見出し画像

【短歌系男子】究極の選択的短歌

上田晃司さん撮影

この短歌を知り得た後、

「男前ばっか集めてうふふふふうふふふふうふふふふうふふふふ」
(谷じゃこ)

<BGM>
EPO「う、ふ、ふ、ふ、」

こんな作品集を発掘(^^)v

歌人10人、全員スーツ。 グラビア+短歌連作アンソロジー 短歌男子

この歌集から、一首、紹介してみますね。

■究極の選択(その意思決定に時間がかかる理由:カギとなるのは「何を重視するか」の明確な基準)的短歌

「するキスとしてくれるキスどちらかは選んでほしい しないのは無し」
(天国ななお「短歌男子」より)

これは、結果重視派?

それとも、過程重視派?

なのかな?

仕草

会話

等々

何を重視するかは、人それぞれだけど、言い換えると、相手を気遣える優しさでもあるんだろうね(^^)

でも、過程重視派の方が良さそうな気もします。

過程重視で人生の目的を考えてみると、すべてをやりとげることが重要ではなくて、目的のために、その一歩ずつの過程を愉しみながら、愛情のある暮らしを送ることにあるんじゃないかって思います。

そう、過程を大切にすることが、いい結果につながることも、あるのと思うんです。

本当に愉しめれば、いい仕事・生活・努力を続けることができるんでしょうねって言ってるけど、言うは易し行うは難しな場面も多分にあるけど。

「誰かのため」にと、思う愛情が、目標達成への、大きな力になることもありますよd(^.^*) ねっ?

そして、生活を愉しむことが、心身の健康や活力を、増進させるんだと思います(^^)

そのために、何系を目指すかも、人それぞれ。

その事・その時によって、何を重視するかを選択し、それを、意識してやれればいいのかなと思う、今日この頃です。

そうそう更に、深堀してみたら、〇〇系男子って、「80種類」にも分けられてたんだ(^^;

【80個】〇〇系男子の一覧まとめ
https://enpreth.jp/media/boys/

どれ系なんだ?

それでは、ここで、1980年代の作品とは思えない程、新しい音がする。

もしかしたら、男子力と女子力がUP(するのか?)ソング的な、この曲でも聴いてみて♪

佐野元春で「YOUNG BLOODS」

Ryoji iwata(red)

山下達郎「LOVELAND,ISLAND」

【おまけ(謎の曲)】
田中ショーン正子「うふふ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?