見出し画像

テキストコミュニケーションの質が人生の質を左右する…かもしれません!

テキストコミュニケーションなんて言葉は、いつ頃から登場したのでしょうか?
おそらく、コロナ禍からリモートワークが広まり、ChatworkやSlackなどを使用しはじめてから急速に認識された言葉だと思います。

テキストコミュニケーションという言葉を意識するもっと前から、私は対面でのコミュニケーションが苦手でした。
電話が特に苦手で、仕事でもメールで連絡できるものはすべてメールで行っていたくらいです。

リモートワークが広がったおかげで、私は自宅で在宅ワークができるようになり、苦手な電話から解放されました。
Chatworkを初めて使用したときは感動したものです。

この4年ほど、クライアントと電話で話したことは一度もありません。
チャットかメール、あるいはオンライン(zoomなど)でやりとりしています。

テキストでのやりとりなんて、正直だれでもできますよね。だから何も特別なことではないと思っていたのですが……

「なんでこの人、こんなにそっけないんだろう?」
「もしかして嫌われてる?」
「なんか私、失敗した⁈」

なんて思うこともしばしば。

クライアントワークにおいても
質問しても答えてもらえない
・返信が1週間以上こない
・要望がわからない
などなど、例を挙げればキリがないくらい、たくさんの困難がありました。

上記のようなことは、対面で相手と話す機会があれば解決できたのかもしれません。
でも、リモートワークだと聞けない。
基本的にはテキストだけでやりとりするしか、方法がないのです。

クライアントとコミュニケーションが取れなければ、私のような在宅ライターは仕事を失います。
以前はライティングスキルさえあれば、仕事が途切れないライターになれると思っていました。もちろんスキルは大切ですが、それ以上に大切になるのが「テキストコミュニケーション」なのです。

そこで、さまざまな人たちのテキストを研究し、テキストコミュニケーションが上手な人と下手な人は何が違うのかをまとめてみました。

『なぜか仕事がうまくいく人のテキストコミュニケーション14の法則』Amazonより発売中!

1月9日まで99円!
Kindle Unlimitedなら無料です!


新着ランキング3部門で1位を獲得しました!
「ビジネス・経済 スキル」1位
「ビジネス・経済 コミュニケーション」1位
「ビジネス・経済 プロジェクト管理」1位

応援ありがとうございます!
ご意見ご感想もお待ちしております。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?