マガジンのカバー画像

コトバの道草

422
日常は、ぐるぐる、ぐるぐる回ってゆくものだから、変わり映えのしない景色の中を同じような歩調で、休まず進んでいくのは、けっこう難しいものです。 いろんな日常の何気ない出来事をエッセ…
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

【雑考】幻想文学から幻想的な短歌への誘い(その1)

私は、幻想文学の面白さを、澁澤龍彦さんの書籍から教えて頂きました。 澁澤龍彦スペシャル …

trafalgar
4か月前
31

「個人」から「分人」へ

物語(人生)の主題は、他者を完全に理解しようとするよりも、自分自身の心と向き合うことの大…

trafalgar
1年前
11

朝掃除で、お部屋スッキリ☆

変化は、自分が思ったときから起きるものです。 誰かが、自分を変えてくれることは、まずない…

trafalgar
1年前
24

文章を磨くには?

文章って、わかったことを書くだけではメッセージを伝えるメッセンジャーの域をでません(^^; …

trafalgar
1年前
27

一病息災

無病息災という言葉がありますが、これはその変形バージョンです(^^) 一つくらい病気を持っ…

trafalgar
2年前
31

難しめの本とにらめっこ。

読書も遊びのうち。 それも一番楽な遊びです(^^) ソファに寝転がってポテチでも食べながら、…

trafalgar
2年前
35

なんで撮ったんだろと思った写真

確かに、今考えると、なぜ撮ったのか意味不明な写真ってあるよなあ~ 峻険を征服しようとする登山家のこの有名な言葉に照らして、「人はなぜ絵を描くのか?」という問いに私たちが答えようとするとき、「そこに美があるから」がもっとも支持される言葉なのかもしれませんね(^^) 例えば、この写真。 シカゴのマグニフィセントマイルは、世界で最も長く、豪華絢爛なショッピングストリートのひとつです。 13ブロックにわたる高層ビルのジャングルに、ショップが460軒、レストランが275軒、ホテ

握り返す手のぬくもり

「触れる・癒やす・あいだをつなぐ手―TE‐ARTE学入門」川島みどり(編集) 内容説明: …

trafalgar
2年前
40

改めて数字の持つ奥深さに魅せられる(*^^*)

「嫌よ嫌よも好きのうち」 184(いやよ)を6回足すと・・・・・・ なんと! 1104(…

trafalgar
2年前
46

何か疑問を持つことで見方が変わってくることも多いよね(^^;

胡散臭いけど・・・・・・ a=bという式があるとします。 この両辺にaをかけると、a^2…

trafalgar
2年前
33

昔読んだ本を読み直してみると・・・・・・

みなさんは、こんな出来事経験したことないですか? 子供の頃に読んだ物語や、最初に読んだ小…

trafalgar
2年前
34

多読・濫読・雑読・精読・積読それとも?

みなさんは、本や資料を読むとき、どんなスタイルで読んでいますか? 幅広い知識を身に付ける…

trafalgar
2年前
53

今さら読書のちょっとした覚書

1.本を読む目的 本を読む目的は、人それぞれ、いろいろあると思います。 みなさんは、どん…

trafalgar
2年前
33

必要ないのか?、あるのか?、どっちなんだ。

みなさんは、10年後どんな生き方をしていたいと思いますか? 大好きなことをして、常に挑戦し続けれれることは、すごく幸せなことだと思うけど、なかなか、そういうチャンスは巡ってこないものです。 そういう機会を見逃していることも、多かったのかなと、そう感じることもあったり・・・・・・ 「大好きなことをやって、挑戦し続ける生き方。」と「納得できないけど保証があって楽な生き方。」では、みなさんなら、どちらが魅力的でしょうか? その選択には、たとえどんなに苦しくてもいいと思えるか