見出し画像

これをやって忘れなくなりました!

2回目の女子大生!

7年ほど前から3年間女子大生になった。

友人には「女子」と言っちゃだめでだと言われながら、子どもと同い年の同級生と学びました。

実はその当時、3番目の子どもも大学生で、教育について学んでいたので、色々と相談したりもしました。

忘れるとは

30年ぶりの大学生活だったのですが、学びたかったのは、「教育のICT活用」と、「学習心理学」「教育心理学」「発達心理学」などの心理学についてでした。

その中で、記憶について色々と学んだのですが、今までの自分の行動を見直すことができました。

その中で知ったのは、人は「忘れない」ということ・・・

「ああ、忘れた・・」とよく言っている私でも、記憶がなくなっているわけではないのです。


「忘れた」というより「思い出せない」のです。

なぜ思い出せないの?

なぜ、思い出せないのか?

それは、整理整頓ができていないから!

私は、整理整頓が苦手です。

家事の中で、探し物の時間が一番多いと思うほど、整理整頓が苦手。

あるはずのものが見つからない

買ったはずのものも、どこに置いたかわからなければ、ないのも同じですよね。

記憶も同じ、整理されていないから「出す」ことができない。

「使う事ができない」のです。

整理整頓が重要!

整理整頓はなかなか上手にはならないのですが、

情報はきちんと整理して入れるを少しずつ頑張っています。

でも、整理整頓が苦手な私はまだまだ上手に整理できません。

でも、今は「忘れるという事が少なくなってきました」

整理整頓が苦手な私が忘れないためにやっていること

整理整頓が苦手な私が忘れないためにやっていること。

それは・・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

毎日取り出すこと!

毎日使えば、置いた場所、忘れないですから・・

セミナーや講座に参加したら、その内容を必ずやってみるを実践しています。

この記事を書いた「おかだじゅんこ」のホームページはこちら



よろしければサポートお願いします。 趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。