3/3 ドル円137円タッチ

あいさつ

兼業トレーダーのBancilです。いつもご覧いただきありがとうございます。投資4年目/テクニカル4割/ファンダ6割/兼業トレーダー/ファンダを勉強中でnoteはアウトプットの場として活用中❕

ファンダメンタルズ

昨日の値動き

米株指数↗️米金利↗️ドル↗️円➡️ユーロ↘️
ポンド↘️豪ドル➡️ニュージー↘️カナダ↗️原油↗️

株式市場:新規失業保険申請件数が低下し、労働市場の強さが引き続き示されるなか、ボスティック総裁の発言がハト派と捉えられ上昇しています。流れはNYタイムの朝方に売られその後、引けまで買いが続き、SP500とNASDAQは3日ぶりに反転しています。

国債市場:国債市場の利回り全ての年限で4%を上回りました。本来は短期金利に比べて長期金利の方が高いのですが、最近はFRBによる過度な金融引き締めによって逆イールドが起きています。逆イールドが来るとリセッションも来ると言われていますが、昨日と一昨日は逆イールドの幅を縮めています。

為替市場:ドルは上昇するもボスティック総裁の発言で上げ幅を縮小、それでも円がまちまちのためドル円は一時137円をつける展開でした。ドルが上昇したのでドルストレートは下落、クロス円はカナダドルが強かったのでカナダドル円以外は下落しています。ドル絡みの通貨ペアは節目にきており、エントリーチャンスが増えそうです。

原油:中国の景気が回復基調にあるのと、ボスティック総裁の発言で続伸しています。原油はレンジ内で、上昇していますが、原油の上昇は欧米にとってインフレ圧力になります。中国の景気回復がどこまで原油相場に影響するのか見定める必要があります。

要人発言と雇用について
 今回の新規失業保険申請件数は前回値より予想値の方が高く懸念されてましたが、結果は前回値より2000件も減っています。
 需要が弱まり企業利益を圧迫しているため、今後はレイオフが増加する可能性があります。引き続き労働市場の強さが示唆されドル高方向へ動きましたが、要人発言でドル高での勢いをとめました。

要人発言
・ボスティック総裁(投票権なし)
総裁は[3月の利上げは0.25%が望ましい]と述べ、利上げに対して、データ次第ではあるが夏の終わりまでに停止する可能性があると示しています。中立立場の総裁がハト派の発言をして株高ドル安になりました。ちなみにボスティック総裁は2024年から投票権を持ちます。
・コリンズ総裁(投票権なし)
高いインフレ率に対して更なる利上げが必要で、高金利を長期間維持する必要があると述べています。インフレの落ち着きを確認するも、サービス分野の一部で高インフレが続いてる事を示しました。

見解と考察
 来週発表されるJOLTS求人や雇用統計などでも、強い結果が出れば一気にドル高になる可能性があります。年初に比べて状況がかなり変わり、ファンダから目を離すとすぐに置いてかれます。大局はドル安だとしてもドル高の推移が続きそうで、いつ転換するのかは誰にも分かりません。ただマーケットはドル高のポジションに偏っており、今日も要人発言とISM非製造業の発表があるので、場合によっては、今日ドル安へ一気に転換する事も考えられます。
 ファンダが不安定で難しい相場が続きますが、ドル安へ転換した時に長期でポジションを、持っていきたいと思います。

欧州のインフレ率
 欧州のCPIが発表され総合は前回8.6予想8.2結果8.5とわずかしか低下しませんでした。しかし、コアは前回5.3予想5.3結果5.6と過去最高を更新し、金利引き上げの観測を強めています。
 エネルギー価格は暖冬で緩和し、かつコアインフレはECB議事要旨で、上昇したものの勢いが横ばいになっている事が示されています。

マーケットの反応は欧州株高、欧州金利低下、ユーロ安になりました。あらかじめ3月の金利は0.5%が織り込まれているのが分かります。

見解と考察
 欧州のCPI結果を受けて、ここまでインフレ率が低下してない、コアに関しては上昇していたのでユーロ高になると思いましたが、マーケットは要人発言などを間に受けているみたいです。しかし、インフレ率は2%まで程遠く、横ばいが続けば追加利上げもありえる(アメリカと変わらない)ので、引き続き動向を追いたい所です。
 ドル円と同じでユーロドルのチャートを見ると、ドル高ポジションに偏っており、ドル安が来て背景にファンダがあれば、値幅を狙えるチャートになっています。

注目の通貨ペアUSD/JPY

保有中ポジション→なし

週足
依然として駒足が続いています。先週からの上昇はここまで続かず、137円の節目がかなり意識されている事が分かるチャートです。昨日は完全にすけべショートでした。損切りを置かなければ利益が載っていましたが、いずれにせよ今日のISM非製造業まではポジションを持ち越す予定では無かったので仕方ありません。今回のエントリーで失敗したのは、スイングポジションでは無いのに、スイングの考え方でエントリーしたのが反省です。普段やらない事をやると失敗しますね。(笑)まだまだ初心者だなと思いました。初心者なので損切りは資金の3%でやっています。

※トレンドライン見方
月足→赤色
週足→黄色
日足→水色
4時間足以下→紫色


ひとこと
申し訳ございません。まだ仕事中のためここまでしかまとめてません。週末にゆっくり分析したいと思います。ISMまでには仕事を終わらせたい。。。

今日の注目指標

24:00→ISM非製造業景況指数

それではまた来週(^∇^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?