見出し画像

【日常】健康診断っ‼︎

今日は楽しい健康診断〜
協会けんぽのやつに行ってきました。
学校に通っている頃なら割と頻繁にやっていた気がしますが、成人してからはあんまりやらなくなる気がする。

予約制なので出来れば午前中の方が良かったんですけど、ね(汗)
さっさと日時を決めておけばよかったという感じではあります。

うちの近所だと調布か府中か〜だったんですが、今回は調布の会場にて。
会場であるグリーンホールといえば調布の文化発信施設の1つ。6代目円楽さんの落語を聞けたのもこの会場だったっけ。

ここには大小2つのホールがあり、健康診断なんて小ホールでやるもんだとばっかり思っていたのですが、なんと大ホール‼︎
だって、フラットで広い空間なら小ホールの方が場所作れますからね。どこでやるんだろう・・・

外階段から2階に上がり、ロビーのフロアへ。13:30〜の受付が始まったばかりのようで、すでに10人ぐらい並んでいる。平日のこの時間だから主婦層の方ばかりだ。
入口で消毒と検温チェック。そして、上着をこのビニール袋に入れて下さいと渡してもらう。が、板橋の上着は大きめダウンなので、手伝ってもらった。若干詰め込まれた感があるのは置いておこう(汗
で、問診票の記入の有無を確認してもらって〜・・・検尿提出、ですよ。

いやはや、この検尿ちゃん。
両手使えればなんて事ないんですけど、片手だとどうにも困るんす!

採尿2点セット‼︎


だって、本来であれば
・採尿用の使い捨てコップに尿を溜める
・提出用の容器に移す。この際は片手に溜めた尿、もう片方の手に提出用容器で。
っていう流れですよね?

しかぁ〜しこの容器の形状では立てて置くことができない!
しかし!板橋は片手しか使えない‼︎
どうするかっ!?
・・・答えはこうですよ

ジャストな大きさでしたわ〜☆ミ

へへへ、ちょうど良い大きさで助かったぜぃ‼︎

と、いった感じで無事に提出用の尿は採取できましたとさ♪
          めでたしめでたし

さて、検査会場は・・・なんと、大ホールの舞台上‼︎ 舞台上に検査場が作られているのはある意味新鮮でしたわ(笑
客席通路から上手・・・右側に設置された階段から舞台に上がり、まずは血圧。次いで採血。

・・・採血ぅ〜・・・痛いんだよなぁ〜・・・

肘の内側の血管。事故前は「ここに刺して‼︎」ってぐらいに浮いて自己主張してくれてたのに、今は「もうイヤやん」とばかりに腕の中に潜り込んでしまってん。ジャンキーかってぐらい針の跡あるんですけどね〜(笑
仕方がないのでそれより少し外側の静脈にブスッと。あたっ。
なんというかですね、外側の血管の方が皮膚が薄いのか、痛い気がするんですよ。なので、前よりは「ん〜・・・」と思っていたんですけど案外楽勝でした!
血止めの小さいバンドエイドを貼ってもらい、止血用バンドをぐるっとつける。

静脈の血ってやっぱ黒いわぁ〜
と、3本分血抜きをし、お次は身長・体重・腹囲。
前回と比べ、身長はなんと!1cm伸びた! ・・・感覚を味わっただけでした。
厚さ1cmの手作りワラッチ履いてましたからね(汗
体重は66.5kg前回とは1kgの誤差の範囲内。腹囲も1cm肥えてましたけど、それでも80cm切ってるからガリガリなんすよねぇ。

と、痩身自慢はさておき、最後は胸に聴音器をあてて呼吸器チェック。
・・・服の上からでいいんだ(汗
コレも特に問題なく、終了‼︎

っと、ロビーに戻ると止血用バンドをとってもらう。そして「無料で血管年齢、骨密度、AGEs(糖化度)のチェックしませんか〜?」と聞かれたので、せっかくだしとコレもやってきた。結果は写真で‼︎

左から血管年齢、骨密度、AGEs(糖化度)
の結果。平均以上なので問題なしと。

そんな訳でこっちも問題なし、と。
それなりに甘いものを食べているのですが(特にさつまいも(笑)Bでびーっくり‼︎(どこの親父だ(汗)

会場を出て晴れ渡る空の下、ワクチン会場の撤去されていく調布駅南口を見下ろしながら、駅前が広いって良いなぁ〜ってしみじみ思う。

調布駅前は地下に潜ってくれたおかげでゴミゴミしてなくていいよな、ホント。
だだっ広い感じが本当に好き♪

晴れ渡る冬晴れの中、暖かな日光を浴びながら駅へと向かいましたとさ。
・・・結果が楽しみでございまする☆

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,781件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?