見出し画像

早起きをして、マイナスイオンを浴びる♪

私は人の悩みに対して、ディテールに触れることはしないようにしています。

何故なら、我々は考える葦であり、ひとつの悩みを解決しても、また次から次へと、悩みは尽きないからです。

最近になってわかったことがあります。

20代の時は40歳なんておじさん、おばさんであり、50歳なんて遠い存在に思っていました。

けれど実際になってみると、素の部分というか、根本的な所は全く変わらないんだとわかった。

例えば、今でも20歳の女性を見て、”可愛いなあ”と思う気持ちは、自分が20歳の時と全く同じです(^^)

視界もセピア色になるわけではなく、ビビットカラーは鮮明だし、パステルは淡くて女性的に見えます。

気持ちは全く変わっていないが、年齢だけは増えたって感じですかね(^^)

そして、それはあっという間のことです。

20歳は昔々のことではないってこと。

時は早く流れます。

そして悩みは生涯尽きない。

だから、若い時は悩みながらも大胆に挑戦してみたら、と思います。

ポイントは、パターン化されていないってことかも。

ところで、つまらないニュースが、大きな事実を述べていることがあります。

少年漫画が売れなくなり、若者が文庫本を読んでいるというニュースを聞いたことがあります。

若者は少年漫画雑誌など読んでいないくて、電車の中で、少年雑誌を大人になっても読んでいるのは、40代から50代だそうです^^;

大企業に就職しても、3年で4割が辞めてしまうといいます。

異論は多々あるでしょうが、会社という型になじめないのではないでしょうか?

良く言えばレールに乗った生き方に疑問を持ち、独自性を追求するのが10~20代の若者かもしれませんね。

従って、悩むことも、それだけ多くなると感じます。

40~50代は、同じような曲を聴いて、同じようなファッションを追い、進学し就職するという、決められたレールに乗ってきた世代です。

職に就くというよりは、就社でしょうか。

そんな生き方に疑いを持ち独立する人もいますが、生涯平均年収が現在の若者の2倍近くもあるという、担保されたキャリアを捨てきれる者は少ないような気もします。

そして今の若者は、社会のルールをよく守っているんじゃないかなぁ~電車の中で通話するのは若者ではなく、50歳以上の年配者が多いし、キレた暴力事件を起こす件数は、30代が最も多いという報道も聞いたことがあります。

今の10代~20代は、ある意味で自由であり、パターン化を嫌っているようです。

型にはまらない生き方は、大変だからなぁ、なぜなら、道を自分で開いていく必要があるからです。

明治維新はそのような若者を中心に、智慧のある年長者が支援する形で起こったもの。

インターネットにより、ゲームのルールが変わり、パターン化した集団ではなく、アメーバのように変化しながらも、強力なパワーを発揮する、そんな時代がきた様にも感じます。

全員が自由闊達に変化するには、各人がルールを守る必要があります。

ルールを守れない世代には、主導者が必要で、中央集権的にならざるを得ません。

英語で”Youth is wasted on the young.”とあります。

意味は、若さは、若者において浪費されるってことで、それは、ある意味真理です。

若さの時間的距離を、経験したことがないからです。

人生の時間的距離を、経験したことがないという意味では、我々も同じなんでしょうねぇ。

私はできるだけ、若い人の悩む時間を少なくしてあげたいと思っています。

悩みは尽きないが、悩みのループにはまって、抜け出せない状態は、水の入ったバケツにはまったアリのような状態で、助け出したいと思っています。

閉塞感のある日本を打開するのは、利益追求を主たる目的としてきた今の大人たちによる、短期的な経済・政治政策ではなく、ましてや、硬直化した、ヒエラルキーの権威主義の組織でもありません。

必要な事は、「自由な日本人」として、将来の大勢となる若い層です。

若者が悩みのループから早く脱出するためには、精神的・文化的支援が必要だって思いませんか?

彼らの元気の源になれる様な、人生の先輩でありたいものです、ね(^^)

さぁ、そのためにもメンテナンスを怠らずカラダもココロも大喜び♪ってな毎日でありたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?