見出し画像

藤浪投手(阪神タイガース)のストレートのシュート回転を治す!②


藤浪投手のストレートの威力と、先発投手としての並外れたスタミナを考慮すれば、(1)「コースの四角をつくような正確なコントロールはあえて求めず、高校時やプロ1年目のようなストライク“ゾーン”に安定的に投げ込むコントロールに戻す」ことが藤浪投手のピッチングにとって望ましい、と考えます。

ストライクゾーンにストレートを収めることさえできると、藤浪投手の威力のあるストレートはそう簡単には打てません。相手打者がストレートを打てず、ファウルや空振りとなることが多いです。その結果、ストライク(ファウルや空振り)が得られ、カウントが安定します。カウントが安定して整えられることにより、メンタル面も安定することが考えられます。
また、甲子園での投球から、高校時からスタミナは突出しており、先発投手であっても試合終盤において、ストレートの威力が衰えません。コントロールさえ安定すれば、先発投手として、ストレートを駆使して、以前のような長いイニングの投球が期待されます。
また、藤浪投手のカットボールやフォークは秀逸で、ストレートだけの投手ではないので、相手打者は的を絞り切れず、打ち崩しにくいです(カットボールのコントロールは素晴らしいです)。

では、(1) 「コースの四角をつくような正確なコントロールはあえて求めず、高校時やプロ1年目のようなストライク“ゾーン”に安定的に投げ込むコントロールに戻す」を達成するためには、どうすればよいのか。
まず、藤浪投手にストライクゾーンの投球でよい、と「四角をつくのではなく、ゾーンで勝負をすると告げる」ことが一つです。精神面での安定を図ります。

そのことにプラスして、投球フォームを改善します。フォームに関しては、ストレートがシュート回転をしてしまっているときは、体が全体的に右側に傾いていることが考えられます。そのため、通常のリリースポイントよりも右側でリリースしてしまっていると思われます。
それを治すには、投球フォームにおいて、③の右手のテイクバックを若干浅め(あるいは体の後ろに引くのではなく、セカンドベース辺りを目安にキャッチャーに対して後ろに引くようにする)にとるか、④の時点でのインステップの度合いを軽くする(いつもよりもアウトサイド寄りに足を踏み込む)ようにすると、体の捻じれも改善すると思われます。

藤浪投手の場合、シュート回転するときは、力んでいるときが多いので、③の段階での力の入りすぎに注意する。あるいは、そうならないように左足のステップの位置を再度確認することも、良いのではないかと考えられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?