見出し画像

えねーちけーアーカイブス #124 とどのつまり

 ながちろのオンライン作品を掘り出して再利用しようというNながしろさんH恥のK掻き捨てアーカイブス。第124回は「とどのつまり」。

 ヘッダーの画像は「おっ、トドが詰まってる!」となんだか嬉しくなっちゃったやつ。

 えーと、落語、のようなもの。落語にはおおきく古典と新作とあって、その内、新作なんだけど舞台が江戸とか明治のものを「擬古典」と呼ぶそうな。そうな、というか、知り合いの落語家がそう呼んでいた。ので、さしあたって擬古典と呼ぶことにする。

 ずいぶん落語の裏方もやった結果「自分でも書いてみたい」と、10作くらいは書いたはずで、その書いたものを新作落語コンクールにも出したが梨の礫であった。ぢゃあ、というので優勝したらしい作品を参考にと、2回は観に行ったがどれも駄目であった。一個も面白くない。ということは、審査する側の需要にないという結論にたどり着く。いいんだよ、上手い下手とは別のレイヤーで、「面白い」と思ってるから応募してるんだから……

 で、本作。(個人的には)わりとセオリー通りにやっている。鹿野武左衛門の云うとおり、だ。まづ話は一にオチ、二に仕方、三になかみ……(うろ覚え)、オチが大事で、次にしかた(文体)で、内容なんぞ、無いよ~ん、と、これをセオリーと呼んでいる。とちゅうのむちゃくちゃ、ぐちゃぐちゃというのは、でも、脳内麻薬が出ている時の状態って、こんなもんでげしょ?

 と、読み返してみると、まぁ、うん……

みなさんのおかげでまいばすのちくわや食パンに30%OFFのシールが付いているかいないかを気にせずに生きていくことができるかもしれません。よろしくお願いいたします。