#サラリーマン

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

退職金移換手続き & iDeCo掛金と運営機関も変更

前職の退職金(脱退一時金相当額)は個人型確定拠出年金へ移換することにしました。 再就職先の…

お金がないと言いながら、カーローンでレクサス?!感覚がちょっと分からない。

今年転職した職場には、入社日が同日の同期がいます。 私は40代前半、他の方は30代後半の男性…

営業マンは人に勧めるけれど、実際に自分ではやっていないという不思議な現実

今月、仕事でいろいろな方にお会いしました。 不思議な現実。 メーカー営業 法人営業なら自…

1年間の増額、複利の力の重要性を改めて味わう。

投資を始めたころ、雪だるま式の意味が良くわからなかったです。 けど今は労働以外の資産運用…

売却した物件の入居者さんから、相談のご連絡。客付け苦戦は悪循環。

昨日の投稿で、今年の7月以降の毎月の積立金額が一部誤っており、訂正させていただきます(投稿…

年に一度、夫の資産振り分け作業&ジュニアNISA分

暑さが和らぎホットする日がある一方、日の長い夏が終わるのは何だか寂しい気がしています。 さて我が家の恒例、賞与の資産振り分け時期です。 夫の賞与サラリーマンの夫は年俸制ですが、賞与が年に1度あります。 夫は毎月いくつかの商品に積み立て投資をしていますが、 賞与は別途まとめて投資しています。 ジュニアNISA別途、ジュニアNISAも子ども2人分しています。 この時期に子供たちのジュニアNISAの金額をまとめて引き出し、 子どもの銀行口座へ1年分入れています。 ジ

なぜか行員に投資を薦める私、普通逆じゃない?!投資しない預金族はまだたくさんいる

昨日の行員さんとの会話には続きがあります。 サラリーマンで働いていると賞与を貰える給与制…

年収は下がったけど、計画的にゆっくり考える時間を持てた年

今年も残すところ、あと数時間になりました。 今日は雪がパラパラと舞い、とても寒い1日です…

休職して感じたこと、そして休職期間におこないたいこと

今年も残すところ1カ月半となりました。 サラリーマンを休職してから1年と強、既に折り返しの…

簡単!今さらジュニアNISA、他金融機関にNISA口座を移す方法

NISAの口座は申込から開設完了まで約1カ月掛かります。 ジュニアNISA口座開設先月、子ども二…