マガジンのカバー画像

バスケ選手を育む

48
ミニバスケットボールから始まり、バスケットボールに熱中するお子さんを持つ方へ情報をお届けします。 スポーツを通じて子どもを育む上で大切な事は、どのスポーツにおいても同じで、まず「…
運営しているクリエイター

#ポジティ部

育成の矛盾について

育成の矛盾について

前書き育成、育成と普段口にだして活動をしていますし、私がリーダーをしているクラブチームでもボトムアップを掲げてどの選手にもマッチするような育成を綿密に、心がけています。
ただ、ずっと引っかかることもあります。
今日はそんな育成が抱える矛盾について書きたいと思います。

可能性と”不可能性”可能性という言葉はよく耳にします。特に子どもを対象とした指導では「夢」や「目標」などポジティブなモチベーション

もっとみる
試合の振り返り〈データと動画の正しい見方〉

試合の振り返り〈データと動画の正しい見方〉

前書き今回は意外と知らない人も多いのではないかと思います、試合の振り返り〈データと動画の正しい見方〉についてです。昨今では、手軽にお子さんのプレーを動画に収めることができますし、それを手軽に配布する方法もあります。しかし、正しい見方を知らなければその折角の機会も台無しに・・・なんてこともあります。

コーチという立場からしてもご家庭でどのように振り返りをされているかというところは非常に興味がありま

もっとみる
勝たせたいならコレしなさい。

勝たせたいならコレしなさい。

前書き東京都の高校バスケ事情は異質です。
学校数の多さや強豪校の多さは他の県にはない特異性を持ちます。はっきり言ってあり得ないほど過酷な環境です。
ベスト32でさえ、他県のベスト4を食ってしまうほどレベルは高いです。しかし、問題もあります。強豪校が多いだけに選手が分散してしまい、全国では成果を出せない。そんな年も大いにあります。

そんな東京という舞台で、公式戦で一勝もあげることができなかったチー

もっとみる
『できたらやってるぜ!』と思っていたことが案外簡単にできた話

『できたらやってるぜ!』と思っていたことが案外簡単にできた話

前書き僕は数字にめっぽう弱くて、算数や数学の時間が苦痛で仕方がなかった。
そんな少年時代を過ごし、今もスーパーで何割引!という計算から逃げています。(笑)

「うるせぇ!定価で買ってやるぜ!」

そんな反骨心を持って、がむしゃら(?)に生きています。

さて、今回はそんな「苦手意識」に近いもの、皆さんもできることならば通りたくない道である「アンチ」との戦いについて書いていきます。現在、『ポジティブ

もっとみる