BandLifeWorld

BandLifeWorld

マガジン

  • 大切なこと と思っていること

    人に伝えたいと思ったこと   大切だと思っていること

  • 食べ物

    食べるものって大切な文化の一つ     そう感じさせられることがあります。

最近の記事

修礼(しゅうれい)

 筆者が子どもの頃には儀式の度にやっていたのが修礼です。2023年現在、学校でピアノに合わせて礼をするという、この「修礼」を見かけることはほぼなくなったように思います。  ちょっと変わった習慣だったなぁと今も思いますが、先日開催された吹奏楽講習会で東京生まれ東京育ちの講師が和音進行と音楽作りの話の中で、 I - V - I の和音を弾きながら「起立 - 礼 - 直れ」とモデルバンドの子どもたちに実践させる場面がありました。  子どもたちは違和感なく礼をしていましたが、びっく

    • そよろそよ風

      「子供盆踊り歌」 坪松一郎作詞・山本雅之作曲 そよろそよ風 牧場に街に 吹けばちらちら 灯がともる 赤くほんのり 灯がともる  ほら 灯がともる シャンコ シャンコ シャンコ シャシャンがシャン 手びょうし そろえて  シャシャンがシャン 笛も流れる 太鼓もひびく 風が流れる 中空に 手びょうし そろえて ほらまわれ  ほらまわれ シャンコ シャンコ シャンコ シャシャンがシャン 手びょうし そろえて  シャシャンがシャン そろたそろたよ どの子もそろた そろてうた

      • ろうそく出せ

        「ローソクだーせー だーせーよー     だーさーないとー かっちゃくぞー        おーまーけーにー ひっかくぞー」 子どものイベント  8 月 7 日(7 月 7 日)の七夕頃に北海道の一部で 行われる子どもの大イベントが「ろうそく出せ」(ロウソクもらい)という行事です。子どもたちが夕方から近所 の家々を回り、「ローソクだーせ ♫」と歌を歌います。 北海道各地の家々の密集する地域で今も続いてい るイベントで、見ることができることもあります。

        • 心に刻み込むべきこと

          僕自身が 心に刻み込むべき と思っていること・・・ なかなか自分自身では出来ていないと気づくこともあること。 大きな声での指導を続けると、より大きな声の指導だけしか聞こえない子どもを育てることになる。  大きな声は、ある意味、騒音です。騒音も慣れると、耳の機能が麻痺してしまい、大きな音が気にならなくなります。大きな音の中で過ごしている人に何かを伝える時には、より大きな音が必要になってしまいます。また、一部の子どもは、自らが大きな声だけでしゃべり始めるようになります。そうな

        修礼(しゅうれい)

        マガジン

        • 大切なこと と思っていること
          8本
        • 食べ物
          13本

        記事

          横書き文章の読点

           昭和56年(1981)の7月、今の校舎になる前の北見市立北小学校の職員室の出来事でした。ちなみに北見市立北小学校の開校は、昭和32年で、今年開校60周年になりました。その頃の北小は1学年5〜6学級ずつあり、全校児童1200人程の学校でした。偶然ですが、自分が入学した小学校に初任者として配属になり、初めての評価事務も終盤になっていました。僕の学級の児童数は43〜44名程でしたので、音楽を除く全ての教科の成績が付け終わり、通知票(あゆみ)の所見の下書きもどうやら終わりました。清

          横書き文章の読点

          ポケットに手

          2017(平成29)年5月30日に作成配布した文章を再構成しました。  試合前のウォームアップ中の選手に指示をする監督やコーチがポケットに両手を入れた姿でなにやら大声を出しているっていうのを複数回見たのです。タイミングが合えば、そばに行って朝の挨拶を丁寧にさせていただきました。「おはようございます。」って言われりゃあ、手を出してから挨拶を返してくださいます。  いったい何を指示しているのかなぁと耳を傾けると、ほとんどの場合、試合前に言わなくても身についていて然るべく内容をコ

          ポケットに手

          スポーツ監督・コーチの服装

           プロ野球の監督・コーチを見ていると、彼らが着用している服装は、選手と同デザインのユニフォームです。ところが、他のプロスポーツの監督やコーチが選手と同じデザインのユニフォームを着用していることは、ありません。多くは、スーツ姿だと思います。サッカーコーチが試合中に選手と同じデザインのユニフォームを着ていることを想像すると笑えます。ちなみに、Jリーグサッカーが開始した頃には、試合中の監督のスーツ着用通達があったように聞いています。  さて、2017公認野球規則には、監督やコーチ

          スポーツ監督・コーチの服装

          ホキという魚

          白身魚のフライ  昨日(2017年8月30日)の給食メニューには、「白身魚フライ」がありました。このフライの原材料は、「ホキ」という白身の魚です。給食の白身魚フライといえば、ほぼ「ホキ」というのが僕の印象です。 深海魚  さて、「ホキ」とは、どのような魚なのでしょうか。 体長 : 60 - 120cm 生息 : オーストラリア南部からニュージーランド近海        水深10-1000m 漁獲 : 年間7千トン 語源 : マオリ語( hoki )  深海魚で見た

          ホキという魚

          魚に骨はありません

           25日(2005年10月)の給食に出たサンマに骨がなかったことが職員室の話題になりました。いったいどうして骨がなかったのでしょう。骨がない魚がいるはずはないので,何らかの方法で骨を除去したに違いがありません。  そこで,今回のサンマがどんな品物なのかを知るために納入伝票を見せて頂き、「大冷」という会社の「大冷 P入 骨なしさんま塩焼き」という商品だということがわかりました。  そこまでわかれば次は,googleで検索です。 株式会社 大冷  (設立 昭和47年6月) 資

          魚に骨はありません

          バナナはおやつに入りますか ?

          えんそく【遠足】 (1)学校の特別な活動で、見学や運動・レクリエーションなどのために、歩くことを主にして遠くへ行くこと。日帰りの集団遠出のこと。 (2)歩いて遠くへ行くこと。   三省堂「大辞林 第二版」 わくわく  遠足をワクワク楽しみにしていたのは,遠く昔になってしまいました。今は遠足などの天候に影響される行事は,楽しみに待つというより,きっぱり晴れるだろうか,雨に当たらないだろうかと心配が絶えません。金曜日は,穏やかな天気であることを強く願っています。  さて,「

          バナナはおやつに入りますか ?

          その レシピ

          (1)キャベツはタテ半分に切って重ね、せん切りにする。 (2)ニンジンはタテに薄切りにして数枚を重ね、せん切りにする。キャベツと合わせて水をはったボウルに入れる。5分ほどおいてザルに上げ、水気をきる。 (3)豚肉は赤身と脂肪の境目に包丁の刃先で切り目を4~5本入れて、スジを切る。 (4)豚肉両面に塩・こしょうをふる。 (5)バットに卵を溶きほぐす。豚肉に小麦粉を薄くまぶしつけ、余分な小麦粉は、はたいて落とす。 (6)溶き卵、パン粉の順に衣をつける。 (7)油を中温(170~1

          その レシピ

          含多湯 (ガタタン)

           芦別に行かなければ食べることのできない「ご当地グルメ」 が 「ガタタン」 です。 どんなんとろみが付けられた塩味の中華風スープなのですが、お店によって違いが有る「具沢山の食べるスープ」になっています。鶏ガラや豚骨でとったスープに具として、上新粉の団子・豚肉・タケノコ・しいたけ・白菜・ニンジン・こんにゃく・ナルト・竹輪・うずら卵・イカげそ・山菜・フキ・とき卵 ・・・ 等、お店によって違いが有る具が、たくさん使われています。 その由来  この料理は、中国東北部山西省(旧満

          含多湯 (ガタタン)

          ナッピー

          北海道ならではの食品 2017年10月16日の出勤前、日本テレビ「ZIP!」の「ハテナビ」コーナーで、東京に無くて驚いた物として「ナッピー」という食品が紹介されました。この食品は、モナカアイスのアイス部分に納豆が入っている物なのです。  Furano Marche Online Shop のHPより 富良野の人には給食でおなじみ、 以前は“ナッピー”と呼ばれていたナゥピー。 なんと、最中の中に納豆が入っています!! 最近では、メディア・雑誌にも取り上げられています。 お菓

          芥川龍之介の桃太郎

           きび団子が出てくる話といえば「桃太郎」ですが、文豪芥川龍之介がこのお話を「サンデー毎日」に再話掲載しているのです。  芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ 1892-1927)は、他にも児童文学を執筆しています。 「蜘蛛の糸」「杜子春」「トロッコ」「アグニの神」「魔術」「白」「犬と笛」「三つの宝」「女仙」「三つの指環」「仙人」「白い子猫のお伽新「百合」「虎の話」「猿蟹合戦」「教訓談(かちかち山)」「物臭太郎」などが児童文学のジャンルの作品と言えそうです。  その中から「

          芥川龍之介の桃太郎

          やきどこ

           ある地域だけの文化って、あります。雄武(おうむ)・興部(おこっぺ)・江差(えさし)町近隣のみに通じるであろう言葉、そして文化に「やきどこ」があります。「焼床」と書くのだと思います。  先生方は「子どもたちが頑張っているのに、大人はよそ見ばかりしていている。とんでもないことなので禁止してください。」と怒っていた行動が、「やきどこ」です。  筆者が勤務していた全校児童数40名弱のT丘小学校運動会は、「地域合同運動会」ということで、保護者を含め100名を超える大人たちが集まり

          め ん

          デ めん 「即席 めん」「ラー めんサラダ」の話に続き、食べられはしませんが 「デ めん」 の話です。  「ビタミンカステーラ」は、「農作業中の休憩時間に食べる《おやつ》として販売量を増やした。」のだそうです。北海道の農作地帯では、春先や秋になり作業量が増えると、臨時的に農作業のお手伝いをする人々がたくさん雇用されます。今は田んぼも少なくなってしまいましたが、筆者が稲作地帯に住んでいた頃のことです。田植え時期になり田んぼにたくさんの人の姿が見えると「今日は《でめんさん》が