#学校

時間がある人こそ、何もしないけど文句は言う。イベントで感じる、いろんな親がいるな…

子どもの学校のPTA主催のお楽しみイベントがありました。 年に数回開催しています。 PTAはボ…

ベテランや学年主任より素晴らしい、新任のこどもの担任の先生 ~染まっていない考え…

夏休み期間、毎日のお弁当作りが始まっています。 個人面談 夏休みというと、担任の先生との…

小学校のタブレットが重すぎる、これは古いパソコン?!

昨夜はプロバイダーの障害に合い、障害がおこっていることを知らず、再起動したり諸々対応しま…

学校休校再び、親の負担も大きい。課題の出し方に工夫を!

新規感染者数は減ってきているようですが、重症者数はまだ増えているようですね。 緊急事態宣…

保護者会で感じた、学校のICT化の現状

新年度ということで、近所では保護者会の参加者らしき方が、週末も学校周辺に戯れていました。…

自治会の班長をするメンバーが居ない、断る人が多い

自宅の自治会班は、9軒のグループでした。 約2年前に大きな土地が分割され、新築戸建てが7軒…

学校の教材本当に必要?価格は?購入する前に一度確認を!

学校の教科書等は一括購入となっていて、ゆうちょ銀行から引き落としされます。 学校納付金口座振替のために、ゆうちょ銀行の口座を開設しました。 ゆうちょ銀行から毎月引き落としされる主なもの・教材費(教科書・ノート等) ・給食費 ・PTA会費 別途、適宜授業で使用する販売の案内があります。 1年生で購入したもの・絵具セット ・鍵盤ハーモニカ(私の頃はピアニカと言っていました) ・縄跳び 今回は鍵盤ハーモニカの販売案内がありました。 物を大切にすることをもっと教えて欲しい

まだまだ変わらない学校の紙の多さ、世界から遅れる教育現場

昨日、本日が入学式・始業式の学校は多かったではないでしょうか。 肌寒さを感じる中、始業式…

地方移住のママ友に共感、平均値の子どもに育てることは望んでいない

この春地方へ移住する友人を囲み、公園に保育園時代の仲間と集まりました。 私の住みエリアで…