見出し画像

WBCでの日本の戦い方はこの2点

今年のまずはじめのイベントとしてWBC。

ポイントふたつ。

パワーのある動く球からどうやって点を獲るか、ということと、何とか獲った少ない点をどう投手継投で守るか。

日本にはいないパワーのある動く球にこれまで日本は手も足も出ていない。

動くだけなら対応でき、たとえ打ち取られても敗北感はさほどない。

その球筋を見られれば次の一手が打てるが、大きな違いはそこにパワーが加わること。

動くのにパワーピッチャーは手強い。

見たこともない球であり、練習ができなく、本番で見せられるとどうしていいかわからなかったこれまでを反省し、この知らない次元の野球にどう対応策を練るか。


そして、日本の戦い方としてはピッチャーが相手を封じること。

栗山監督も日本の特長はピッチャーだと思っているから最も気を使うのは継投となる。

WBCでは左打者に右下手投げの青柳をあてるという、あり得ない起用をした。

全てのピッチャーが一流なのだから、極端に言えば一人一殺くらいでいい。


先発、中継ぎ、抑えという役どころにこだわらず、その時にいい球を投げているピッチャーをどんどん注ぎ込み、右打者に右ピッチャー、左打者には左ピッチャーをあて、その時いい球を投げているピッチャーを引っ張り多く使う。

全てのピッチャーがワンポイントと考えていい。

最も大事なのは先頭を抑える采配をするということだから、そこに最善のピッチャーを充てる使い方。


国際戦は一流が集まり、自分が活躍しようが、しまいが関係ない。
勝つことだけが目的となる。

ダルビッシュと大谷を呼ぶという、栗山監督にとって最も大きな仕事は達成しそう。

「由伸や(佐々木)朗希の状態がよければそこでいくべきだけど、2人を上回るピッチャーがいれば躊躇すべきでないという考え方もあります」

と言っている。

これまでの監督でこの考え方を持っている人はいなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?