どうして取材をされる人は無料なんでしょう

取材ってありますよね。あれ、どうして「取材をされる人は無料なのか」が常々、疑問なんですね。

例えば、「bar bossaというお店を取材」という場合や、あるいは「林伸次という人が出した本についての取材」であれば、すごく宣伝になるので、それが無料なのは当然だと思います。というか、むしろこちらから「お願いします」って感じです。

そういうのではなくて、例えばこういう取材があるんですね(おもいっきり作り話です)。

「今、アナログレコードが流行していますよね。今度、『なぜ若者の間でアナログレコードが流行しているか』っていう特集を考えていまして、是非、林さんにお話をうかがいたいのですが」

とかって感じで、メールとか電話があるんですね。

で、お店に来ていただいて、1時間くらい「バーでレコードをかけていると、お客様からどういう反応をいただくか」とか、「どういう場所でアナログレコードを買っているか」とか、「僕のアナログレコードへの愛情」とかを延々と語るわけです。

これ、1時間しゃべりたおして、例えば、全然記事にならないときもあるし、「bar bossaの林伸次さんによると」って感じで少しだけ記事になるときもあります。

まあ記事になるならないは、おいといて、1時間しゃべって、どうして僕には何もメリットがないのかがいつも疑問なんですね。

今、とにかく、大切なのは「時間」と「情報」ですよね。

僕の1日が24時間で、寝ている時間が8時間で、ご飯とかお風呂とか移動とか家族とのやりとりや犬の散歩に5時間、仕事で9時間、残りの自由時間は2時間なんですね。

その2時間のうちの1時間を使って、さらに他ではちょっと入手できないような情報を教えて、それでどうして「無料」なのか不思議なんです。

どういうわけか「取材」ということになると、「無料」って決まってるんです。

 ※

実は記事や番組を作っている側の事情も知っていまして、そんな「5000字2万円の記事」のために取材した人、全員に1万円とか渡せないっていうのはわかってはいるんです。

でも、どうなんでしょう。

 ※

僕はノーギャラで仕事を受けることはあるのですが、それは僕がメリットを感じたり、「その企画、楽しいから僕も参加したいなあ。その人たちの中に自分の名前も入りたいなあ」って思っていたりするからなんですね。

あるいはメールで「お店の契約のことであのこと教えてもらえますか?」みたいなのが来たら、「それってこれこれこういう仕組みになってるんです。だからこうした方がいいですよ」みたいに答えるのってもちろんやってます。人助けですよね。

 ※

でも取材って僕にはメリットは何にもないんです。時間をごっそり奪われるだけなんです。いつも疑問なんです。人の時間と情報をもらって無料って不思議だなあって。

#コラム

色んな質問に答えた本が出来ました。『ちょっと困っている貴女へ バーのマスターからの47の返信』 https://goo.gl/dZ32IW 立ち読みできます!
https://goo.gl/Q6mRvL

bar bossaに行ってみたいと思ってくれている方に「bar bossaってこんなお店です」という文章を書きました。→ https://note.mu/bar_bossa/n/n1fd988c2dfeb

この記事は投げ銭制です。面白かったなと思った方は下をクリックしていただけると嬉しいです。おまけでちょっとした個人的なことをほんと短く書いています(大した事書いてません)。今日は「最近、鼻が」です。

ここから先は

117字

¥ 100

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。