見出し画像

「あの頃に戻りたい」とは思わない

よくトークテーマで出てきますよね、
「過去に戻れるならいつに戻りたいですか」
「過去に戻って何がしたいですか」とかとか。

あと「あの頃は良かったな」。

これはバブル期とかを懐かしむおじさんなイメージですけど。笑


最近思うのは、「私は戻りたくない。」


過去を振り返った時に、楽しかった頃や失敗してやり直したい事がないわけじゃないです。


でも戻りたくないのは、今の自分を形成するには全てのことが何かしらの糧になっているんじゃないかと思うから。



今現在、偶然の出会いからバックオフィス職の会社員をやっています。


会社員になってから、知識とかExcelとかPCのキッティングとか…を自分でも学びながら身につけ、今は社員に相談される位のレベルにはなりました。

相談にくる社員の大半は、私がもともと出来てた・学んでたと思っている事がほとんどです。


でも私、新卒入社は保育士さんでした。


大学ではなく短大で「こどもの発達」「手遊び」「ピアノ」「保健衛生」等の資格と単位取得の授業だったので、PCスキルなんて文字打ちはできる位のレベル。


保育士として働いていた時、Wordでお便りを作るけれど文字の揃え方も知らないでスペースで調節しちゃう。そんなレベルでした。笑

なので今の会社に入社してすぐの頃は自分の知識不足に打ちのめされ、大学に行って経済とかマーケティングとかマネジメントとか学んでおきたかったと思ったものです。


でも今となってみれば、過去に戻ったら大学に入る未来にする!とは思いません。

だって、自分で学んで使えるレベルにはなれたし。

それよりも保育士時代に培ったことが今の仕事の仕方にいきている部分が多くあって、
それは大学に行って会社員になっていたら、もっていなかった能力かもしれない。

必要になったから学びたかっただけで、大学生の頃は興味がなくて結局身に付けずに終わっていたかもしれない。


仕事面だけじゃなく、プライベートでも。

離婚を経験して、同じ結婚生活をまたやり直したくなんか無いけれど、あの時に得た学んだことはあって、

今の再婚(○2)生活で教訓としていき、平穏な生活が出来ている。


そう考えると全ての自分がやってきたことに無駄はないんです。


「過去に戻りたくない」の、もう一個戻りたくない理由。


「めんどくさくてやり直したくない!!」

糧になるって大体苦労や努力が伴うんですよね…

糧になったものは失いたくないけど、もう一回繰り返すなんてめんどくさすぎる!!!



自分の人生が最高!とか、自分が好き!とは全く思ってないですし、

嫌なこと理不尽なこと逃げたくなることがしょっちゅう起こります。


でも、今の自分をがんばるのが1番楽なので、過去に戻りたくはないのです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?