東京ディズニーランドレポート2月19日

まえがき

普段は9時5時(便宜的表現)で仕事をしている私ですが、そのせいか土日はほとんど体力気力の回復に当てるために家でゆっくりしていることが多く、パークへの足取りも遠のいていました。最後にパークに行ったのはなんと12月29日のシー、31日のランドで、2か月も空いてしまっています。その前は10月14日と、クリスマスの季節イベントは行っていないし、過去の来園頻度を考えると異常なほどの行ってなさです(むしろこれくらいが普通)。ミニーマウスのイベントが始まってもパークに行っていないのも考えてみると結構なことです。

(ちなみに、ミニーのパレードは横目でしか見ていません。アーリーを使用しても電波でDPAは取れず、取れても目の前のゲストがカチューシャを付けていたり、大きく手を振ったりしただけで全てが台無しになるうえに、キャストはそういった迷惑行為を咎めることもしないため、精神衛生上大変よく…

きっかけ

平日に体調が悪いように上司に思われ、何日か自宅に強制送還(退勤)させられました。それが数日続いて、金曜日も早く帰れたため、土曜日に体力を回復しきることができました。

「よし、冬服納めだ」

思い立ったら早いです。すぐにチケットを予約しました。

混雑具合

公式な開演時間は9時ですが、実際にはパークの準備が整うのが早いため8:30頃に開演することが多いです。今回は根を詰めるつもりは無かったため、本来の開園時刻に合わせてエントランスへ向かいます。

筆者の家からはバイクで15~20分くらいで到着します。湾岸道路から舞浜にアプローチする際に渡る舞浜大橋の混雑具合で判断することが多いのですが、まずまずの混雑具合と言ったところでした。

ところで...

ジッパー式の合流ってもっと普及しないんですかね...

舞浜大橋を東京方から千葉方に渡るとき、合流車線がそのまま第一通行帯になります。合流前に第一通行帯だったところは第二通行帯になるのですが、みなさんお行儀がいいようで、合流車線が見えてすぐ第一通行帯に入ろうとします。

混雑具合、行くパークに応じてイクスピアリの駐輪場、舞浜駅の駐輪場、パークの駐輪場と使い分けるのですが、この日はパークの駐輪場は混んでいると踏んで、舞浜駅の駐輪場に停めることにしました。二輪は1日400円で、パークの駐輪場より100円安いです。

バイクを停めてまず気付いたのは「ヘアピンを忘れた」ということに加え「カメラストラップを忘れた」ということです。ヘアピンならNewDaysかルッキンググラス・ギフト(ランドホテルのが売店、中身はデイリーヤマザキ)で購入できるので大丈夫だろうと慢心しながらNewDaysに向かいます。が、そこにあったのはアメピンのみでした。普段使わないのと、前髪を留める用途では使いづらいため諦めます。次はボン・ヴォヤージュに向かいます。ミニーのリボンのパッチンが売っていればと思いましたがありません。マリーちゃんの耳のパッチンはなんか違う...ということでルッキンググラス・ギフトへ。そこでミニーのリボンとお顔のピンがあったため、購入しました。(9:35)

保安検査を受けエントランスへ、その時点で9:50、空いていますね。入園後すぐに行うのはエントランスでのキャラグリのエントリー受付です(締切が9:55のため)。ギリギリに抽選をすると当たりやすい(傾向にある)ので、期待しながらも見事に外します。クラブマウスビート、ミッキーのマジカルミュージックワールド、ジャンボリミッキー全て外れました。(9:57)

ミニスタ90分

まず最初に、ミニーのスタイルスタジオ(以下「ミニスタ」といいます。)の待ち時間を確認......「90分...」正直マジかよとどん引きしています。ただ歴戦の私は知っています。グリーティング施設は朝イチが一番混雑することを。余裕綽々で「今日はミニスタループだけじゃなくて、心を洗いにきたのだから」と言い聞かせキャラグリ探すぞとお散歩に徹することを心に決めたのでした。

スージーとパーラ

パークを歩いていて、シンデレラ城の前にふと向かうと、スージー、パーラ、フェアリーゴッドマザー、チェシャ猫がいました。スージーとパーラをシンデレラ城と撮りたいと思ったので、スージーとパーラのワンショをお願いしたところ、きっちりと思いどおりに撮ることができました。

お城背景のパーラ

スージーとパーラその2

またまたファンタジーランドのシンデレラ城の裏でスージーとパーラに会えました。先ほどと引き続き、シンデレラ城と絡めた写真を撮りたくお願いしたところ、パーラはすてきな写真を撮らせてもらえました。スージーの方は...実はお城を背にすると逆光になってしまうから反対で撮らせて欲しいとお願いしても、お城が背景はダメらしく、反逆光での撮影に...写真は酷い有様で、アップするのは御容赦ください。

城裏背景のパーラ

クリッターカントリー

クリッターカントリーではミーコに会うことができました。ラケッティーのサルーンでお昼ご飯にクリッターサンデーを食べようと並んでいたところ出てきたので、列から一旦抜けて撮影させてもらいました。


この撮影の前にちょっとトラブル...というか意味不明なことが起きました。

列は形成していなかったんですが、ミーコとの御挨拶を待っているときに、隣から推定30代くらいの男性(見た目的に)が前に割り込んできました。最初にサインをお願いしているとき、サイン帳の上にスマホ置いていて、落ちる可能性があるからとミーコにどかして欲しいと言われているのにもかかわらず、ミーコからのメッセージが伝わらなかったのか、わざとなのか中々どかさずにサインができません(インカメラがオンになっていたので、書いている様子を撮影したかったのかもしれません)。サインの後にワンショをお願いしていたのですが、カメラを用意するときにサインするときに使用したペンを後ろにいた私に「持ってて」と渡そうとしてきました。意味不明。見ず知らずの人にそういったお願いをする神経の図太さがすごいなと思いましたが、あなたさっきそのペン加えていましたよね?というのが衝撃でした。自分が咥えたペンを見ず知らずの人に持っててと頼める人すごいなと。というか、ミーコにペン渡すときに嫌そうにしていたんだですけどね。マナーやモラルの無い生き物(人とは言わない)と同じ空間にいるのが嫌でパレードを回避しているのに、まさかこんなところで被弾するなんて......

ホーレス

トゥーンタウンに行くと、ホーレスを見つけました。そこまでメジャーなキャラクターでは無いため、囲いもそんなにいなく、全然問題無く撮影ができました。ホーレスに会えたのは去年の5月以来で、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。ただ、クララベルに会えなかったんですよね...

ホーレス

ミトミ

(ミニスタより圧倒的に少ない待ち時間だったので)夢と魔法の王国の支配人に御挨拶をしていないからエントリー受付を全部外すのではないかということで、ミッキーさんに御挨拶をしに行きました。ミトミで会えるミッキーさんの衣装で一番好きなのが魔法使いの弟子の衣装ですが、なんと今回会うことができました。(3回目半年ぶり)好きな順で弟子→夢→ウィリー→大演奏会ですが、大体ウィリーくんだっので貴重な体験でした。ウィリーや夢物語は試行回数が多く慣れているので、ストロボの当て方や設定はある程度確立しているのですが、弟子は三回目なのでどうだったか不安でしたが、問題無く撮影できました。天才か私。

念願の弟子くん

ミニスタ

今回ミニスタは6回ループしました。
普段より待ち時間が10〜15分長い印象でした。大学の春休みが始まるころ、中高の入試休み、春節と世間の皆さまの休みが重なったことに加え、ミニーのイベントをしているからかミニーのオタク(ミニオタ)が多いためと考えられます。通常ミトミ-10〜15分くらいがミニスタの標準的な待ち時間ですが、逆転しています。

ベストショット冬服ちゃん

ところで…
ミニスタのqueueラインのオペレーション、もっとまともにならないんですかね…例えばqueueラインにもっとキャストを配置すると、かなり改善されると思います。

あと、愚痴にはなってしまいますが、ミニスタのqueueラインでの子どもの動きには気をつけてください。カメラを肩から提げる人は特に注意が必要で、無邪気にはしゃぐ子どもが激突してきます。(無責任な親が多いので気をつけましょう。)

ここから先ですが、ミニスタ以外行っていないので書くことはほとんど無く…
中途半端な感じがしますが、ここで終わりにしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?