記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ポケモンスカーレット初回プレイ日記:1日目

こんにちは
つい先日発売されたポケットモンスター スカーレット/バイオレット
流行りに乗りましてスカーレットの方購入しました! ので、その日記ログです。

※諸注意
・色々を配慮して書きますけれども、結局のところネタバレの固まりですので気にする人はこんなとこ見てないで早くプレイしてください
・自分は発売日に買った訳でもなく、ガンガンプレイしまくる訳でもないので、ここに攻略情報とか求めても無駄です
・じゃあ何のために書いてるの? ⇒自己満

1.進捗度合い

・プレイ時間:わからん

⇒これマジでびっくりしたんですけど、プレイ時間個別で見る機能がソフトについてないんですね最近のゲームって
Switchの本体機能だと『昨日からプレイ始めました』としか書いてくれないし
ちなみに他のソフト見てたら以下でした、スマブラ飽き過ぎでは?????
スマブラ:25時間
三国無双7:30時間
ドラクエ11:45時間
マスターデュエル:165時間

・諸処のゲット数

バッジ1個
ぬしポケモン1匹
スター団0人
⇒今作オープンワールド制ということで、集めるもの多くてそれも順番が自由なの楽しいですね。
移動範囲がアンロックされていくところも初心者向けということで良い感じ。

・ポケモン図鑑

捕まえた数:54
戦った数:73
⇒基本的に見つけたポケモンはゲットしまくってます。 楽しいので。
というかいつの間にか『見つけた数』じゃなくなっててびっくりしました。
というかポケモン図鑑の開き方人に教えてもらうまで全然わからなかったし、何より本編で『ポケモン図鑑を完成させよう!』みたいな目標がシナリオ的にあんまり重視されてないんですね。 時代は変わったなぁ。

・手持ち

ニャオハだったもの:Lv22
ドフラミンゴ:Lv20
犬①:Lv20
犬②:Lv18
チンアナゴ:Lv18
ゴース:Lv22

ゴースは催眠捕獲要員です。 他は(多分)全部9世代のポケモン縛りでやってます。 やっぱり新世代のポケモン使いたいですよね。
主力はやっぱり元ニャオハとドフラミンゴです。
後述しますが、ドフラミンゴめっちゃ強い、ニャオハ選んだ人がドフラミンゴに一蹴されるの絶対みんな経験したはず。
他には、犬①が結構早い段階でタイプ一致じゃれつく覚えてびっくりするなどと。
他がみんな威力40~60の世界で戦っている中、威力90タイプ一致とか世界が違い過ぎる…… この犬強いな……
ゴース君とか威力30のしたでなめるとかしてるのに。

2.感想:ネモ可愛い

オタクに優しいギャル(ギャルではないが)

ネモ、多分僕のこと好きなんだろうなぁ……(ニチャア)

大真面目に、カースト上位の陽キャに少し話しかけられただけで自分のことを好きなんだと勘違いしたオタクくん オレンジアカデミーに沢山居そう、罪な女ですね。

多分冬コミはネモ主の本が沢山出る

3.感想:ドフラミンゴ41歳強いが

流石王下七武海だぜ……

散策してたらいきなり出てきた鳥さんにニャオハがワンパン(ワンつつく)されてビビった。
そして捕まえたら普通に強くてエース格になってまたビビった。
そしてバトル終えたら、こいつがレアポケの部類とかじゃなく普通にその辺歩いてるポケモンで横転してしまった。 シンボルエンカウント制じゃなかったらここでニャオハ選んでた人の冒険終わってただろ……

多分こいつ無進化で強い枠なんだろうなぁ。

4.感想:橋

橋っていいですよね。
RPGでつきもののの橋、単にマップの一部ではあるんですが、橋を越えるとエンカウントテーブルが変わり、それまでとは一線を画する強敵が現れて世界が変わり、そして得られる報酬もより良くなる。
ポケモンは育成対戦ゲーとして人々に認識されていますが、RPGの側面ももちろん存在するゲームな訳で、エリアとエリアを繋ぐ橋にも当然大きな意味があるはずです。

自分は(多分)そこまで過剰なレベル上げとかせずにガンガン進んで強い地域に着いたら『つええ!!!』とか驚いてひーひー言いながら次の街に辿り着いて、みたいなギリギリのプレイが好きなタイプです。
これまで橋の前ですら、元ニャオハを簡単に倒せるくらいの強いポケモンたちが居たのに、この橋の先にはどんな強いポケモンが居るのか! ワクワクしながら橋を渡ってみました。

結果、エンカウントテーブルは変わらずでした。 (੭ ᐕ))ハニャ?

て言うか今作トレーナーのポケモンより野生のポケモンの方がレベル高くないですか、なんで……

この橋の先には未知のポケモンが…… いねぇ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?