【よく使う】離乳食のカロリー一覧と計算方法

結構聞かれるので、よく食べそうな離乳食のカロリーまとめておきます。全て、1gあたりのカロリー(たんぱく質量/g)を記載してますので、食べた量をかけ算して使ってくださいね!

母乳・ミルクのカロリー

母乳 1ml      :0.65-0.70kcal
母乳100ml   :65-70kcal
ミルク1ml     :0.67kcal(0.02g)
ミルク100ml:67kcal(1.61g)

※ミルクの種類によっても多少異なりますが、日本のメーカーはほぼ同じくらいになります。メーカーごとの一覧:こちら

ご飯・炭水化物のカロリー

ご飯  :1.88kcal(0.03g)
軟飯  :1.15kcal(0.02g)
5倍粥:0.63kcal(0.01g)
7倍粥:0.36kcal(0g)
10倍粥:0.17kcal(0g)
ライスシリアル(ガーバー):4kcal ※粉1gあたり
オートミール(ガーバー):4kcal( 0.1-0.13g)※粉1gあたり

記事等に書いてるのと微妙に違う!ことはあるかもしれません。今回はクラシルのご飯から作る各お粥のレシピから、ご飯量と水分を足し込んで計算しています。水分は火にかけて飛んでいる場合もありますので、多少の誤差は許容範囲です。

食パン:2.63kcal(0.09g)  ※一般的なもの。メーカーによって異なります
パン粥:0.61kcal(0.02g) ※水分量3.3倍、こちらのレシピの場合

また、念のため記載しますが、水はゼロカロリーです(当たり前)。なので、ライスシリアル粉10gに水45ml(合計55g)と、粉15gに40ml(合計55g)は同量だとしても20kcal(粉5g分)も差があります!!!

パン粥とかも、当たり前ですけど食パンのまま食べれた方がカロリーはとれますよね〜🍞

また、ライスシリアルやパン粥にミルクを使った場合はその分も1日のカロリー/授乳量に含まれます。これも要注意。(私はぴよログにミルクのログで残してます〜)

たんぱく質のカロリー

絹豆腐:1kcal(0.05g)
しらす:2kcal(0.41g)
鯛    :1.94kcal(0.27)
ツナ水煮缶:0.71kcal(0.16g) ※ノンオイル且つ水煮
ささみ  :1kcal(0.23g)
鶏ひき肉 :1.66kcall(0.21g)
豚ひき肉 :2.21kcal(0.19g)

ざっとみるとおわかりのように、1グラムあたり大体、1〜2kcalくらいです!(便利なささみ缶やツナ水煮缶の成分表示などを見た場合、中に入っている水分も含んだグラムなので、少し異なります。)が、たんぱく質量は結構異なりますので要注意

野菜のカロリー

野菜、、ビタミンや食感とか、色々あってとても大事なんですけど‥かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも等の以外は、1gあたり0.5kcal以下。(芋類は野菜というか炭水化物ですね!)なので、10g食べさせても全然足しにならないのです😂

細かくは割愛しますが、カロリーを計算する上では基本考えなくて大丈夫です。

カロリーや栄養素を調べる方法

私は、こちらのサイトを使っています!

水分量などによって多少の誤差はあるかもしれませんが、ざっくりと算出することが可能です。
検索して各グラムを、入れれば足し合わせる機能もあるので大変便利です!

以下、カロリー計算の仕方わからない方向け!わかる方はすっ飛ばしてくださいね☺️

食材の成分表示の見方

消費者庁によると、一般用加工食品や添加物には、食品表示基準に基づいて栄養成分の量及び熱量の表示(栄養成分表示)が義務付けられています。詳細はこちらこちら💁🏻‍♀️

要は、買った食品の裏についてる成分表示に、カロリーもたんぱく質量も書いてあるよ!ということです。

これです。
画像3

必要なのは、何グラムで何キロカロリー/たんぱく質はどれくらい入ってるのか?です。
(画像には色々記載がありますが、気にしない☺️徳島県のサイトからお借りしました)

では、この食品の1グラムあたりカロリーとたんぱく質量を考えてみましょう。前提として、これは120gで148kcalです。

・食品1gあたりのカロリー:1.23kcal
 ※カロリー÷全体の質量、148÷120しました

・食品1gあたりのたんぱく質量:0.08g
 ※たんぱく質量÷全体の質量、10÷120しただけ

これを子どもに10g食べさせた場合‥

・カロリー:12.3kcal(1.23kcal×10g)
 1グラムあたりのカロリー×食べさせた量
・たんぱく質:8g(0.08g×10g)
 1グラムあたりのたんぱく質量×食べさせた量

こんな感じで計算ができます✍️

実践!作った料理のおおよそのカロリー計算をやってみよう🙌

さて、では実践です。

娘にホットケーキを焼きました🤤和光堂さんのホットケーキを牛乳で作りました。

これです。(美味しいし鉄分も摂れるのでおすすめ)

画像3

作り方はこれに沿って、作りました。ホットケーキミックス20gに牛乳を13g入れて焼いてみました!(牛乳はg=mlではないのですが、今回は13gで作りました)

画像4

適当に丸く作ったら、10gのホットケーキが三枚できました🥞

今日は夕食で一枚を娘にあげました。(ホットケーキは右上の!その他はかぼちゃのパン粥と赤レンズ豆の煮物です。なんか色味悪いですねw)

画像4

さて!ホットケーキは何キロカロリー、たんぱく質量はいくつでしょうか?🤯

ちなみに、牛乳の栄養素はこちら

画像5

【答えあわせ】ホットケーキのカロリーとたんぱく質量は?

まず、各々入れたものを足し込んでみます。

ホットケーキ粉 20g 83kcal(たんぱく質1.6g)
牛乳      13g 9kcal (たんぱく質0.43g)
———————————————————————-
合計      33g  92kcal(2.03g)

すると、1gあたり2.78kcal、たんぱく質は0.06gになりました。(割っただけです)

これを10gあげたので10倍にして…正解は、ホットケーキ一枚で27.8kcal、たんぱく質量は0.6gです!!

空腹による夜勤?って悩んでるあなた!まずは一回やってみよう!

離乳食始まっても、夜勤に起きたり、寝言泣きだったり、色々きついですよね‥。毎日やるのが大変なのであれば、悩んでるときだけでも大丈夫です!(多分私は管理しすぎですw)

ざっくりとしたカロリーをまずは計算してみて、空腹による昼寝中断や夜勤を阻止しましょう😭

たった50kcalで、これだけ変わります。

また、一日あたりのカロリー割り振りがわからない!!という方はこちらをご覧ください。

一日の授乳量についての考え方はKANAさんのnoteがわかりやすいです。是非みてみてね〜〜


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは娘の絵本やおもちゃ代として使わせていただきます。