見出し画像

何でもない日にプレゼントを贈る♪

■Do(´◇`*) コーヒータイムのお茶菓子程度にこんな話でもどうですか?(^^)

The past is history.(過去は歴史。)

The future is a mystery.(未来は神秘。)

And this moment is a gift.(そして今この瞬間は贈り物。)

That is why it's called the present.(だから「現在」(present)のことを「プレゼント」(present)と呼ぶのです。)

プレゼント(贈り物)は、気持ちのコミュニケーション♪ですねぇ(^^)

プレゼントは幸せのハーモニー♪でもあるかも(^^)

英語では「現在」も「贈り物」も共に「presentプレゼント」という言葉で表されます。

そのことを踏まえた、今この瞬間はプレゼント、という内容のなんだそうです。

アメリカで幅広く知られ尊敬されている女性にエレノア・ルーズベルトさんて方がいらっしゃいますが、エレノアさんの夫は、アメリカ合衆国の第32代大統領:フランクリン・ルーズベルトさんです。

エレノアさんの「Friendship Circle」という格言の中に、先ほどの言葉があります。

Yesterday is history.

Tomorrow is a mystery.

Today is a gift,That is why we call it the present.

という言い回しもあります。

ドラマや映画などの作品だけでなく、普段の会話などでも引用されることの多い言葉なんだとか。

「今現在の一瞬一瞬が素敵なプレゼント」、そんな積み重ねが過去を形作って来たのだし、この一瞬一瞬を重ねることが未来へとつながっていく、そんな「今」という時を大切にしていきたい、という思いを新たにさせてくれる言葉ですね(^^)

最後に、この話と関連して、ミヒャエルエンデの「モモ」を思い起こさせる素敵なちょっといいお話を贈りますね。

以前、ちょっと粋なチェーンメールとして話題になったようです。

**********************************

次のような銀行があると、考えてみましょう。

その銀行は、毎朝あなたの口座へ86400ドルを振り込んでくれます。

ところが1日が終わると、その口座の残高は毎日0になります。

つまり、86400ドルの中で、あなたがその日に使い切らなかった金額は、すべて消されてしまいます。

あなただったらどうしますか?

もちろん毎日86400ドル全額を引き出しますね。

私たちは一人一人が同じような銀行をもっています。

それは時間です。

毎朝、あなたに86400秒が与えられます。

毎晩、あなたがうまく使い切らなかった時間は消されてしまいます。

それは、翌日にくりこされません。

それは、貸し越しできません。

毎日、あなたのために新しい口座が開かれます。

そして、毎晩、その残りは燃やされてしまいます。

もし、あなたがその日の預金をすべて使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。

過去にさかのぼることはできません。

あなたは今日与えられた預金の中から「いま」を生きないといけません。

だから、与えられた時間に最大の投資をしましょう。

そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大のものを引き出しましょう。

時計の針は走り続けています。

今日という日に最大限のものをつくりだしましょう。

1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。

1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。

1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。

1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。

1分の価値を理解するには、電車に乗り遅れた人に聞いてみるといいでしょう。

1秒の価値を理解するには、たったいま、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。

10分の1秒の価値を理解するには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。

与えられた一瞬一瞬を大切にしましょう。

そして、その一瞬一瞬を一緒に過ごしている相手を大切にしましょう。

その人は、あなたの時間を使うのにふさわしい人でしょうから。

そして、時はだれも待ってくれないことを学びましょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。

明日は、まだ誰にもわかりません。

今日は、誰にでも与えられる贈り物です。

だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。

**********************************

今日という日を大切に生きましょう!

なぜなら、人間はプレゼントと同じなんだから。

最初はすべて包装されています。

すなわち、性格も、能力もすべて内部に隠されているってことです。

中身を理解し認識してもらうのには、包装を解かなくてはなりませんよね。

人々の行動は、包装を解いてゆく過程なのだと思います。

つまり中身が何であるかを知るための過程であり、日々そんな自分へのプレゼントを見つけていくことです。

発見した時のびっくり、ドッキリ、笑顔が嬉しい♪でしょ(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?