見出し画像

学生インターン東南アジアでホテル経営#Ep.5 死にかけたホテルを救え!? 〜山本五十六大先輩〜

動けば変わる。

収益計算書を見てからは、より慎重に考えて、動かなければならなくなった。
崖っぷちにいる。すぐ目の前は崖だ。一歩でも間違うと死んでしまう。
が、動かなくても死ぬ。
少しの判断ミスも許されない。

とりあえず、何をすべきか集中して考える。

、、、、、、、、、、、、、。

ずっと目を開いて考えていたので、目が乾く。コンタクトなのですぐ乾く。Σ(◯_◯);;!!!!!
頭がパンクした。

わからんぜよ。。
やることがたくさんありすぎる。

が、やっぱり汚いところには人は寄り付かない。
まずは、ホテルとして最低限必要な状態に持っていくことが大切だ。

考えているだけじゃ何も始まらない。
だから、まず”清掃”をすることにした。

が、いざスタッフに掃除の仕方を教えようとすると、
「オッケーオッケーあとでやるよ👋 」
「どうせまた汚れるじゃないの」
「なんでこんなところまで?」
「お客さんが来たらするよ」


え・・・・?????????笑笑涙


違うんだ。。笑涙笑涙笑涙

コノキモチ、オワカリイタダケタデアロウカ

スタッフに一から説明する。
お客さんは、お金を払ってくるのにわざわざ汚いところには来ない。
お客さんが来たら綺麗にするんじゃなくて、綺麗だからお客さんが来るんだ。


ゴミは毎日捨てる。
物を乱雑に置かない。
お客さまから見えるところに物を置いて倉庫にしない。
口うるさく言う。

画像1

画像2

画像3

画像4


誰も動かない。

気にしない。
自分から動いて、やって見せればいい。

画像5


(勝手に自分から掃除を始めるマネージャーを面白おかしく思いスタッフが勝手に盗撮した模様。
あとで送ってもらった。笑)

画像6


これは頑張っている自分を自撮りwww(*≧∀≦*)


そのうち数人がちらほらと手伝い始める。
物を整頓し、ゴミは片付け、ホコリや汚れを拭く。
トイレとシャワールームは、床、壁、天井、扉、洗面器、便器、すべて腰を入れてゴシゴシ磨く。
暑い。長年溜まった汚れがしつこい。落ちた汚れが臭い。
でも諦めない。
なぜなら、みんな嫌がるからだ。
みんなが嫌がるトイレ掃除ができれば、他の場所を掃除するなんてどうってことない。
掃除はどこへ行ってもどんなビジネスをしても基本中の基本だ。
それをわかってもらいたい。

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15



綺麗になった。

みんなの顔が嬉しそうだった。
自分たちでこんなに綺麗にしたことを。変えたことを。
みんな知らないだけなんだ。自分で動けば変えられるということを。
そう思った。

なら、知っている自分が率先して動き、見せてあげればいい。
”あたりまえ” なんて通用しない。


「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。」
                              山本五十六

まさにその通りだと痛感した。
日本にこんな方がいたことを嬉しく思いつつベッドに入る。

to be conti...zzz

画像16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?