マガジンのカバー画像

コトバの道草

417
日常は、ぐるぐる、ぐるぐる回ってゆくものだから、変わり映えのしない景色の中を同じような歩調で、休まず進んでいくのは、けっこう難しいものです。 いろんな日常の何気ない出来事をエッセ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【随筆】道草上手な旅人になる

人生が長い道であるとしたなら、 その道草が旅なんだと思う。 人生の中で、一番、道草をした…

trafalgar
11か月前
16

【覚え書き】解決されないすべてに

私たちは、呪いの言葉なのか? 適切な助言なのか? それらを見分ける力を養いながら、育って…

trafalgar
11か月前
13

【スケッチ】下ばかり見てないで、空を見上げてみよう。

春は、普段、スマホを見ながら下を向いて歩いている人たちも、このときばかりは、桜を見ながら…

trafalgar
1年前
16

【小文】なんとも言えないモヤモヤをどうすればいい?

「蟠る(*)」なら「自分の非も有るのだと受け止めつつ本音で向き合う」へ。 (*)腑に落ち…

trafalgar
1年前
8

【随想】自分との約束を守れていますか?

約束って大切なことです。 あの人は、約束を守らない。 こんな評判が立ったら、あなたに対す…

trafalgar
1年前
16

【手控え】私達の選択について

人生に「あの時こうしタラ」のタラは有りません。 人生は、繰り返すことなどが出来ないもので…

trafalgar
1年前
22

【随想】言葉はそのまま伝わらない

よく、コミュニケーションが全然とれていない、コミュニケーションがよくとれているということを言いますが、実はコミュニケーションがとれていないことはないんですよね。 コミュニケーションは常に起こっている。 ただ、それが自分の望むコミュニケーションかどうか、だけなのです(^^) では、コミュニケーションとは? まず知っておかなければならないことに、コミュニケーションにはちょうどいい距離があって、この距離が人によって違うのだということです。 また、コミュニケーションは言葉だ

うれしいこと(^^)

とても面倒な仕事が少しでも前進したとき。 面白い本や好みの音楽に出会えたとき。 大切な人…

trafalgar
1年前
20

【随想】心と心をつなぐ言の葉

ほんとうのところ、犬のきもちは、わからないけれど、なに?とふりかえった目は、信頼とか、大…

trafalgar
1年前
14

【随想録】思い込みに要注意

問題なのは、自分は分かっていると思い込んでいることであり、マーク・トウェインの「無知の勇…

trafalgar
1年前
13

【小品文】晴耕雨読(縦書きの国)

飯田和馬「縦書きの国に生まれて雨降りは物語だと存じています」 現代短歌の魅力を、短歌を知…

trafalgar
1年前
13

【小文】思考・思索・思慮・思案・思弁をノートに書き出すことの効果

思考・思索・思慮・思案・思弁をノートに書き出すことによって、どう生きれば心地よいか、どん…

trafalgar
1年前
18

のんびり路地裏を散歩するみたいに♪

我が道をゆくといふことって、実際、どんな状況のことを指しているんでしょうか? 新沢としひ…

trafalgar
1年前
23

心地よく、無理なく、ゆるゆると。

スケジュールを立てる際、「できる時に、出来る範囲」で考えては、求められる水準には至りません。 社会はどんんどん進化していて、そのためには、常に、120%の能力で戦うことが求められます。 できることを出来る範囲でやっても明日はないのが現実のビジネスの世界。 しかし、そのチャンスなんて確信で、自分で感じるものであるならば、自分に出来うる範囲で行動をとればよいとも考えられます。 チャンスがあらば、そこに乗り、悔いのない行動をとれば良いのだと思います。 そこで一番の自分なり