見出し画像

#90 月見澤薔薇美 背後のなりわい

 本が出ます。

高校演劇の戯曲集です

 月見澤薔薇美――泣く子は黙り、泣かない子は逆ギレするヤンキー・月見澤三姉妹の三女。人に裏切られ、日常に絶望し、生き生き生きて行き着いた先、待つは地獄か極楽か。
 それぞれが心に闇を抱えながらも生きようとする三姉妹の活躍を描いた表題作の他、定年退職した冴えない老教諭への一方的な片思いが暴走する「その先は行き止まり~戻って智子」運良くクイズ番組に出場することになった女子高生がトントン拍子に優勝してハワイへ行く「ちょっとだけズベラガリムッチョな黄昏」不慮の爆発事故に巻き込まれて死亡してから26年間、部室にとどまり続ける演劇部員の幽霊たちを描いた「宮本武蔵」の4篇を収録。

『月見澤薔薇美 最期の闘い』あらすじ

 Amazonからまるっと引用したけどいいんだよ、書いたのはアタシなんだから!

 というわけで上記宇田川豪大戯曲文庫2の装丁と解説を手掛けました。本当はこれに加えて「たまに稽古場に来て野次を飛ばす厄介なおじさん」というのを兼ねており、現場で部分的にでも制作に関わった人が解説もやっている、というてい。
 それははたして健康な状況なのか、他にもっと著名人が書いたほうが売れるのではないかという疑義はギギギっとあるのですが、今回は帯文を東北高校演劇界の雄・矢野青史先生が熱く書いてくださっているのでこれで2億冊くらい売れるに違いない。字が小せえのは勘弁な!

 この当時の制作会議、来年は何をしようかというのがあるのですが、その時点では「病院の闇を暴くクライムドラマ!」とか「ガチの推理劇!」とキャアキャア盛り上がり「鰐口鮫虎総合病院」というタイトルになーんとなく決まって数カ月後に台本が配布されるときにはすっかりヤンキーものになっている。驚きませんいつものことです。院長の鰐口鮫虎は薔薇美のお父さんにのほほんとした巨悪をやってもらいたかったなぁみたいなことも弊社は云うておりやっぱり今でも見たいぞのほほんとした巨悪。

 総入れ歯、もといそういえば地区大会の審査員が「どうやってこの世界観をあなたがた(令和のJKです)は獲得していったのか」と聞いてはったが、実にいい質問だフェルブス君、実ぁこの劇を始めるに当たってのメンタルトレーニングとして、まずぁ「昭和のヤンキー的価値観」たぁどういうものか、という座学から始まったのだ。「でかいほうが強い」「強いほうが偉い」「ナメられるのを何よりも嫌がる」云々喊々、であるがゆえに、体を巨きく見せるように見せるような立ち居振る舞いとか、歩き方とか、つまりはそういう了見だから行動が連動する。その辺を――最初はみんなうら若き乙女だったんですが。一様にスマホより重いものは持ったことがなさそうだったんですが、夏を越えるころにゃ立派にドスの利いた声が出せるようになっておりました。前述の審査員(若い女性でした)に「どうやったらもっと大きな声が出せるようになりますか」って聞いてたのにゃ内心ひっくり返った。審査員も答えらんねんだから……。

 とまれ、そうやって、一介のおっさんが書き上げた令和の時代錯誤アナクロヤンキー女子三姉妹の物語を、リアルJKらのセンスや読解をブレンドしつつ見事な作品に仕上げていく様子は毎回ホントーに、面白い。
 書影の子が主役・月見澤薔薇美役の子でございます。この顔が国会図書館に所蔵されます。えらい時代になったものです。

 あ、で、当時、ヘッダに使った画像を作ったのであった。公演チラシ、そしてポスター。

 高校演劇の仕事はじつは仕事かといわれるとンーと云いにくいんだけどお財布的にはアレなのだが、あんまり首肯けないようなナニではあるのだが、毎年毎年、好き放題やっていい、という条件ゆえにやらせてもらっておる。
 どうやって作っとるかといえば、前にも書いた気がするけど、60~70年代のヤンキーもののポスターやらDVDジャケットやらを見まくって観まくって、要素に分解したあとに再構成する。この作業をやっていると構図のお約束とか背景のお約束、みたいなものが見えてきて、いやーお値段以上に得るものがありますよオクサン! どこの奥さんだ!

 いかん新刊のお知らせであった。とまれ、『月見澤薔薇美 最期の闘い 宇田川豪大戯曲文庫2』(AA)さっそくamazonのページも出来取りますでな、ご興味の方は3月21日発売でございます。何卒、何卒。

みなさんのおかげでまいばすのちくわや食パンに30%OFFのシールが付いているかいないかを気にせずに生きていくことができるかもしれません。よろしくお願いいたします。