マガジンのカバー画像

食べ物

13
食べるものって大切な文化の一つ     そう感じさせられることがあります。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

魚に骨はありません

 25日(2005年10月)の給食に出たサンマに骨がなかったことが職員室の話題になりました。いった…

BandLifeWorld
1年前

バナナはおやつに入りますか ?

えんそく【遠足】 (1)学校の特別な活動で、見学や運動・レクリエーションなどのために、歩くこ…

BandLifeWorld
1年前
2

その レシピ

(1)キャベツはタテ半分に切って重ね、せん切りにする。 (2)ニンジンはタテに薄切りにし…

BandLifeWorld
1年前

含多湯 (ガタタン)

 芦別に行かなければ食べることのできない「ご当地グルメ」 が 「ガタタン」 です。 どんな…

BandLifeWorld
1年前
1

ナッピー

北海道ならではの食品 2017年10月16日の出勤前、日本テレビ「ZIP!」の「ハテナビ」コーナーで…

BandLifeWorld
1年前
4

芥川龍之介の桃太郎

 きび団子が出てくる話といえば「桃太郎」ですが、文豪芥川龍之介がこのお話を「サンデー毎日…

BandLifeWorld
1年前
4

やきどこ

 ある地域だけの文化って、あります。雄武(おうむ)・興部(おこっぺ)・江差(えさし)町近隣のみに通じるであろう言葉、そして文化に「やきどこ」があります。「焼床」と書くのだと思います。  先生方は「子どもたちが頑張っているのに、大人はよそ見ばかりしていている。とんでもないことなので禁止してください。」と怒っていた行動が、「やきどこ」です。  筆者が勤務していた全校児童数40名弱のT丘小学校運動会は、「地域合同運動会」ということで、保護者を含め100名を超える大人たちが集まり

め ん

デ めん 「即席 めん」「ラー めんサラダ」の話に続き、食べられはしませんが 「デ めん」 の…

BandLifeWorld
1年前

即席麺とサラダ

 日本全国どこに行っても買える商品だと北海道民が思い込んでいて、実は基本的に北海道でしか…

BandLifeWorld
1年前
2

カステーラ

 牛乳を右手に、左手には「カステーラ」を持つ幸せを子どもの時に感じたので、とにかく懐かし…

BandLifeWorld
1年前
2

きびだんご

草双紙 草双紙は、江戸時代中頃から江戸で出版された絵入り娯楽本等の総称で、「猿カニ合戦」…

BandLifeWorld
1年前
3