見出し画像

節約するなら固定費を節約!

変動費よりも固定費を!!

節約するなら固定費よりも変動費を節約する人が多いと思います。
変動費って毎月バラバラですよね。多く使う月もあれば、少ない月もあります。でも固定費は文字通り毎月決まった金額がとられます。
なので多くの人が固定費(携帯電話など)見直さないで、毎月多く取られる変動費の節約に走る人が多いと思います。でもそれは自分自身に結構なストレスになると思いますし、長続きしないという研究結果も出てるぐらいです。
そこで今回は固定費の見直しでどのくらい変わるのか話していこうと思います。

1.携帯電話

今の時代、小学生でもスマートフォンを持つほど携帯電話の需要が進んできました。大人になるとほとんどの人が持っていて、逆に持っていない人を探す方が難しいというかほとんどのいないと思います。
携帯電話はもう生きるための必需品みたいになっていますよね!!
ですが、携帯電話も無料で使えるわけではないです。毎月無料で使えたらそれこそ子供の頃から持たせる親が多くなると思います。
これを読んでいる皆さんは毎月いくら払っていますか??
僕は以前携帯電話だけで毎月1万2000円ほど払っていました。ですが、社会人なりたての頃は「今月お金がないなって」思ったら直ぐに変動費を節約していました。
変動費を節約に走ると、ストレスも溜まることも多かったです。

でも今は携帯電話を何回も見直して毎月6000円ぐらいで使用しています。しかもiPadも含めてです。6000円も安くなると見直して良かったなと思いますよね。
しかし、たったの1000円ぐらいしか安くならないのなら、見直すのめんどくさくなり見直さない人もいるかと思います。でも、考えてみてください。
携帯電話はこれから生きていく人生永遠に使うのですから、例えたったの500円ぐらいでも安くなるのなら、これからの未来に大きく影響しますよね。

500×12=6,000 6,000×50=300,000

例えば今現在20歳の人が70歳まで携帯電話を使用すると、たかが500円かもしれませんが、70歳の頃には30万も違います。
でも50年でたったの30万かと思うかもしれませんが、これから日本は厳しい時代になるのでこの固定費の節約したお金は大きく影響してくると思います。100円でも安くなるのなら、携帯電話を節約することをお勧めします。

2.保険料

「保険貧乏」という言葉があるほど、保険って高いですよね。しかし、色々削ってしまうともし万が一何かあった時と思うと中々見直しなどの行動になりませんよね。でも、毎月こんな払うのが勿体無いと言う人が多いと思います。
また僕のお話になりますが、僕も一昨年までは保険の勉強など全くせずに親に「これとこれは入った方が絶対にいいよ」と言われ、言われた通りに入り、保険料を払っていました。
僕の周りにも、親に言われたからこの保険に入ってますと言う人は沢山いらっしゃいます。
なので僕はその当時毎月17000円ぐらい支払っていました。でも、親に言われたので全然見直そうと当時は思いませんでした!!
ですが、お金の勉強のセミナーに参加したきっかけで保険のことを勉強しまして見直すきっかけになりました。そこから保険に詳しい人に何人もお会いさせて頂き、以前入っていた保険よりも4000円安くなり、内容もより良いものになりました。それに掛け捨てではなくて、ドルの積み立てにも変更出来ました。

4,000×12=48,000  48,000×10=480,000

10年間で計算してみてもこれだけ節約できる事になります(^^)
ですがまだまだ高いなと思いますので、また見直したりしていきたいと思います。

まとめ

変動費の節約はもちろんいいことですし、変動費の節約したほうがお金も貯まる人が多いと思います。ですがこれから生きていく上で固定費を節約する方が将来の為になると言われています。
固定費は生きていく中で一生もんです!
例え100円でも安くなるのなら、僕もまた色々見直していきたいと思います。

文章の中で、上から目線だなと思うことあるかと思います!!
申し訳ございません。まだまだ未熟者なのでこれから色々工夫してnoteを活用して成長させて頂きたいと思います。

お忙しいところ、最後までお読みいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?