見出し画像

”交渉”と”議論”は違います。「使い分けコミュニケーション術」_ロジラテ思考

「自分は話し下手」と言われる方がたくさんいらっしゃいます。

私も入社した頃は、知らない人と話すことが苦手で、心を開いて話しをしてくれる人もなく、人と話しをすることが嫌いになっていきました

ところが40歳を過ぎたとき、あることに気づきいたことでコミュニケーションがスキになっていきました。

しばらくしたら、周りの人から
「飯田さんは、お話が好きですねぇ。。。」

「えっ?!」 っです 苦笑

1.何に気がついたのか? 


きっと読者の皆さんも、子供の頃から「人の話をよく聞け」 と教育されてきたと思います。

当たり前ですよね。
相手の話を聞かなければ会話が成り立ちませんから。。。

しかし自分を振り返ると、あまり人の話を聞いていないのではないかと思ったのです。

例えば私が人と話しをしているとき、頭の中ではこんなことを考えていました。

欲しい情報はあるか?

どう返せば有利になるか?

どのタイミングで、どのカードを出せば有利になるか?

どうやら自分にとって都合の良いところだけ聞いて、それ以外は有利になるにはどうしらかよいか? を考えていて、あまり相手の話を聞いていないということに気がついたのです。

嫌なやつですよねぇーーー これじゃ友達できません! 苦笑

まぁ。。。ビジネスにおいては、交渉事ですから仕方のないことではありますが。。。

でも、すべてのコミュニケーションをこの方法でやってしまうと、心通い合う人間関係はできなくなってしまいます。

2.コミュニケーションは「交渉脳」と「議論脳」で、聞き方を変える


コミュニケーションは2種類あります。

一つ目は、交渉です。

この場合のコミュニケーションは、
交渉によってWinWin、またはこちら側に有利な条件をいかに勝ち取るか?

これが目的です。ビジネスマンなら日常的に行っていることです。

二つ目は、議論です。

この場合のコミュニケーションは、
相手に
「何が起きて」
「なぜそうなったのか」
「何をして、その結果どうなったか」
「これからどうするのか?」
をお互いに理解しあうことが目的です。

三つ目は、交渉、議論を使い分けたコミュニケーションです。

ビジネスマンは、日頃から交渉脳で話し合うことばかりやっているので、理解しあう議論にも交渉脳でコミュニケーションしてしまう傾向があります。

しかし相手の悩みや問題に耳を傾け、一緒に解決していく場合は交渉脳は役に立ちません。なぜなら、勝ち負けを求めていないのですから。。。

※注意 交渉脳で奥さんと話すと、最悪な状況を呼び込むことになるので、ご注意を!

コミュニケーションの達人は、状況に応じて交渉脳、議論脳を使い分けたコミュニケーションができる人達ですが

でもこれ、めっちゃ難しい!

 3.議論脳は「聴き切る」が大切

天皇陛下が福島に慰問された一場面です。

陛下は、被災者の顔を見ながら、こんな声を掛けらました。

「大変でしたか?」

「それでどうされたんですか?

この姿を見て、わたしは陛下はなんの先入観もなく、ただ相手の姿を見て慮り(おもんばかり)、素直な気持ちでお声を掛けられたのだと思いました。

被災された方も、心の底から染み出る言葉を発していました。
 
このやり取りを見て心が通い合う会話とは、先入観を持たずに素直に聴き切り、それから自分の言葉を導き出すことだと感じました。

つまりお互い理解するためには、相手が話しているときは聴くことだけに集中し、答えを考えず「話を聴き切る」ことが大切です。

これを交渉脳でやってしまうと、相手の問いに素早く答え、こちらの思う着地点に誘導しようと考えてしまいますが、議論脳でコミュニケーションする場合は、答えを急ぐ必要はありません

相手の話を聴き切ってから熟考し、答えを返すほうが理解を深めることができます。答えは時間を置いてからでも良いと思います。
※ビジネスマンは、これに慣れていません!修行が必要です!

手始めに、ご家族、、、特に奥さんとのコミュニケーションに議論脳で話を聴き切ってみてはどうでしょうか?

きっとお互いの理解を深められると思いますよ!

議論脳を鍛えるには絶好の機会だと思うのですが、いかがでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?