マガジンのカバー画像

自費出版と自己出版(セルフパブリッシング)とかその他雑記

205
私は、自費出版も共同出版も自己出版もやったことがあります。できればオンデマンドもやってみたい。だから、記録をまとめてみました。 自己出版のノートを入れるために作ったマガジンですが… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

午後の紅茶ストレートティーが欲しいです!

午後の紅茶ストレートティーが欲しいです!

言っちゃいます、ストレートだけに!

私は、はっきり言って珈琲派ですが、午後ティー(午後の紅茶)は別です。
ミルクティーとストレートティーが好きです。

ちゃんと、茶葉を選んで飲めるよ!
妹が紅茶に凝ってたから。
カップもあたためておくよ!
好きな紅茶はキームン!
「祁門」って書くのか、今知った!
味、ちゃんとわかるよ!
でも、蘊蓄は妹まかせだったから、ない!

それに、珈琲は絶対ふさわしくない場

もっとみる
ヤマトに捧げる十七音×3

ヤマトに捧げる十七音×3

あの戦艦ではない。

この間、ラジオ川柳にお題があった。
「宅配便」
たっきゅーびんはクロネコヤマトの商標なので「宅配便」
テーマは「エコ」。

宅配便の再配達問題とかなんだけど、
エコにこだわらなくてもよい。

私は持病があるので、宅配便のヘビーユーザー。
今回は取材した。

「宅急便」のシステムはすごい優秀だけど、
ドライバーが使う端末は五種類!

データ入力タブレット
ポイントカード読み取り

もっとみる
日本では、電子書籍化はある程度で止揚し、紙の本は残る(予言)。

日本では、電子書籍化はある程度で止揚し、紙の本は残る(予言)。

本が売れない。

だから、最初から紙の本ではなく電子書籍で出版する書籍も増えてきた。
紙と同時に電書も売るとか。
でも、紙で売れると踏んだら電子書籍出さないんだぜ、商売人って汚い。

商売人が本を売る時代は終わる。

これからは電書!電書!ってのも、尚早。

私は、電子書籍について、大体40人くらいの友人に聞いたんですわ。
「いくらなら、電書買う?」

予想外だったわー。

「分厚い専門書なら万単

もっとみる
無職だ。

無職だ。

家事をちゃんとやっている主婦は「専業主婦」だと思うけど、
私、家事ダメダメだから、「無職」だと思う。

それに、

あらゆる権力に縛られず
発言行動する自由を有し
その一切に責任をとる必要もない
ただし何の権威も権限もない
お金もない
つーか仕事ない
無職だ
「銀魂」より引用

って言葉が好きだから、あえて「無職」。

右手がイカれる前はイラストクラスタだったから、
過去絵の販売店がある。

もっとみる
Money,Money,Money!在宅ワークの一種としてのセルフパブリッシング(自己出版)

Money,Money,Money!在宅ワークの一種としてのセルフパブリッシング(自己出版)

紙の本の自費出版で稼げると思っている人がいます。

なんと、「コミックマーケット(コミケ)の同人誌で稼ぐ」なんて記事を書く人もいます。

あれは、自己表現が目的で、稼ぐ手段じゃないんだわ!

ワタクシ、在宅ワークには一家言ございます。
加えて、出版にも一家言ございます。
自費出版はね、赤字だと思った方がいいよ。
同人誌はね、10冊レベルのサークルが沢山あるんだよ。

現代、本は売れない。

だけど

もっとみる
人生迷走中(自己紹介)

人生迷走中(自己紹介)

【現在のスペック】

主戦場はオタク川柳!
 川柳を売ったりもしています。

【経歴・エピソード】~イラストが描けなくなって川柳人に~

元々はイラストクラスタ
 過去絵をSUZURIで商品化して売っています。
 グッズ販売中画集その1
 グッズ販売中画集その2

大学は中国文学中国語学専攻
 だからこんなマガジンもあります。

最初の職業はSE

次の仕事は教員
 だから勉強のことのマガジンとか

もっとみる