見出し画像

篠崎澪というバスケットボール選手が引退した話

アイキャッチ画像の引用:https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/photos/

2022年5月2日、富士通レッドウェーブの篠崎澪が引退を表明した。衝撃だった。その余震はまだ続いている(2022年6月現在)。

彼女を「篠崎澪」として認識し、ポテンシャルの高さにのめり込んだのは大学時代だ。高校時代も知ってたいたが、のめり込むほどではなかった。大学でも当初は、「あの子、松蔭大学に入ったのか」程度だった。それがなぜ、篠崎澪に傾倒していったのか。それは木村優里という1人の選手がきっかけだった。

毎日の通勤で相模女子大学の前を通っていた。その相模女子大高等部のバスケ部が強いことを知った。相模女子大高等部出身の3ポイントが得意な選手が松蔭大にいたのだ。それが木村優里だ。木村の同級生に田中真波という上溝南出身の選手もいた。この2人が得点を取りまくる松蔭大のスタイルが好きだった。

そして、木村、田中らが4年の時、1年で入ったのが篠崎澪だった。篠崎は1年から主力として活躍した。木村、田中、篠崎の3本の矢は強力で、攻撃的なバスケに魅了された。それが、コートネーム「アトム」の篠崎澪に傾倒していくきっかけだった。

ちなみに、田中真波は松蔭大卒業後、トヨタ紡織に入団した。木村優里は三井住友銀行でバスケを続けた。

田中真波 https://www.wjbl.org/player/?pi=866

木村優里 https://twitter.com/pinsano/status/617546488806150144

大学時代の篠崎は類稀なスコアラーだった。1試合1試合の得点を記録していくうちに、高校の時はどうだったのか、中学の時はどうだったのか、知りたいという欲にかられた。インターネットは便利だ。調べたらすぐにわかった。わかった分だけは記録に残した。その記録を披露したい。

🏀2004〜2006年 横浜旭中学校

【2006年 3年】

▽2006年 第36回全国中学校バスケットボール大会in高知

引用:高知全中ホームページより http://zenchu.japanbasketball.jp/2006/
※篠崎は8番

予選リーグ vs札幌清田 25得点(3P:3点 2P:18点 FT:4点)

http://zenchu.japanbasketball.jp/2006/i2.pdf

予選リーグ vs樟蔭東 15得点(3P:0点 2P:14点 FT:1点)

http://zenchu.japanbasketball.jp/2006/i3.pdf

決勝T1回戦 vs塚口 17得点(3P:3点 2P:14点 FT:0点)

http://zenchu.japanbasketball.jp/2006/2d1.pdf

決勝T2回戦 vs常葉学園 24得点(3P:0点 2P:20点 FT:4点)

http://zenchu.japanbasketball.jp/2006/2d5.pdf

中学時代は、3年のときに2006年高知全中に出場している。決勝Tに進出するものの、2回戦で常葉学園に敗れてベスト8だった。ちなみに、決勝T1回戦で当たった塚口(兵庫)には、早稲田大学の森仁美がいた。常葉学園には、愛知学泉大学の鈴木悠梨愛、松蔭大学でチームメイトの錦織静花がいた。

なお、このときの全中ベスト5は、以下のとおり。

金子実由紀(東京成徳大 No.5)
篠原恵(東京成徳大 No.7)
木末有紀恵(折尾中 No.15)
鈴木悠梨愛(常葉学園 No.5)
大西ムーアダイアンまどか(猪子石中 No.7)

ベスト5に名前はないが、渡嘉敷来夢(春日部東中学)、岡本彩也花(猪子石)、水島沙紀(若松原)が高知全中に出場していた。

▽ジュニアオールスター2006年(2年)

引用:ジュニアオールスター2006ホームページより http://juniorallstar.japanbasketball.jp/2006/
※篠崎は9番

決勝T1回戦 vs山形 12得点(3P:0点 2P:10点 FT:2点)

決勝T2回戦 vs東京 19得点(3P:9点 2P:8点 FT:2点)

JAのベスト5は以下のとおり。

落合里泉(埼玉#4 2年)
渡嘉敷来夢(埼玉#15 2年)
木末有紀恵(福岡#14 2年)
金子実由紀(東京A#7 2年)
大工廻美里(沖縄#10 2年)

🏀2007〜2009年 金沢総合高校

【2007年 1年】

▽2007年 佐賀インターハイ
1回戦 vs西原 12得点(3P:3点 2P:8点 FT:1点)

▽2007年 ウインターカップ

引用:ウインターカップ2007ホームページより http://wintercup.japanbasketball.jp/2007/
※篠崎は7番

2回戦 vs東京学館新潟 0得点(3P:0/1 2P:0/0 FT:0/0)

【2008年 2年】

▽2008年 埼玉インターハイ

1回戦 vs小林 16得点(3P:6点 2P:10点 FT:0点)

http://interhigh.japanbasketball.jp/2008/729/29I3.pdf

▽大分国体2008
1回戦 vs大分 15得点(3P:3点 2P:12点 FT:0点)
2回戦 vs大阪 16得点(3P:0点 2P:14点 FT:2点)
準決勝vs愛媛 21得点(3P:9点 2P:12点 FT:0点)
決勝vs東京 19得点(3P:3点 2P:16点 FT:0点)

▽2008年 ウインターカップ

1回戦 vs滋賀短期大学附属 32得点(3P:2/7 2P:11/18 FT:4/4)

2回戦 vs常葉学園 18得点(3P:1/7 2P:6/12 FT:3/3)

【2009年 3年】

▽2009年 第63回関東高等学校女子バスケットボール選手権大会in千葉
1回戦 vs実践学園 18得点(3P:3点 2P:14点 FT:1点)
2回戦 vs明秀日立 24得点(3P:9点 2P:12点 FT:3点)
準決勝 vs埼玉栄 36得点(3P:12点 2P:20点 FT:4点)
決勝 vs東京成徳大 7得点(3P:3点 2P:4点 FT:0点)

▽2009年 大阪インターハイ
1回戦 vs英明 13得点(3P:3点 2P:10点 FT:0点)
2回戦 vs実践学園 34得点(3P:18点 2P:16点 FT:0点)
3回戦 vs富士学苑 30得点(3P:15点 2P:12点 FT:3点)
4回戦 vs聖和学園 26得点(3P:3点 2P:20点 FT:3点)
Youtube動画


準決勝vs桜花学園 13得点(3P:6点 2P:6点 FT:1点)

▽2009年 ウインターカップ

2回戦 vs小林 2得点(3P:0/0 2P:1/1 FT:0/0)

3回戦 vs実践学園 0得点(DNP)

4回戦 vs山形市立商業 0得点(DNP)

なお、篠崎は2回戦で足首を骨折。12月24日のイブにだ。「なんて日だ!」と言ったとか言わなかったとか。ちなみに、2009年ウインターカップのベスト5は以下のとおり。

岡本彩也花 桜花学園 No.6
渡嘉敷来夢 桜花学園 No.15
篠原恵 東京成徳大学 No.6
今野真澄 札幌山の手 No.4
佐藤綾香 山形市立商業 No.4

🏀2010〜2013年 松蔭大学

【2010年 1年】

▽関東大学女子リーグ戦2010
1戦目 19得点(3P:1/5 2P:8/13 FT:0/2)
2戦目 13得点(3P:1/4 2P:5/7 FT:0/0)
3戦目 33得点(3P:4/10 2P:8/16 FT:5/6)
4戦目 23得点(3P:5/9 2P:4/7 FT:0/0)
5戦目 18得点(3P:0/6 2P:6/11 FT:6/6)
6戦目 18得点(3P:2/7 2P:6/12 FT:0/0)
7戦目 17得点(3P:1/6 2P:6/7 FT:2/2)
8戦目 25得点(3P:1/6 2P:9/14 FT:4/4)
9戦目 20得点(3P:2/6 2P:7/10 FT:0/0)
10戦目 30得点(3P:5/9 2P:7/12 FT:1/2)
11戦目 14得点(3P:1/5 2P:4/14 FT:3/4)
12戦目 19得点(3P:1/1 2P:8/11 FT:0/0)
13戦目 15得点(3P:2/8 2P:4/9 FT:1/2)
14戦目 18得点(3P:4/7 2P:3/4 FT:0/0)

▽インカレ2010
1回戦 23得点(3P:1/4 2P:10/18 FT:0/0)
2回戦 15得点(3P:1/5 2P:4/15 FT:4/4)
3回戦 27得点(3P:2/3 2P:8/18 FT:5/5)
準決勝 14得点(3P:2/8 2P:3/12 FT:2/2)

【2011年 2年】

▽オールジャパン2011

1回戦 21得点(3P:2/4 2P:7/9 FT:1/1)

2回戦 20得点(3P:2/8 2P:4/12 FT:6/10)

▽関東大学女子新人戦2011
準決勝 22得点(3P:4/11 2P:4/6 FT:2/3)
決勝 38得点(3P:4/11 2P:10/18 FT:6/8)

▽関東大学女子トーナメント2011
2回戦 36得点(3P:3/8 2P:13/25 FT:1/1)

▽関東大学女子リーグ戦2011
1戦目 34得点(3P:4/9 2P:10/16 FT:2/2)
2戦目 27得点(3P:4/5 2P:7/10 FT:1/2)
3戦目 27得点(3P:3/8 2P:7/17 FT:4/5)
4戦目 14得点(3P:0/1 2P:6/10 FT:2/2)
5戦目 36得点(3P:4/6 2P:11/17 FT:2/3)
6戦目 33得点(3P:3/8 2P:10/12 FT:4/4)
7戦目 28得点(3P:3/8 2P:7/14 FT:5/6)
8戦目 19得点(3P:1/2 2P:5/11 FT:6/7)
9戦目 35得点(3P:2/9 2P:13/24 FT:3/3)
10戦目 36得点(3P:3/6 2P:13/21 FT:1/1)
11戦目 26得点(3P:2/7 2P:9/13 FT:2/2)
12戦目 2得点(3P:0/0 2P:0/0 FT:2/2)
13戦目 18得点(3P:2/7 2P:6/16 FT:0/2)
14戦目 26得点(3P:1/7 2P:9/17 FT:5/7)

▽インカレ2011
1回戦 18得点(3P:2/11 2P:6/12 FT:0/0)
2回戦 36得点(3P:2/10 2P:12/22 FT:6/10)

【2012年 3年】

▽関東大学女子トーナメント2012
2回戦 24得点(3P:2/7 2P:8/18 FT:2/2)
3回戦 31得点(3P:4/10 2P:9/18 FT:1/2)
決勝リーグ1戦 27得点(3P:2/6 2P:8/20 FT:5/5)
決勝リーグ2戦 26得点(3P:1/9 2P:8/23 FT:7/11)
決勝リーグ3戦 35得点(3P:3/5 2P:9/21 FT:8/8)

▽関東大学女子リーグ戦2012

パンフレット表紙

1戦目 17得点(3P:1/8 2P:7/13 FT:0/0)
2戦目 39得点(3P:4/7 2P:9/14 FT:9/9)
3戦目 12得点(3P:0/2 2P:4/15 FT:4/6)
4戦目 24得点(3P:1/8 2P:9/24 FT:3/5)
5戦目 39得点(3P:3/11 2P:14/23 FT:2/3)
6戦目 36得点(3P:1/5 2P:15/25 FT:3/4)
7戦目 30得点(3P:3/7 2P:10/22 FT:1/2)
8戦目 12得点(3P:2/6 2P:3/11 FT:2/2)
9戦目 24得点(3P:2/12 2P:8/17 FT:2/2)
10戦目 28得点(3P:4/10 2P:7/7 FT:2/2)
11戦目 24得点(3P:4/13 2P:5/16 FT:2/2)
12戦目 25得点(3P:1/6 2P:9/15 FT:4/7)
13戦目 25得点(3P:1/3 2P:8/14 FT:4/5)
14戦目 30得点(3P:5/15 2P:7/11 FT:1/2)

▽ぎふ国体2012
1回戦 30得点(3P:15点 2P:14点 FT:1点)
2回戦 11得点(3P:3点 2P:6点 FT:2点)

▽インカレ2012
1回戦 33得点(3P:4/8 2P:9/11 FT:3/4)
2回戦 38得点(3P:6/13 2P:7/19 FT:6/6)
3回戦 31得点(3P:1/12 2P:13/20 FT:2/4)

【2013年 4年】

▽関東大学女子トーナメント2013
2回戦 9得点(3P:1/3 2P:3/7 FT:0/0)
3回戦 19得点(3P:2/3 2P:6/11 FT:1/1)
決勝リーグ1戦 24得点(3P:2/10 2P:7/13 FT:4/4)
決勝リーグ2戦 26得点(3P:2/7 2P:8/17 FT:4/6)
決勝リーグ3戦 37得点(3P:1/11 2P:16/24 FT:2/3)

youtube動画
日本大戦1Qのみ

白鷗大戦1Qのみ(テロップが松陰大学になっているのはスルーしてあげてください😅)

▽関東大学女子リーグ戦2013

パンフレット表紙

1戦目 26得点(3P:1/6 2P:10/18 FT:3/6)
2戦目 22得点(3P:3/5 2P:6/8 FT:1/3)
3戦目 30得点(3P:1/7 2P:13/18 FT:1/1)
4戦目 21得点(3P:3/7 2P:5/15 FT:2/3)
5戦目 3得点(3P:0/3 2P:1/2 FT:1/2)
6戦目 9得点(3P:1/2 2P:3/4 FT:0/0)
7戦目 18得点(3P:0/3 2P:9/16 FT:0/0)
8戦目 16得点(3P:2/7 2P:4/10 FT:2/4)
9戦目 33得点(3P:4/8 2P:8/10 FT:5/7)
10戦目 21得点(3P:1/3 2P:9/16 FT:0/0)
11戦目 26得点(3P:0/6 2P:11/27 FT:4/4)
12戦目 22得点(3P:0/3 2P:10/27 FT:2/3)
13戦目 29得点(3P:0/5 2P:12/27 FT:5/5)
14戦目 41得点(3P:3/4 2P:15/23 FT:2/2)

youtube動画
國學院大學戦1Qのみ(テロップが松陰大学になっているのはスルーしてあげてください😅)

拓殖大戦1Qのみ(テロップが松陰大学になっているのはスルーしてあげてください😅)

▽東京国体2013
2回戦 22得点(3P:3点 2P:18点 FT:1点)
3回戦 18得点(3P:3点 2P:14点 FT:1点)
4回戦 23得点(3P:6点 2P:14点 FT:3点)
準決勝 18得点(3P:3点 2P:14点 FT:1点)
決勝 22得点(3P:0点 2P:22点 FT:0点)

▽インカレ2013
1回戦 17得点(3P:2/7 2P:2/5 FT:4/4)
2回戦 13得点(3P:0/4 2P:4/6 FT:1/1)
3回戦 28得点(3P:0/2 2P:11/25 FT:6/7)
準決勝 29得点(3P:2/5 2P:9/19 FT:5/9)
決勝 39得点(3P:3/7 2P:14/26 FT:2/3)

大学時代は本当に、20点台の得点は当たり前だったのだ。30得点も少なくない。篠崎澪が生粋のスコアラーだったことがお分かりいただけたかと。

そして、2014年に富士通レッドウェーブへ入団し、新人賞を獲得したのが2014-15シーズンのことである。そこから8シーズン、富士通レッドウェーブ一筋でバスケットボールを続け、2021年には3X3で東京オリンピックに出場、2021-22シーズンをもって引退した。

母校・金沢総合高校の体育館入り口に飾られている写真を激写したやつ

🏀篠崎に関するほかの記事

富士通レッドウェーブ4連勝! 28得点した篠崎は昔はもっと得点していたのよ

籠球探訪 観戦雑感 in Wリーグ「富士通レッドウェーブ #11 篠崎澪選手」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3予選ラウンド1試合目 初戦でROCの高さに苦しみ敗戦するも通用する部分は確実に世界で戦える!」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3予選ラウンド2試合目 ルーマニアを終始圧倒! 日本初勝利。ステがゲームハイの9得点」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3予選ラウンド3試合目 モンゴル相手に終始圧倒で日本が2勝目。山本とステがチームハイの6得点」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3予選ラウンド4試合目 フランスにリベンジ達成🔥 3勝目を勝ち取る」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3予選ラウンド5-6試合目 中国に敗れ4勝2敗」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3予選ラウンド4位通過 準々決勝は5位フランスと対戦」

籠球探訪 観戦雑感 in 東京オリンピック 「女子3X3準々決勝 フランス戦、最後まで粘るも追いつけず、悔しい準々決勝敗退」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?