設置する構想を進めています。プロスポーツが収益をあげて、その利益がきちんと選手に還元されるような時代が到来して欲しいです。


#日経COMEMO #NIKKEI

バウアー個人ファンクラブ

ベイスターズはバウアー入団会見で球団初の個人ファンクラブとなる「トレバー・バウアー・オフィシャルファンクラブ」の設立を発表しました。これはまさにWACK渡辺社長の方式のようなファンクラブです。VIP会員の入会料はなんと220万円です。本人とのディナー、キャッチボールや、特別観覧席「ベイラウンジ」での観戦当日に球団指定場所からリムジンでの出迎えがあるなど、超豪華特権が含まれます。33万円の会員もあり、こういう経営こそこれからの野球チームには大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?