見出し画像

ちょっぴり遠出。

1日のうちにリラックスできる時間を作っていきたいものです。

まぁ、なんというか、忙しいご時勢です。

忙しいということは、心を亡くすと書きます。

忙しいことは、心の問題です。

忙しいと、ぶらぶら歩く余裕なんてありません。

例えば、心のない状態が忙しいと考えると、そのような状態で仕事しても決してパフォーマンスが上がらないことは容易に想像がつきます。

また、仕事量が多い=忙しい、これも間違っていると思います。

なぜなら、仕事量/自分の生産性=仕事時間となるから、生産性を上げればよいだけのことです。

できないなら、他のチームの人と協力して取り組むことも必要です。

ここらへんを勘違いしながら、心のバランスを失う状態、それが「忙しい」と考えられます。

ところで、弓の弦はピンと張り詰めてい続けると品質が落ちるそうです。

人間の精神もおんなじじゃないですかねぇ。

ぶらぶら歩くだけの心の余裕をもたせないと、いい仕事なんてできませんし。

アメリカの思想家であるソローも「ぶらぶら歩きは生きるための偉大な技術である。」と言っています。

たまに自分の足で階段を登らないと自分のいる高さがわからなくなります。

夜があるから朝があり、黒があるから白さが際立つ。

相手がいてくれるからこそ、自分が自分でいられる。

だけど、相手の中にしか自分を見いだし得ないとき・・・・・・距離は心理的なものに過ぎないのだと、気づくはずです。

そんな時は、散歩でもしながら、わくわく、旅行気分♪もいいですよ(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?