見出し画像

若い世代が心配な今日この頃

私も社会人になって20年以上が経過した。若手指導のやり方はずいぶんと変わったように感じる今日この頃。

会社には毎年若手が入社してくる。今30代の世代はあまり心配していない。この世代はまだゴリゴリと仕事を教えて、厳しく指導をしてきたからだ。

ただ、ここ数年の若手のことは心配してしまう。

働き方改革で自由に会社で仕事ができない

基本、残業はさせるな、と会社から指示が出ている。つまり若手に残業させる=上司の仕事の振り方が悪い、教育が悪い=上司の評価が下がる。

こうなると、若手は定時で帰して、はみ出た部分は自分で片付けてしまった方が手っ取り早い。

結果、若手は、仕事とはこんなものか、余裕じゃん、という感覚になるだろうし、踏ん張ってでも責任を持って仕事を完遂させる、という経験を積む機会を減らしてしまう。

これってお互いのためになっているのだろうか。

私が20代はまず仕事に熱中した。残業なんて当たり前。残業という感覚すらなかった。少しでも先輩の近くで仕事を見て、今何した? あ、そうやると効率がいいな、今なにしてるんだろう、とまさに先輩のストーカー状態。毎日のように新しい発見があって、社会人の基礎、技術的な基礎が出来た時期だったと思う。

今は残業はおろか、自由に出社することもできない。少なくとも、残業したい、出社したい、という若手に対してはそれができるようにしてあげたいところ。

厳しく指導してはならない

これもしんどい。

若いのだから仕事で失敗するのは当たり前。私もさんざん叱られてきた。叱られた時の記憶は強く印象に残り、同じ失敗はしないように気をつける。時には怒鳴られれたこともある。

今は柔らかに教え諭すように問題を改善させるようにしなさいと。学校か、ここは。

さじ加減が難しい。売り手市場で入社した世代は入社時に苦労していない人が多いのか、歯を食いしばってしがみついてでもついていく、という心構えが弱いと感じる(もちろん人による)。

それに、相手がパワハラだと感じたら、パワハラになってしまうので、指導する方も萎縮してしまう。

パワハラは絶対にダメ。しかし、ある程度の厳しく接されることに対する耐性を身に付けておかないと、いざ温室から出された時に本人が辛い思いをするだろう。

そんなわけで、、、

私は会社からの指導要綱には参考程度にとどめ、ベースは私が施されてきた教育・指導を若手にはして行こうと思う。

施されたら施し返す。恩返しです!

もちろん、20年前はOKだったけど、今はNGな指導方法はたくさんある。それをきちんと指導する側が理解して指導方法をアップデートして、きちんと若手を育てていく。若手はいずれ自分たちに代わって会社を盛り上げていく存在になるのだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?