2021年5月の記事一覧

飲食店には厳しい要求、基準が曖昧なのが問題なのかな?

先週、緊急事態宣言の延長となりました。 美術館や映画館は営業再開となり、東京・大阪の百貨…

非接触のキャッシュレス普及で変わる財布のニーズ

非接触が進む中、キャッシュレスサービスを使える店舗が本当に増えました。 店舗側の手数料ク…

税金の見える化が必要では?携帯料金が世界6都市で第2位の安さへ

昨年より繰り広げられた、携帯電話会社の大容量の携帯料金プラン値下げ。 東京の携帯電話は世…

テレワークで増える騒音トラブル、自治体と民間の意識の違い

テレワークが浸透し、自宅で過ごす時間が増えたことで近隣トラブルが増えているようです。 マ…

人には言えない苦しい思い、それが強くなる原動力になる

子育てをしていると本当に自分が何だったのか、色々考えさせられることが多いです。 気に入ら…

労働者は強いようで弱い、在宅ブラック、テレワークで残業増加

コロナによる初の緊急事態宣言が出て、かれこれ1年強。 その後にも感染拡大で緊急事態宣言を…

拡充する早期退職、コロナ便乗リストラ?

3月期決算の会社の発表があり、コロナで伸びる会社もあれば、赤字の会社もあります。 「希望退職」という名のリストラが進んでいる?名だたる企業の「過去最悪の赤字額」が発表されるのと並行して急増しているのが、「希望退職」という名の年長者をターゲットにしたリストラとのことです。 特にバブル世代は就職先からのアプローチが強く、「自分で動かなくても就職が決まった時代だ」と良く耳にします。 研修という名の旅行(他社を受けないように囲い込み)もあったのだと・・。 何とも羨ましい時代で

世界と比較、不明な税金? 例えば、不動産売買契約書の印紙税

当たり前のように支払ってきた印紙税、海外でも印紙税を課す国はあるが対象は限定的のようです…

コロナで東京からの転出者が増えている?エリアにより異なる生活

コロナの影響で東京から転出する人が増えているようですね・・。 「さいたまの一部の地域の小…

システム障害でまさかの宅配食材、納品ゼロで唖然。

我が家では、食材の宅配をウィークリー(週1回配送)で行っています。 週末に食材を買い物し、…

COVID19、重症化されやすいとされるコロナ変異株、予防接種どうする?

新型コロナウィルスの変異株が感染拡大していますね。 9割以上が、重症化しやすいとされる英…

コロナで変わる母の日、親になり感じる母の偉大さ

今日は母の日でしたね。 お花屋さんの前と通ると、小学生の兄弟がカーネーションを買っている…

売却済み車の自動車税納付書が届く

自動車税の納税通知書が届きました。 自動車税は4月1日時点で所有している車に対して、課税さ…

賞与半減で収益落ち込む企業、次々新たな業界へ参入する企業、複業や資産形成で変わる心の余裕

サラリーマンは賞与の時期ですね・・。 今は賞与とは縁のない生活をしています。 賞与半減一度で済まされなかったコロナの自粛。 収益が落ち込む企業は本当に苦しいと思います。 加えて、これからの先行きも見えない状況。 従業員も各々生活があるので、大変な状況だと思います。 外食産業参入のニトリ一方、新しい業界へ次々参入するニトリ。 「新型コロナで必需品を扱うニトリは業績が好調で、2021年2月期も34期連続で最高益を更新した。 外食店をニトリに併設すれば、滞在時間が伸び