Yoshihiko Sagawa

Yoshihiko Sagawa

マガジン

  • IVRyのエンジニアブログ

    • 60本

    IVRyのエンジニアが書くブログです。 より技術的な内容はZennにもあります https://zenn.dev/p/ivry

最近の記事

元受託開発エンジニアが振り返る、電話自動応答SaaSのIVRyで駆け抜けた数ヶ月

IVRy(アイブリー)のエンジニアの sagawa ( @sagawa4425 ) です。 早いもので入社してから2ヶ月、フルジョインしてから4ヶ月が経ちました。前回の入社エントリでは入社前の視点で書いていましたが、今回は社員としてしばらく過ごして気づいたこと・わかったことを書いていこうと思います! この記事で、IVRyでは実際どんな働き方ができるんだろう、どんなことを積み上げることができるんだろう、といったことをお伝えできればと思っています。 はじめに:私がIVRyで

    • エンジニア未経験から3年、心から惹かれる会社に入社しました【IVRy入社エントリ】

      はじめましての方はじめまして。IVRyでWEBのエンジニアをしています佐川です。去年から業務委託でIVRyに関わっておりましたが、2023年6月に晴れて正社員となりました! 今回は私がIVRyに入社するまで歩んできた経歴、また入社を決意した理由について書かせてもらいます。 IVRyとはそもそもIVRyって何?という方もおられると思うので、少しだけ紹介させてもらいます。 IVRyは電話自動応答(IVR)サービスを展開している会社です。 これまでの電話自動応答システムは導入

      • IVRyで改めて感じた報連相の根っこ

        こんにちは。 先月からIVRyでエンジニアとしてお手伝いさせてもらっている佐川です。 IVRyアドベントカレンダー延長戦の枠がありましたので、私もひとつ書かせてもらうことになりました。 何について書こうかとSlackでおもむろにエゴサしていたら、IVRy社長の奥西さんのこのような投稿を見つけまして。 いやいやそんな(浮かれ顔)と思いつつも、良い機会なので報連相について大事なのはここだよね、ということを自分の経験踏まえつつまとめてみたいと思います。 簡単な自己紹介現職で

      元受託開発エンジニアが振り返る、電話自動応答SaaSのIVRyで駆け抜けた数ヶ月

      マガジン

      • IVRyのエンジニアブログ
        60本