マガジンのカバー画像

バスケの言い分 ウェブ保存版

52
MACPOWER誌にて2000年7月号から2004年12月号まで5年にわたって連載されたコラムを当時のままの文章で公開します。内容的には今読むとアレですが、まぁそれはそれとしてお…
運営しているクリエイター

#プログラマ

[#45] 名付け親にはプログラマを

ものに名前を付ける、という行為がある。普段の生活ではあまり行うことではないかもしれないが、世のなかのものにはたいてい名前があり、それは誰かによって命名されている。次のプロジェクトの名前、生まれてくる子供の名前、拾ってきたペットの名前、ホームページの名前 - などなど。 我々プログラマも、ものづくりに関わっているということもあり、名前には意外と敏感である。例えば、自分でソフトを作って発表する場合、ソフトの名前の付け方次第で、そのプログラムの将来もけっこう決まってしまうものだ。

[#40] プログラマってのは日々バグと戦ってるんです

先日、高尾山に登ってきた。山登りに行くっていうのもガキのとき以来。なんか懐かしい雰囲気だ。なんで山に登ったかっていうと、運動不足の解消(笑)というのもあるが、もう1つ、最近プログラミングのほうで解決できないバグに悩んでいて、一度ちょっと頭の中を空っぽにしたかったのだ。 自分で書いたコードというのはなかなか厄介な部分がある。細部まで熟知しているはずで、もちろん実際にかなりの部分は把握しているのだけど、実は細部の挙動はいまいちつかんでいないっていうこともたまにある。こういうとき

[#8] 事実上の標準(デファクトスタンダード)を、支えるもの

初出: MacPower 2001年 2月号 最近、久しぶりにフリーウェアを作った。「Don't Save!」という機能拡張だ。何をするのかといえば、保存確認ダイアログによってファイルを保存するかどうかを尋ねられたときに、「保存しない」ボタンをキーボードから押せるようにするものだ。至ってシンプルな機能拡張だが、実はこれが意外に重宝する。 保存確認ダイアログには、「保存する」「キャンセル」「保存しない」の3つのボタンが用意されていることは周知のとおりだ。「保存する」ボタンに