見出し画像

カラータイプ編:スポーツ🔥を考える✨ PART①

🌴🌺✈はいさい🌴🌺✈


みなさん‼️‼️‼️

BASCOMI  LAB  CEOです😆

今回は、カラータイプ人として
『カラータイプでチーム運営を考える』
を投稿します🌈😆

「カラータイプってどんな世界?」

いろんなところでちょいちょい宣伝している「カラータイプの世界🌈」

このカラータイプってなんなのかっていうと、集団を形成する時の人間関係を築いていくための材料やエビデンスになっていくものだと思います。
根底学問は「色彩心理学」で、13色のカラーと4つのタイプをマップにして見える化しています。そこに、自分をあてはめてどのような価値観を持ち、それが人間関係構築にどんな風に作用するのかが見取れます。
人は必ず、性格や価値観に似た「色を持っています」
(この学問では、“色を持っている“って言います。)
その色が服装に出たり、目に入る色に出たりします😆🌈


この世界を知ってから、色々なところに活用していけるなって考えていますが、
結局私は、バスケットボールチームを運営することをイメージしました🏀

チームって考えると今も昔も
お互いを理解しあって認め合って活動したいと言う思いは共通しています💪
それは、バスケットボールに限らず、スポーツ全般で言えることだし、2人以上で行動するときには必ずポイントとなることです🤔
そして、私と同じように、お互いが気持ちよく生活したり仕事したりしたいと思っている人世の中にすごい多いと思います✨

では、理解し合うってどうすればいいのか?

話し合いや言い合いをくりかえす中で、理解し合うこともできます。
一緒にいる時間が長いことでお互いを分かり合うこともできます。

でも、このカラータイプを活用することで、もっとわかりやすく相手を知ることができたり、その相手への認識がより深まり、
やっぱりそうか!そうだったのか!ということが溢れます🌈🌈
あの人苦手だっていうのも理由があったりするんですね😅

その人の持っているカラーを明らかにして、今後の人生に役立てたり自分の関わるチームで生かしてほしいです😊✨

その13カラーをまとめて大きく分けた4つのタイプでチーム運営を考えていきます。

「タイプで考えるチーム運営✨」

カラータイプには、4つのタイプがあります。

決断タイプ☀️
創造タイプ

協調タイプ
💞
堅実タイプ
🌲

タイプの特徴は次の通りです。
(バスケットボールの合わせて解説しています)

「決断タイプ☀️
行動力があり、気持ちが熱く、粘り強さがあるリーダープレーヤー
物事を1人で考えて猪突猛進になりがちなところも。。。
「創造タイプ
プレーにユニークさがあり、アイデアに面白さがある物怖じしないプレーヤー
自分中心で周りのことを気にせず自分勝手に動きがちなところも。。。
「協調タイプ💞
他のプレーヤーをしっかりとみて行動を起こせる思いやりプレーヤー
周りを気にしてなかなか答えが出せず人に頼りがちなところも。。。
「堅実タイプ🌲
状況を冷静に考え、しっかりと自分の役割をこなすクールプレーヤー
指示されたことをやろうとするが、イレギュラーに弱く戸惑いがちなところも。。。


ではこれを自分のチームの考えに当てはめるといろんなことが浮かびます。

キャプテンを務めるならば
決断☀️タイプが一番適任かもしれません。

副キャプテンは、
協調💞タイプが良いかも

チームのエース的な存在は
創造⭐タイプかな

後輩のお世話役は
堅実🌲タイプか協調💞タイプが良いかも

練習を考えるのは
創造⭐タイプが面白いアイデア出してくれそう

コツコツ練習なら堅実🌲タイプは得意だけど
創造⭐タイプは、きっと苦手だし。


とか拡がっていきますよね😊🌈✨✨

だからもしかしたら、
全体練習やポジション別に練習するだけでなく
「タイプ別に集まって練習」なんていうこともできます🤔🔥

まだまだありますが、延々続けられるのでこの辺で😅笑

次に試合での活用を考えていきます👍

「試合中の采配にも活用✨」

どうしても上手なプレーヤーを優先に試合に出してしまいがちですが、
固定させずにタイプの特性を見て試合に出してもいいでよね。

もっと言えば、年代が上がりバスケットボールのドリブル・パス・シュートのような基本が整っているようなチーム(うらやましいwww)ならば

試合の采配を、こんな風に考えたりもできます😆


試合のスタートダッシュを考えているなら、
決断タイプ☀️と創造タイプ⭐を試合の最初に出してみたり

確実な試合展開を考えるなら
堅実🌲タイプは必ず必要だし、協調💞タイプも良い働きをします。

もしチームを流れを変えたいなら
創造⭐タイプは適任かも、決断☀️タイプはチームに勢いをもたらしそう。

試合終盤、確実に勝利をモノにしたいなら
堅実🌲タイプを増やしミスの少ない展開を考えても良いです。

チームとしてボールのシェアや調和を考えるなら
協調💞タイプの存在は欠かせない。

最後のシュートは特性として決断☀️タイプに委ねることが思い切りよくやってくれるかも


そんな風にプレーヤーを理解できる視点がこのカラータイプから生まれます。

もちろん、その選手の得意なプレーなどもありますから
このカラータイプのみで5人の組み合わせやチームの役割分担を決め切ってはいけないとは思います。


ただこのような視点ってあまり監督コーチにはなくて、
少なくとも私にはなかったです。

「より良いチームを目指して」

このように、カラータイプを知り、それを目の前にいる子どもたちに還元することで
チームとしても見え方や捉え方、声の掛け方、コーチング、運営が変わります。


チームには、いろんなタイプの子がいます
☀️⭐💞🌲

それをわかっているようでわからないまま
なかなか上手くいかないなぁと悩む方々に良いヒントになります😆🌈


誰しもが目の前のチームをより良くしたいと思っています👍
誰もチームワーク悪くしたいと思ってバスケしてないし、試合ではみんな認め合って理解しあってプレーしていたいはずなんです😆

子どもたちの特性や価値観を深く知るためのカラータイプ🌈



お勧めします💪






では、また!!!!!!!

(ちなみに、これが保護者との関係にも拡がって行くんです✨それはまた次の機会に😆)


#カラータイプ
#チーム運営
#スポーツ
#バスケットボール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?