2021年3月の記事一覧

これまでのやり方だけでは通用しない、今後を見据えて

久しぶりに用事があり、電車に乗りました。 コロナ前は出入りする(開閉する)ドアにまで広告が…

時間に余裕ができると子供にも変化、そのためにもFIRE!

先週から、卒業式や卒園式へ向かう親子を近所で見かけるようになりました。 コロナで式典への…

サラリーマン夫の確定申告、真面目なサラリーマンにできることは限られる、これ以上は…

夫の分の確定申告の資料を先週作成しました。 気分転換のお散歩ついでに、税務署に提出してき…

AIが進むにつれ、求められるスキルは変わる

AI導入が加速しています。 三井住友FG、GoogleのAI採用で銀行DX加速:日本経済新聞 https://w

緊急事態宣言後、出社型勤務は増えるのか?地方への移住は進む?

春は転勤・人事異動の時期。コロナ下でも人事異動はどの会社でもありそうですね・・。 4月に…

無力な自分に直面して感じた、これからの営業に求められるモノ

数年後、10年後の自分の働いている姿がどのような状況か、想像できるでしょうか? 労働分野に…

休職して半年という節目を迎え、振り返り

昨年9月からサラリーマンを休職して、今日でちょうど半年という節目を迎えました。 休職直後からは友人の法人で2カ月半、想定外のサラリーマンと変わらない労働をし、単なる労働であることが分かりこちらから業務終了しました。 その後はサラリーマンの職場との調整、自身の社会保険関連手続き、保育園・学童の勤務先変更等々の手続きに追われました。 不慣れの中、確認しながら対応したので、少し時間はかかりました。 けど一度学ぶと、次はスムーズにできそうです。(前向きな知識) それぞれの対