マガジンのカバー画像

コトバの道草

423
日常は、ぐるぐる、ぐるぐる回ってゆくものだから、変わり映えのしない景色の中を同じような歩調で、休まず進んでいくのは、けっこう難しいものです。 いろんな日常の何気ない出来事をエッセ…
運営しているクリエイター

#言葉

プレゼントはキモチのやりとり

言葉って不思議ですよね(^^) 言葉のひとつひとつには、色んな力が込められています。 日常何…

trafalgar
1年前
15

たまにはざっくりお片づけ!

言葉を考える上で 大切なキーワードが、秩序感です。 秩序感とは、順番・場所・所有・習慣な…

trafalgar
1年前
14

「ごちそうさま」に、「ありがとう」をプラス♪

なにげなく普段使っている言葉が、本当はどんなカタチをしているのかを知りたいって思ったこと…

trafalgar
1年前
27

「ありがとう!」

ほんと言葉は人生を左右することがありますよね。 人生というものは、言葉で哲学化され、科学…

trafalgar
1年前
51

「思い」と「言葉」と「身体」と・・・・・・

これ、どれも密接につながっていて・・・・・・ どれでもひとつ、バランスが崩れると・・・・…

trafalgar
2年前
52

人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではなく、その人の選択。

例えば、リスクと責任を負わず、選択を他人に頼っていては、後悔する可能性も高くなってしまう…

trafalgar
2年前
32

「ことば」の使命は、なにがしかの意味を伝えるということ。

およそ「ことば」の使命は、なにがしかの意味を伝えるということにあります。 それは「わかりやすさ」ということと関わります。 私たちは意味をやりとりするために書き、話し、歌うし、読み、聞き、聴くのですが、たまには、「書きことば」と「話しことば」が意味を伝える仕方の違いについて考えてみるのもいいかもしれません。 日本語の書きことばは、ひらがな、カタカナ、漢字の組み合わせによって一目で意味が明瞭にわかるように、長い年月をかけて改良されてきています。 しかし、読んですぐ分かる文

一字、一字をかみしめる・・・・・・

普段何気なく使っている言葉って、実は、もの凄い力があるんだなと思います。 実は、最近は「…

trafalgar
2年前
46

言葉に寄り添う

私たちは、人生の旅の途中で、簡単には思い出せない程の多くの事を見聞きし、たくさんの経験や…

trafalgar
2年前
30