見出し画像

🚅亭主元気で留守がいいツアー2021 Spring🌸

関東圏を出ないと(一部の間では)有名な私ですが、2月の春日部遠征からジャンプアップして、3月は愛知遠征です。2018年の愛知インターハイ以来です。

ミネラル、元気ですか?
待ってろ、ひつまぶし!

エモい話はさておき、そこまで駆り立てる原動力は何なのか?気になる人は相当の暇人ですね。おそらく1人もいないと思いますが、つらつらと綴ってみたいと思います。

もちろん、富士通がfinal進出を決める場に居合わせたい。その気持ちはあります。残り少ない時間であろう篠崎のプレイを目に焼き付けたい、それもあります。ただ、どちらも愛知遠征に駆り立てるほどのエナジーではありません。

篠崎が「今シーズンで引退します」と宣言していたら九州、北海道でも行くと思いますが。なんせ、大学ラストイヤーin 山口インカレを見逃した前科がありますからね。優勝して得点王にもなった歴史的なインカレだったのに……苦い思い出です😢

脱線しましたが、愛知遠征に駆り立てる原動力の話に戻しましょう。ズバリ、「桃き衣をまといしあの2人」(ナウシカ風)です。高校時代、よく試合を観に行きました。大学で別々になったのですが、ラストインカレで対戦するという運命。あの2人が同じコートに立つ姿を動画で観て、「ああ、また2人のプレイを観戦したいな」と思ったのです。

程なく、2人の次のステージがWリーグで、しかも同じチームだと分かったわけですが、これはもう観に行くしかない!すぐにそう思いました。

それが2月13、14日の春日部遠征に駆り立てたエナジーだったのです。とはいえ、正直な話をしますと、勝敗を決した残り短い時間帯での出場だと思っていました。だってまだ大学に籍がある2人ですよ!誰がスタートだと思いますか!いやー李さんには完全にやられましたね。

それでも私の猜疑心はくすぶり続けました。「小池、野口が戻ったらベンチなんでしょ?」、本当にそう思ってました。ところがですよ、まだスタートじゃないですか!それも大活躍ですよ。2人ともね。

次の試合どこ? 愛知? 行きましょうー!!もう意味不明のドヤ顔でチケットを購入しましたね。

そう、愛知遠征に駆り立てる原動力は、「吉田舞衣と佐藤由璃果が同じコートでプレイするのを観たい」でした。いやー楽しみですね、セミクオーターファイナル。紡織相手にどこまで戦うのか。現地で観る価値はあると思います。

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?