見出し画像

スクール最終講義を終えて…終わりではなく、ここからが始まり‼︎クライアントが求めるものとは一体?

ついに今日、動画編集スクール『ChapterTwo』の最終講義を終えました!

今回は最終講義の内容をシェアします☆

前回の講義に引き続き、松山先生より営業についてのお話を伺うことができたのですが、、、今回は、ZOOMなどオンライン商談での重要なポイントや話の進め方を伝授していただきました。

動画を依頼していただいた際にクライアントから信用してもらうためには直接会ってミーティングできることが1番好ましいんだろうな〜なんて、なとなく思っていました。

しかし、直接会うことが困難という人や忙しくて会議をセッティングできる余裕がないというクライアントも少なくありません。また、私のように海外にいる場合でも日本にいるクライアントと繋がれるチャンスがいただけるのはオンライン商談ならではのいいところです。

ありがたいことに今の社会ではオンラインで繋がることは朝飯前でできちゃうんですよね〜!ほんとにすごい時代だ( ;∀;)☆

ただ!!オンライン商談で私が不安に思っていることが。

それは、全く関わりがなく会ったことがない人に急に仕事の依頼をしてもらえるのだろうか?!信用・信頼してもらえるのだろうか?!というところ。クライアントにこの動画クリエイターに動画制作を依頼したいと思ってもらえるようになるにはどうしたらいいんだろう。

正直そこの不安がものすごくありました。

だけど、今回の松山先生の講義でその感情が一転!

オンラインであろうが直接だろうが関係ない。動画をこの人に任せたい!と思ってもらえるようになるには、クライアントと関わっていくにあたり、態度であったり、責任感であったり、仕事の丁寧さであったり、レスポンスの速さであったり・・・

『クライアントに対する誠意ある言動』次第であるということです。


自分がクライアント側に立った時に、どんな人に仕事を任せたいか。

そこを考えてみると、自ずと答えが出てきました。

皆さんだったら、どんな人に仕事を任せたいですか??

周りに動画に関して詳しい人が誰もいなくて、ネットとかで調べて出てきた動画制作会社。見ず知らずの人にお金を払ってお願いするのだから、しっかり仕事をこなしてくれる人がいい!だけど、本当に信用できるのかな??って絶対皆さん不安になるでしょう!私が依頼する側だったら絶対そう!!

例えば!

もし動画制作に関して全く無知のクライアントが仕事を依頼してきたら?制作する側に参考動画の引き出しがたくさんあればあるほど、「この人に動画制作を任せたい!」と思ってもらえる一つのきっかけになるでしょう。

もし少しでも早く動画が欲しいと思っているクライアントが仕事を依頼してきたら?おそらく、連絡を密に取ることができ、仕事を丁寧にかつ迅速に行ってくれる動画クリエイターに依頼したいと思うでしょう。

逆にオンライン商談の時、仕事を任せようとしている人が身だしなみが整っておらず、動画に関する提案が何もできない、知識がない、コミュニケーションがうまく取れないような人だったら自分がクライアントだったら「この人に任せて本当に大丈夫かな??」と思ってしまいますよね( ゚д゚)

今回の講義を受けて、「今のままではいけない!もっと知識やスキルをどんどん染み込ませていかないとクライアントの要望に100%の力で応えることができないんだ!!」と改めて思いました。

・目の前にいるクライアントの方のお力になれるように誠心誠意を持って対応すること!

・一つ一つの仕事を丁寧に、メール1つにしても相手のことを思って分かりやすく迅速に送ること!

・動画に詳しくて、クライアントからどんな質問をされてもしっかり受け答えができること!

・やるべきことを共有して、クライアントが本当に求めていることを理解し、制作できること!

細かいところをしっかりこなしていくことが信頼につながっていくのだと知りました。

そんな動画クリエイターになるために、今しっかり知識と技術を身につけていく必要がある。これから先、自分で商談し自分で仕事を獲得していくためには制作スキルが高いことは大前提に、動画を依頼してくださるお客様の頼れるパートナーになれるよう様々な動画を見続け、提案できるレパートリーを増やしていかなければならないなと痛感しました。


今自分の置かれている環境についても、海外にいることは不利なのではなく、逆に有利である!!そう思うことにしました(^.^)何事もポジティブに考えることが大切ですね♪

講義が終わってからも今行っていることは辞めず、そのまま継続しながら少しでも未来のクライアントさんのために今できることをしっかりこなしていきたいと思います☆



そして、ここで私から発表が!!

今後フリーランスの動画クリエイターとして本格始動していくにあたり、

SOCIUM 〜Video production〜』(ソーシウム)という名前で今後活動していくことを決めました!!


Sociumとはラテン語で「パートナー」という意味です。

お客様の求めることを最大限の力で手助けできる最高のパートナーになりたいという思いを込めて、この名前にしました^ ^

スクールは終わってしまいましたが、ここからが私の動画クリエイターとしての始まりです‼︎
お客様に寄り添える最高のパートナーになるために今後も動画制作頑張っていきます☆

また、ロゴなど決まり次第、お伝えできたらなと思います(o^^o)


それでは次の記事まで、See you soon٩( 'ω' )و



「スクールについて詳しく知りたい方は
↓↓↓ こちら ↓↓↓

Chapter Two
AfterEffectsto特化型高単価動画クリエイター育成スクール



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?