見出し画像

#6 バリ島14日間の旅の費用

旅の計画を立てるときに一番気になるのは
やはり現地の物価と旅にかかる費用。

世界中に行きたいところは沢山あるけど、
航空券の値上がりや円安の影響もあり
海外旅行の計画はお財布と要相談。

私は仕事を辞め、今は収入がない状態なので
できるだけ費用を抑えて旅をすることを
ひとり旅のなかで心がけていました。

のんびりと低コストで滞在できそうな場所を探した結果
日本に比べ物価の安いバリ島へ14日間行くことに。

今回は実際の旅の費用と節約方法をまとめてみました。

合計費用は 230,820円

〜 内訳 〜
①航空券(往路)    ¥88,960 ※フィリピンエア利用
②VoA費用       ¥4,600   ※空港到着時に購入可
③保険費                         ¥6,220   ※t@bihoに加入
④宿泊費                         ¥48,390
⑤交通費                         ¥15,750
⑥食費                             ¥26,340
⑦アクティビティー      ¥21,230
⑧その他                        ¥19,330
________________________
合計                                 ¥230,820

①航空券 ¥88,960

出発する空港にもよると思いますが、
基本的に経由便の航空券の方が安くとれると思います。

予約時にフィリピンエアの航空券が 
最安値だったので利用しましたが、
帰国日になって欠航の連絡が来て、
替え便がある訳でもなく、
フィリピンで3日間足止めされました。

価格の安い航空券はそれなりに
デメリットもあることも、
事前に理解した上で利用することを
経験上おすすめします。

②VoA費用 ¥4,600  (IDR 500,000)

バリ島の空港に到着すると Visa on Arrival (ビザ)を
日本円で約4,600円で購入して入国します。
(購入は現金 or クレジットで可能できました。)

③海外保険費用           ¥6,220

旅行中は何が起きるか分からないので
最低限の保証のついた低コストのプランを選んで
加入してから、海外に行くようにしています。

保険料は期間や地域によっても異なってくるので、
自分の旅にあったプランを選択すると
いいかと思います。

また、すでにお持ちのクレジットカードに付帯の保険で
海外旅行保険がカバーできる場合もあるようなので
お手元のクレジットカード会社の規定を調べてみるのも
よいかもしれません。

④宿泊費            ¥48,390

今回の旅では、
ホステルに7泊、 ホテルに 6泊 しました。
やはりホステルを利用した方が、 
宿泊費は抑えられます。

ホテルでの一人時間を楽しむ日も作りながら、
ホステルを利用し世界中からの旅人と
過ごす日を作ると、楽しく節約できます。

1泊あたりの宿泊費
ホテル:¥28,029 ÷ 6泊 = ¥4,671
ホステル¥20,365 ÷ 7泊 = ¥2,909
平均: ¥48,390 ÷ 13泊 = ¥3,722

⑤交通費             ¥15,750

内訳
空港までの高速バス代(日本)  ¥6,000   
現地でのGrab費用          ¥9,750

現地の基本的な移動手段は「Grab」という配車アプリを利用してタクシーやバイクで移動します。

全てアプリ上で完結するうえ、
クレジットカードを登録しておけば、
キャッシュレス決済が可能です。
旅先での値段交渉や騙されるリスクもなく、
安心して利用できる便利なサービスです。

1人旅のタクシー移動はコスパが悪いんです。
でも大きな荷物を持ってバイクでの
長距離移動は厳しい、、、

もしホステルに泊まっているなら、
同じ日に、同じ目的地に向かう旅人を探して、
一緒に相乗りして行くなんて方法もありますよ。

わたしはこの方法で2回ほど長距離移動を乗り合いで
交通費を節約することに成功しました。

⑥食費             ¥26,340    (カフェ代含む)

わたしがインドネシアが大好きな理由の1つは、
ご飯が安くて美味しいこと!!

わたしは食べるのが大好きなので、
食費だけは節約できません! 
なので、食費は特に節約は意識せずに、
食べたいものを 食べたいときに 食べていました。

バリ島では贅沢品の価格設定は物価が
日本とあまり変わらない印象でした。
毎日1回のカフェ代は、大体400円くらいでした。

食事は毎日3食しかり食べていたわけでは
なかったので少し曖昧ですが、 
ローカルな食堂に行けば500円あれば
お腹いっぱいご飯を食べることができます。

予算としては1日に 2,000円 あれば
一般的な食事ができると思います。

カフェ代
13日 × ¥400= ¥5,200

1食あたりの平均

¥21,140 ÷ (13日 × 2.5食) = ¥650

⑦アクティビティー      ¥21,230

内訳
入場料や入館料  ¥3,550
ブランコ                   ¥1,800
マッサージ               ¥4,180
サーフィン関連        ¥11,700

その場所でしか体験できないアクティビティーは
旅の醍醐味と言えるのではないでしょうか。
この費用の使い方はそれぞれの価値観によって
個人差があるだろうなと思います。
私はサーフィン関係が一番お金がかかっていますが、
合計費用の割には大満足の体験ができました。

アクティビティーにお金をかけなくても、
・現地の人との交流。
・街をただ散策する。
・景色のいいところを探して冒険する。
・自然の中で過ごす。
など、過ごし方を工夫すれば、節約できると思います。


⑧その他            ¥19,330

その他に含まれるもの
・自分へのご褒美と称したワンピース1万円
・お土産代
・クリーニング代
・消耗品  (日焼け止め、爪切り、風邪薬)
・ビーチチェア代 

以上、お金を使ったらせっせとスマホに
メモしていた費用をまとめてみました!

行きたいところに行き、
食べたいものを食べて過ごしていた旅でしたが
結構上手に節約して低コストで
14日間を大満喫できたと思います。

渡航する時期によっても物価や為替が
変動すると思いますが、
2023年6月現在のバリ島での旅の費用でした。

ここまでご覧いただきありがとうございます!

_________________________
【旅の記録】






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?