見出し画像

自然とアートを楽しむ東京観光

今週は東京で自然を感じられる&アートなスポットを探して巡りました。写真と共に東京観光の様子を振り返ってみようと思います!東京でどこ行こうかなと思っている方!自然を感じながらアートに触れる東京観光いかがでしょうか?どなたかのご参考になれば嬉しい限りです!!



DAY1

私はある試験を受けるため東京へ行きました。
(試験については別の投稿で詳しく載せています。) 
今の季節は晴れているととても気持ちがいいですね!
試験会場まで歩いて15分ほど、朝の風が爽やかで清々しい気分で試験を受けることが出来ました!

9:30  試験会場に向かう途中に行ってみたかったアーティゾン美術館を発見。こんな東京駅から歩いてすぐの所にあったんですね、また今度行ってみようと思います!

アーティゾン美術館

▼三菱第一号館美術館

14:00 試験終了後、東京駅周辺を散策してみることに!何度も東京駅には来たことがあったけれど乗り継ぎするだけで周辺をしっかり見て歩くのは今回初めてでした。三菱第一号館美術館も写真では見たことがあって素敵だなと思ってずっと行きたいなと思っていたところでした!赤煉瓦が特徴的なこの建物は三菱が1894年に建設したそうです。歴史ある建築物なんですね。

やっと中に入れる〜!とるんるんな足取りで向かったにも関わらず、なんと現在カフェもストアも2024年秋までメンテナンスのため休業中😭
ガ〜ン!また2024年秋に出直します!でも、中庭のベンチに座り、そういえば朝に買って忘れてたクロワッサンを食べれたので結果オーライとします!

赤煉瓦造りの建物
緑いっぱいの中庭 少し座って休憩するのに最高のスペース

▼新丸の内ビルディング 

15:00 たくさん歩いて少し疲れたので景色のいいお店で休憩することに!東京駅の丸の内北口の向かいにあるビルの7階にあるメキシカン料理のお店でタコスを食べました。なんといっても、東京駅がよく見えるテラスからの眺めが最高!夜に来たら夜景が綺麗だろうなと思いました。

東京駅を眺めながらテラスでひと休み!

▼皇居東御苑 

17:00  お腹も満たされたので、今まで一度も行ったことがなかった皇居を散歩してみることに。入場料無料で緑豊かな敷地を散策できて、とても良いところでした!都会のど真ん中だけど、空気が澄んでいるような気がしました。

歴史ある建物と現代の建物
江戸城跡地だけど逆光でピラミッドみたい

▼HOTEL GRAPHY NEZU

18:30  ホテルにチェックイン。今回は上野公園のすぐ近くの宿に泊まりました。静かな住宅街の中にありとても落ち着いていました。スタッフの方の対応もとても良くて、オンラインでのチェックインや備品の貸し出しが出来てとても便利でした。部屋もきれいで過ごしやすかったです。そして18:00~19:00のハッピーアワーはビールのサービスがありましたよ!

個性豊かな植物たちが出迎えてくれました

▼蕎心

19:00  今日はたくさん歩いて疲れていたので、ホテルから近いところで夜ごはんを食べようと探していたところ、雰囲気のある蕎麦屋さんを発見!そんなに席数は多くなかったですが満席でした。絶対に美味しいお店だなという雰囲気が漂っていたので、空腹をこらえて少し待つことに!しばらくして、2階のお座敷に案内してもらいました。お蕎麦はコシがあってとても美味しかったです。一番美味しかったのはエビの天ぷら!!過去一レベルで身がぎっしりとしていて、噛むとぷりっぷりのエビの風味が広がり、本当に美味しかったです。

すでに美味しそうな予感!
コシがあって、海老天がプリップリで、
このお店を選んで大正解でした!

蕎心 そばこころ
📍東京都文京区根津2丁目11-10
🚃 根津駅2番出口から徒歩1分(東京メトロ千代田線)


DAY2


2日目のビックイベントは上野公園にある東京都立美術館で開催されているマティス展に行くことです!わたしは美術について専門知識があるわけではないですが、美術館でいろんな作品を見るのはとっても好きです🎨マティスの大胆な色使いとエスニックな感じがとても好きでずっと前から楽しみにしていました!

▼EVERYONE’s CAFE

9:00  2日目もお天気に恵まれたので、せっかくだからオープンテラスのあるところで朝ごはんを食べたくて、上野公園にあるカフェにオープンと同時に行きました!朝の爽やかな空気の中でいただく、パンケーキとアイスコーヒー、あー生きてて良かったって思うほど幸せでした!

梅雨に入る前に日光たくさん浴びよう作戦!
朝からパンケーキ🫶

▼東京都立美術館 マティス展

10:00  さて、待ちに待ったマティス展です!!!!
チケットは日付時間指定なので事前にコンビニで購入していきました。撮影OKの展示もあったので、個人的に
素敵だな!すきだな!と思った作品をいくつか振り返ってみようと思います。

HENRI MATISSE  -The Path to Color-
1922 Interior in Nice, a Siesta
1941 Still Life with Green Marble Table
1948 Large Red Interior 
1935 The Dream
1937 Self-Portrait 
Verve: revue artistique et litteraire
May 28th 2023

音声ガイドで流れてきた、♪ エリック・サティ (1866-1925)「優しく」がとても印象的で、帰りの新幹線でもずっと聴いて余韻に浸っていました。帰ってからも、音楽を聴いてマティス展の世界観に浸ろうと思います。

他にも…

13:00   21_21 DESIGN SIGHT 
14:00  国立新美術館
15:00  骨董市

などなど、たーくさん東京を満喫できました。今回は落ち着いた自然とアートを感じられる場所を中心に巡りました。みなさんのオススメの東京の過ごし方があったらぜひ教えて下さい!今度行くときの参考にさせて下さい!

最後に

ここまで読んでくれてありがとうございます😊

今週は試験も終わりひと段落という感じです。少しホッとする時間をとったら、また次の目標に向かって自分のペースで少しづつ進んで行こうと思います。

台風と梅雨の影響でしばらく雨が続きそうですが、無理はせずに頑張りましょう!それでは良い一週間をお過ごしください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?