見出し画像

メンタリスト「ダイゴの本」じゃなくて、ダイゴが読んでる本を読んでるけどダイゴにはなれない・・・

メンタリストのダイゴさん、あっさり復活しています。

ダイゴさんが世に出てきたのは私の覚えてる限り、お昼の番組「いいとも」で、手品みたいな事をやっていたと思います。

誰が何を考えているのかを当てたり、実際に手品みたいにスプーンを曲げたり。

あれは、結構ガチで覚えればば簡単な事ばかりです。しかし、何も知らない人が見ればスゴイとなると思います。

ダイゴさんは素晴らしいマーケターであり経営者です。

今はかなりのお金を持っているどころか、お金が入ってくる仕組みを熟知して自由な時間を作る事に成功しているようです。

そのお金の入ってくる仕組みの一つとして本があります。著作権は売れていれば素晴らしい資産です。

ダイゴさんの本はかなり売れているようです。

ただ、私は買った事がありません。私が買うのはダイゴさんが読んでいる本です。ダイゴさんの発信している内容は75%ぐらい本で読んだ事のある内容です。

ダイゴさんのような人は情報をまとめて発信するのがものすごく得意です。本当に羨ましい限りです。

頭に入れた知識の量、抽出力、表現力、発信力、ルックス、コミュ力など全てが揃うとダイゴさんになれるのでしょう。

世の中には有益な情報が沢山あります。それをより多くの人が理解しやすいように発信出来る能力は最も必要な能力で間違いありません。

俗にいう「アウトプット力」を身につけられるのは努力してもほんの一部の人なのでしょうか。

もう一度言いますが、ダイゴさんの本を買った事はありません、ダイゴさんが読んでいる本を読んでいます。知識以外のダイゴさんの才能を勉強するためにダイゴさんの本を読むべきでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?