どのカウントでどんな球種を投げるべきか

カウントごとに有効な球種とは


セイバリストであるtangotigerはカウント別の各球種のRV/100(100球あたりの得点価値)についてまとめている。

詳細は割愛するがRV(Run Value:得点価値)とは例えばボールカウントを増やす、ヒットを打たれるなど得点の見込みを増やすプレイにはプラスの値が、ストライクカウントを増やす、凡打に打ち取るなど得点の見込みを減らすプレイにはマイナスの値が記録される指標だ。そのRVの平均値を取り100球あたりのスケールに直したものがRV/100だ。100球あたりでどれだけ得点を増やしたかを表し投手にとっては値が低ければ低いほど相手の得点を防いだことを意味する。

今回はtangotigerのした分析に対戦する打者の利き腕の要素を加えたうえで定量化する。方法としては投打の左右が一致する・しないで場合分けしそのカウントでその球種を投げた投手の2017-2020年の各カウントでの通算RVと比較したRV/100を算出する。


投打の左右が一致した場合

画像3

投打の左右が一致した場合のカウント別RV/100を見ると以上のようになる。
まず驚異的なのはスライダーだ。ほとんどのカウントで失点を減らす上で有効な働きをしている。利き腕が一致した場合のスライダーはとにかく打者にとって打ちにくいようだ。
またフォーシームは2ストライク未満では中立的な価値を持っている。フォーシームは他の球種と比較してゾーン中心に投げ込んでも失点のリスクが高まらないという特性と併せて考えると(各球種の投球コース別RV/100(2ストライク未満)を参照)2ストライク未満でストライクを稼ぐ球として有効に働きそうだ。

画像2

2ストライクで比較すると速球系は投手側に分が悪いことがわかる。これらのカウントで速球を投げるのは控えたほうが良さそうだ。

投打の左右が一致しない場合

画像3


 投打の左右が一致しない場合、シンカーの値が大きく悪化している。シンカーを主な武器としている投手にとっては投打の左右が一致しないことは大きく不利に働くようだ。スライダーはここでもそれなりに効果を発揮している球種となっている。

画像4

2ストライクに限定すると投打の左右が一致しない場合でも速球系の数値が良くない。投手の球質にもよるがこれらのカウントで速球を投げるのは避けたほうが無難のようだ。一方でチェンジアップは高い効果を発揮している。異なる利き腕の打者対策としてチェンジアップやスプリットを習得する投手がいるがそれは理に適っていると言えそうだ。

投手の球質によって有効なボールは異なる


ただし前述したカウント別の得点価値はMLB全体の傾向を示したに過ぎないことに注意が必要だ。例えば高い(もしくは低い)価値を持つ球種を持っている投手についてはカウントに関係なくその球種を投げる(あるいは投げない)ことが有効になりえるからだ。
 一般的にフォーシームは平均よりライズするほど投手にとって優れた価値を持ち平均よりアーム側に曲がるスライダーは劣った価値を持つ。これらの球種を持つ投手を想定してカウント別の得点価値を比較する。

画像5


フォーシームが全体的に優れた価値を持つ一方でスライダーの価値は劣っている。これは全体的な傾向とは異なる傾向だ。(ただし0-2や3-0,3-2など打者が攻撃的になるカウントはそれでもスライダーが有効だ)投手があるカウントでどの球種を投げるかについての個々の事例については個々の投手の球種の球質についても考慮したほうが良さそうだ。

今回の分析には2017-2020のMLBを対象とした。データはBaseball Savantから取得した。分析の都合上SIはFT(ツーシーム)を、CUはKC(ナックルカーブ)を、CHはFS(スプリット)を含んでいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?