マガジンのカバー画像

バスケの言い分 ウェブ保存版

52
MACPOWER誌にて2000年7月号から2004年12月号まで5年にわたって連載されたコラムを当時のままの文章で公開します。内容的には今読むとアレですが、まぁそれはそれとしてお…
運営しているクリエイター

#AppleScript

[#34] ホームサーバーについて思うこと - こんなモノを作ってみました

今月はまずお礼から。3月6 ~ 8日に渋谷のビール屋さんで行ったプログラマー展「Friends of "X "」、予想を上回る大盛況でした。ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。参加してくれたプログラマー仲間の面々も、えらく気合いの入った作品を出展してくださいました。感謝。熱気あふれる会場の雰囲気は、久しく感じたことのなかった高揚感を感じさせてくれました。作り手と観客の距離が近いと、やつばりいいですね。文句なく楽しみました。みなさん、ありがとう。 さて、そんなイベ

[#28] Jaguar でAppleScriptが速くなったその理由

待ちに待っていた「Mac OS X v10.2」(以下、Jaguar)が出た。インターフェースと動作速度が徐々に成熟度を増してきた感のあるMac OS Xも、ようやくこのJaguarでひとまず完成か?というところまで来たと思う。JaguarはメインのOSとして十分に使える。 もちろん、前から述べている Finderの抱える問題点は相変わらず残っている。でもツールとして冷静に見れば、JaguarのFinderも十分実用に堪え得ると思う。 その理由の1つは、以前感じられていた

[#27] 大変です!ハードディスクが壊れました

世の中は「.Mac」の有料化の話題で持ちきりらしい。納得するところも文句もあるので、オレもその話題に参加したかったのだが、それどころではなくなってしまった。「PowerBook G4」(初代)のハードディスクが吹っ飛んでしまったのだ(泣)。 クラッシュのそもそもの原因は、ニューヨークのエキスポでのジョブズのキーノート・スピーチを見るために、発表直後の「QuickTime 6」をマシンにインストールしようとしたことにある。 ストリーミング放送開始の10分ほど前にWebサイト

[#26] Xserve成功の鍵は何か?

アップル初のラックマウント型サーバー「Xserve」。サーバービジネスには関係なくとも、あのデザインに惚れた人は多いだろう。かくいうオレもそのひとり。WWDCでの突然の発表には結構びっくりしたが、これは欲しい機種だ。何とか買うための理由をつけねば。とはいえ、最近ネットビジネスに多少なりともかかわるようになって、1Uのラックマウント型サーバーの大きさや騒音、熱対策の必要性などから、自宅で使うには無理がありすぎることもわかっている。ぐう。 それでも、買うための理由を何とか考えて

[#17] Mac OS X 10.1 泣き笑い(泣)

待望の「Mac OS X 10.1」が発表になった。プレスリリースを見てみると、景気のいい話がいろいろと書いてある。速度の改善とか「Aqua」インターフェースの進化とか、DVDが見られるようになったとか…。うーん、どれもそりゃうれしいんだけど素直に喜べないのは、いまさら遅いよって気持ちが強いからか?Mac OS 9に比べて劣っていた部分がようやく追いついたわけで、グチになっちゃうけど、あー、何で3月の時点でこれを出せなかったのかなぁ。……つて、グチはやめましょう。はい。 「

[#16] AppleScriptがSOAPに対応するとMacの未来は……

今月はまずお知らせから。先月まで3回にわたり、JISキーボードの弊害について述べさせてもらった。読者の方からの反応はいつもよりも多く、書いてよかったと思っている。しかし相変わらず、PowerBook G4用のUSキーボードの購入は不可能に近い。 そこで次の段階として、有志一同が集まってアップルに対する働きかけを署名というかたちで行おう、ということになった。どのくらいの人が実際に困っているのか、とにかくかたちにして見せないことには始まらない。署名で、ユーザーの気持ちを伝えたい

[#7] AppleScriptは普及しないのか?

初出: MacPower 2001年 1月号 10月号ではさんざんAppleScriptを褒めたたえた。「素晴らしい環境にこんなステキな未来が待っているんだぁ〜」という気楽な内容だった。しかし、現実はそれほど安心できる状況ではない。皆さんの周囲に、AppleScriptでスクリプトを組んで活用している人がいるだろうか?自分でスクリプトを書かないまでも、他人が組んだスクリプトを利用している人を見つけることができるだろうか?いや、無理だ。AppleScriptが使われない一番の

[#4] AppleScriptを支えるアップル社の技術と信念

初出: MacPower 2000年 10月号 今月は「AppleScript」を取り上げよう。「なぜこの時期に」と思われるかもしれないが、AppleScriptは実はいまが旬のテクノロジーなのだ。長いことほったらかしにされていたものの、Mac OS 8.5のころから再び整備され始めた。さらに、次期OSであるMac OS Xでもサポートされることが決まり、AppleScriptに対応したCocoaアプリケーションも作成できる。「チーム史上最大最強のメンバーがそろっている」と