見出し画像

Chord Function(コード機能)

ダイアトニックコード

ダイアトニックコードというのは、そのキーのスケールの音をルートとして、3度ずつ積み上げた和音の事でしたね。

今回は、ダイアトニックコードの一つひとつがどんな役割をしているのか、お話しさせて頂きます。

ハ長調のダイアトニックコード

Ⅰmaj7・Ⅱm7・Ⅲm7・Ⅳmaj7・Ⅴ7・Ⅵm7・Ⅶm7b5は、

Cmaj7・Dm7・Em7・Fmaj7・G7・Am7・Bm7b5となります。

画像1

トニック

主要三和音 Imaj7・Ⅳmaj7・Ⅴ7

Imaj7、Ⅳmaj7、Ⅴ7の3つを主要三和音といいます。

その中でも一番の主役がトニック!

Imaj7・Ⅰ6(1度の6)トニックです。

トニックはキーの中心になるコードで、ほとんどの曲はトニックで終わります。

ドミナント

Ⅴ7ドミナントといいます。

ドミナントはトニックに行きたい性質を持ちます。

音楽を語る時によく耳にする「ドミナントモーション」というのは、

ドミナントからトニックへ行きたいエネルギーの事です。

コード進行を分析する場合は、まずドミナントモーションを探します。

ドミナントモーションによって調性がはっきりするからです。

ドミナントモーションについて詳しくはこちら

サブドミナント

さて、サブドミナントの話をしましょう。

サブドミナントはⅣmaj7です。

ハ長調(キーがC)の場合F(Fmaj7)ですね。

実は、サブドミナントは「サブ」というだけあって、なんだかトニックでもないしサブドミナントでもないし・・

トニックは家、ドミナントは学校や会社という風によく例えられます。

でも、いつも家と学校、家と会社を往復するだけじゃつまらない。

たまにはライブにも行きたいし、遊びに行きたいですよね。

まあ、家と学校以外の場所!!

でも、それがないと楽しくないそんな役割なのがサブドミナントです。


その他のダイアトニックコード

主要三和音以外のダイアトニックコードが副三和音です。

この和音はそれぞれ、トニック、ドミナント、サブドミナントの代理を務めることができるのですが、それについてはまた今度お話ししますね。

コードのこと、もっと知りたいって方はこちらをご覧ください。

lineアイコン




いいなと思ったら応援しよう!

JUN音楽教室@コードでピアノレッスン
よろしければサポートお願いします。 趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。