見出し画像

大学受験日本史ハイレベル用語チェック2

「大学受験日本史ハイレベル用語チェック」の続編です。使い方などは「大学受験日本史ハイレベル用語チェック」の冒頭を参照してください。

画像1

江 戸 時 代 後 半

画像2

◆2001◆
*8代将軍徳川吉宗は,儒学者〔   〕に命じて和訳させた『六諭衍義大意』を幕府指定の道徳用教材をかねた習字手本として奨励した。(2008立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
室鳩巣

画像3

◆2002◆
*1716年,徳川吉宗が8代将軍に就くと,享保の改革を実施した。その際,「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」と述べたとされる勘定奉行〔   〕の例に見られるように,年貢増収がはかられた。(2020獨協大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
神尾春央

画像4

◆2003◆
*関八州以外の訴訟受理などを扱った〔 a 〕や享保年間に公事方と勝手方にわかれた〔 b 〕,江戸府内の行政・司法・警察を管轄する〔 c 〕(南北2人)の三奉行が実務を処理した。(2019上智大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:寺社奉行
b:勘定奉行
c:町奉行

画像5

◆2004◆
*8人目の女帝である〔   〕が1762年に即位した。それから256年間,現在に至るまで女性天皇は生まれていない。(2018学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
後桜町天皇

画像6

◆2005◆
*1784年に〔 a 〕の子が斬殺されると,斬殺した〔 b 〕は「世直し大明神」ともてはやされた。(2015同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:田沼意次
b:佐野政言

画像7

◆2006◆
*1782(天明2)年の飢饉は冷害から始まり,翌年の〔 a 〕の大噴火をへて数年におよぶ大飢饉となり,とくに東北地方を中心に多数の餓死者を出した。〔 b 〕は随筆『後見草』で,「行く先先も同じ飢饉の折からなれば,他郷の人には目もかけず,一飯あたふる人もなく,日々に千人,二千人流民共は餓死せし由」と記している。(2012 関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:浅間山
b:杉田玄白

画像8

◆2007◆
*寛政の改革では,勘定所〔   〕として,一部の有力な商人を登用し,資金面・知識面などでの幕府の経済的な政策への協力を命じた。(2019学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
御用達

画像9

◆2008◆
*光格天皇は,1789年,実父の典仁親王へある尊号を宣下する旨幕府の同意を求めた。公卿の群議を背景に,これまでにない強硬姿勢で宣下断行をめざす朝廷に対し,幕府は拒絶するとともに,武家伝奏・議奏らを処分した。この一件で,天皇が宣下することを望んだ尊号を,漢字4字で記せ。(2018同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
太上天皇

画像10

◆2009◆
*朱子学を振興し人材を発掘するために,幕府は〔   〕という試験制度を導入した。この試験では朱子学の理解の程度が試され,旗本・御家人とその子弟のうち15歳以上のものに受験資格があった。(2016立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
学問吟味

画像11

◆2010◆
*山東京伝の作品を出版し,寛政の改革の出版統制令で身代半減の処分を受けた版元は誰か。その版元名を漢字5字で記せ。(2017同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
蔦屋重三郎

画像12

◆2101◆
*改革は,まず綱紀粛正と将軍・大奥をも含めた倹約励行から始まり,風俗取締が続いた。女髪結,合巻,絵草紙,人情本が取り締まりの対象となった。芝居小屋江戸三座は当時の江戸場末の〔   〕へ移転を命じられ,役者が町を歩くときには編み笠をかぶらされた。(2013武蔵大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
浅草

画像13

◆2105◆
*1824年の〔   〕(国名)捕鯨船員の上陸・略奪事件を受けて,その翌年には異国船打払令を出した。 (2008慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
イギリス

画像14

◆2106◆
*本居宣長の注釈書で,巻1に「直毘霊」を収め,日本古来の「真心」に返ることを強調した書は何か。(2020同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
古事記伝

画像15

◆2107◆
*懐徳堂の学塾の学頭となり,その著作『草茅危言』によって松平定信による幕政改革に意見を献じた人物の姓名を,記述解答用紙に漢字4字で記入しなさい。(2015早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
中井竹山

画像16

◆2108◆
*蘭学の隆盛につれて,油絵具とともに西洋絵画の技法が長崎を通じて伝えられた。〔   〕は,杉田玄白らが翻訳した『解体新書』の扉絵や解剖図を写し描いた。(2018関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
小田野直武

画像17

◆2109◆
*〔   〕は,松代藩士で,「海防八策」を藩主に上申したことや,「東洋道徳・西洋芸術(技術)」を説いたこと,門下に勝海舟らがいたことなどで,よく知られており,幕末に京都で殺害された。(2019学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
佐久間象山

画像18

◆2110◆
*「水戸学」の尊攘思想を説く『弘道館記述義』を著した人は誰か。(2020同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
藤田東湖

画像19

◆2201◆
*1853(嘉永6)年に,アメリカ東インド艦隊司令官ペリーが〔   〕に乗船し,軍艦4隻をひきいて浦賀にあらわれ,大統領の国書を示して開国をせまった。(2008東洋大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
サスケハナ号

画像20

◆2202◆
*1858年に結ばれた日米修好通商条約によって,自由貿易が始まった。ただし,日米修好通商条約では関税自主権を欠き,関税については別冊の〔   〕に規定された。(2014学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
貿易章程

画像21

◆2203◆
*安政の五カ国条約の締結を踏まえて,1859年に横浜・長崎・箱館の3港で自由貿易が開始された。貿易は輸出品を扱う売込商や輸入品を扱う〔   〕が居留地の外国人商人とおこなった。(2020立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
引取商

画像22

◆2204◆
*1861年にロシア軍艦〔   〕号が対馬に停泊して租借権を要求する対馬占拠事件がおこったが,約半年後に退去した。(2015慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ポサドニック

画像23

◆2205◆
*薩摩藩主島津忠義の父である〔 a 〕が,勅使〔 b 〕と共に江戸に下り,幕政改革を要求した。(2019慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:島津久光
b:大原重徳

画像24

◆2301◆
*幕府は,駐日フランス公使〔 a 〕に接近し,フランスとの関係を保とうとし,1865年に〔 b 〕製鉄所を設立するなど軍制の近代化を図った。(2016慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:ロッシュ
b:横須賀

画像25

画像26

明 治 時 代 前 半

画像27

◆2401◆
*偽官軍とされ,処刑された赤報隊の隊長は誰か。(2012京都産業大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
相楽総三

画像28

◆2402◆
*政体書により規定された立法機関を何と呼ぶか。その名をしるせ。(2019立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
議政官

画像29

◆2403◆
*1868年閏4月には〔 a 〕を制定し,最高官庁である〔 b 〕に三権分立制を取り入れた。ここで立法機関とされた議政官は,議定・参与からなる上局と,〔 c 〕からなる下局によって構成された。(2019慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:政体書
b:太政官
c:貢士

画像30

◆2404◆
*1868年,鳥羽・伏見の戦いで破れた慶喜は江戸に逃れた。江戸市中では慶喜を擁護するために有志で結成された〔   〕,およそ1000人が寛永寺に拠っていたが,わずか1日で滅した。(2015青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
彰義隊

画像31

◆2405◆
*政府は,1869年に戊辰戦争以来の戦死者を合祀した〔   〕を東京九段に設け,1879年にはこれを靖国神社と改称した。(2016駒澤大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
招魂社

画像32

◆2406◆
*太政官では〔 a 〕省,次いで神仏儒合同を図る教部省が置かれたが,1885年に定められた〔 b 〕制度以後は教部省は廃止されて,内務省社寺局となった。(2014慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:神祇
b:内閣

画像33

◆2407◆
*内国勧業博覧会の開催も殖産興業の一環であり,国内の埋もれた技術が発掘された。その第1回は1877年,政府主催により〔   〕で開かれた。(2018立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
上野

画像34

◆2501◆
*明治政府は東アジア諸国との外交問題とも取り組み,1871年には〔   〕を清国に派遣して日清修好条規を締結した。(2015同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
伊達宗城

画像35

◆2502◆
*1876年に〔   〕県の真壁騒動,三重・愛知・岐阜・堺の4県にまたがった伊勢暴動は,まだ権力基盤が安定していなかった政府を大いに驚愕させ,政府は,翌1877年に地租を3%から2.5%に軽減した。(2015中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
茨城

画像36

◆2503◆
*江戸幕府は小笠原諸島に役人を派遣し,領有を確認した。明治新政府においても1876(明治9)年に〔   〕省の出張所を開き,統治を行なっていた。(2015関西学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
内務

画像37

◆2504◆文明開化
*留学生の派遣は幕末にも行われており,洋書調所の教官であった〔 a 〕は〔 b 〕に留学し,後に『万国公法』を刊行した。(2019慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:西周
b:オランダ

画像38

◆2505◆文明開化
*洋書調所の教官として西周とともにオランダに留学した経験があり,日本最初の西洋法学書『泰西国法論』を翻訳した人物は誰か。(2008明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
津田真道

画像39

◆2506◆文明開化
*洋書調所の教官を経て,日本における西洋哲学研究の基礎を固めたのは誰か。(2008立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
西周

画像40

◆2507◆文明開化
*文部省は1871年に設置されたが,初代文部卿についたのは誰か。(2011明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
大木喬任

画像41

◆2508◆文明開化
*文部省により制定された学制は,フランスの教育制度に範をとったもので,全国を〔   〕個の大学区に分け,そのなかに中学区,小学区を設置した。これを受けて日本各地で小学校の整備が進められた。(2017立命館大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】

画像42

◆2509◆文明開化
*〔   〕 が『武士道』を刊行するなど,日本人が英語で日本文化や精神を論じた著作も発表されるようになった。キリスト教徒であった〔   〕は,1920年から国際連盟事務局次長として活躍し,国際平和に貢献した。(2012慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
新渡戸稲造

画像43

◆2601◆
*西欧の警察制度を実地調査して明治初期の警察行政の確立に尽力した薩摩藩出身の人物は誰か。(2015同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
川路利良

画像44

◆2602◆
*平易に民権思想を説いた,〔   〕の『民権自由論』などの啓蒙書の刊行も,自由民権運動に大きな影響を与えた。(2016関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
植木枝盛

画像45

◆2603◆
*民権運動が士族以外の地主,都市の商工業者,府県会議員にも広がるようになった。このような運動の広がりには,民権思想を民衆向けに平易に解説した植木枝盛の『〔   〕』の刊行も影響していた。(2019明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
民権自由論

画像46

◆2701◆
*『妾の半生涯』を記した岡山県出身の女性民権運動家は誰か。(2017日本女子大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
景山英子(福田英子)

画像47

◆2702◆
*1882年4月,京都出身の女性民権運動家である〔   〕は大阪で演説を行った。この演説は評判となり,その年に西日本各地で演説をして歩いた。岡山での〔   〕の演説を聴いて女性民権運動家になったのが,景山(福田)英子である。(2014立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
岸田(中島)俊子

画像48

◆2703◆
*1878年には陸軍の最高軍令機関として〔 a 〕が誕生,天皇の統帥権発動を補佐した。また,1882年には大元帥である明治天皇から,軍人の忠節・礼儀・武勇・信義・質素や軍人の政治不関与などを説いた〔 b 〕が下された。1893年には海軍でも最高軍令機関である〔 c 〕が独立し,天皇の軍隊に対する統帥権は確立されていくこととなる。(2019立命館大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:参謀本部
b:軍人勅諭
c:海軍軍令部

画像49

◆2801◆
*明治新政府は,刑法については一時的に明清の刑律を取り入れた〔   〕を1870年,全国的に施行した。〔   〕は幕府法ではなく明清の刑律を取り入れているため,本刑は五刑であった。つまり,火罪が廃止されるなど,幕府法にくらべると寛刑化がはかられた。(2019学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
新律綱領

画像50

◆2802◆
*1872年に司法卿に就任し,司法制度の整備をすすめた,佐賀藩出身の人物は誰か。(2019早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
江藤新平

画像51

画像52

明 治 時 代 後 半

画像53

◆2901◆
*フランスに留学して帰国後仏学塾を主宰し,その後自由党に参加,最初の総選挙で衆議院議員となったが,議員の政府との妥協を「無血虫の陳列場」と批判し辞職した人物はだれか。(2020早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
中江兆民

画像54

◆2902◆
*1898年に陸軍出身の〔 a 〕が第4代台湾総督に,内務官僚の
〔 b 〕が民政局長(のち民政長官)に就任し,統治政策を転換して,植民地経営を成功させた。(2017慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:児玉源太郎
b:後藤新平

画像55

◆2903◆
*三国干渉により朝鮮に対するロシアの影響力が強まるなかで,1895年10月に親露派の閔妃が日本公使館の守備隊などに殺害された。この指揮をとった朝鮮駐在日本公使の姓名を答えなさい。(2017明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
三浦梧楼

画像56

◆3001◆
*戦前社会民主党結成に参加し,普通選挙期成同盟会の結成や廃娼運動でも活躍した〔   〕は,日露戦争に反対し,小説『火の柱』を発表した。(2018成城大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
木下尚江

画像57

◆3201◆
*国内では近衛篤麿らを中心とする〔   〕,東京帝国大学などの七博士が対露主戦論を唱え,世論に影響を与えた。日本は最終的に1904年2月,ロシアに宣戦を布告した。(2015立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
対露同志会

画像58

◆3202◆
*日露戦争のとき,非戦の気分を込めた長詩「お百度詣で」を発表した女性は誰か。(2017日本女子大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
大塚奈緒子

画像59

◆3203◆
*〔   〕は「謀叛論」と題する演説で,「西郷隆盛も逆賊であった。然し今日となってみれば,逆賊ではないこと西郷の如き者があるか。幸徳らも誤って乱臣賊子となった。しかし百年の公論は必ずその事を惜しんでその志を悲しむであろう。」と語って,幸徳弁護の論陣を張ったのである。(2008学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
徳冨蘆花

画像60

◆3204◆
*1905年に,日本は非公式にアメリカとの間で桂・タフト協定を結んだ。この協定によって,日本は,アメリカによる〔   〕の統治を容認するかわりに,日本の韓国保護国化の承認をアメリカからとりつけた。(2020甲南大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
フィリピン

画像61

◆3205◆
*韓国皇帝〔   〕が日本の不当性を訴える密使をハーグ万国平和会議に送ると,日本は第三次日韓協約を締結して,内政権を掌握し,〔   〕を退位させ,軍隊も解散させた。(2009法政大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
高宗

画像62

画像63

大 正 時 代

画像64

◆3201◆
*陸軍出身の桂太郎が不評を買ったのは,上原勇作陸相がある権限を使って第二次西園寺公望内閣を総辞職に追い込んだからであった。この陸相が首相を経由せずに単独で天皇に政務を報告できる権限を何というか,その呼称を漢字5文字で記しなさい。(2020学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
帷幄上奏権

画像65

◆3202◆
*1914年,〔 a 〕のジーメンス社からの軍需品購入に際し,同社が日本海軍高官に賄賂をおくったことが新聞に報道された。開会中の議会において,野党議員の島田三郎がこの問題を追及して政治問題化した。イギリスの〔 b 〕からの軍艦購入をめぐる賄賂も判明するなかで都市民衆の抗議運動が高まり,その参加者が議会を包囲して警官隊と衝突した。(2014明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:ドイツ
b:ヴィッカース社

画像66

◆3203◆
*日本は,1918年から米英仏とともに内戦下のロシアへの干渉戦争である〔 a 〕出兵をおこない,列国の撤兵後も1922年まで駐兵し続けた。また,1920年にパルチザンと衝突した〔 b 〕事件で,日本は北樺太の占領を行い,以後も撤兵しなかった。(2018津田塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:シベリア
b:尼港

画像67

◆3204◆
*大正デモクラシー期,『大阪朝日新聞』の記者として活躍した〔   〕の名があげられる。彼も,民主主義的論陣を張ったが,米騒動の時に,「白虹事件」という筆禍事件を起こし,退任を余儀なくされた。(2020京都産業大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
長谷川如是閑

画像68

◆3301◆
*男女は異なる特質をもっており,女性のもつ母性を評価せよと主張した平塚らいてうに対し,男女は人間として同質であり,男性と同じように女性も評価されるべきと主張し,母性保護論争を繰り広げた者は誰か。(2017法政大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
与謝野晶子

画像69

◆3302◆
*関東大震災の復興のために1924年に内務省によって設立された財団法人
〔   〕は,東京・横浜の各地に鉄筋コンクリート造で,電気,ガス,水道,水洗便所など当時の先進的な設備を備えたアパートメントを多数建設した。(2020学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
同潤会

画像70

◆3303◆
*東京の復興事業は,内務大臣の〔   〕を総裁とする帝都復興院が主導した。(2020明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
後藤新平

画像71

画像72

明 治・大 正・昭 和 初 期 の 文 化

画像73

◆3304◆明治文化
*近代の学校制度はたびたび改編されたが,基本的には小学校を卒業した後の中学校・高等学校・帝国大学へと進むコースは男子に限られていて,女子は高等女学校へと進学した。当時の女子教育の理念は〔   〕という言葉が示しているように,家庭に入って家を整え,子どもを育てることを前提とするものであった。(2012同志社大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
良妻賢母

画像74

◆3305◆明治文化
*明治中期,矢島楫子等の〔   〕がキリスト教の立場から廃娼運動に積極的に取り組んだ。(2019京都産業大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
矯風会(キリスト教婦人矯風会)

画像75

◆3306◆明治文化
*1885(明治18)年,日本初の本格的女性雑誌として,女性の地位向上と権利の伸張,幸福増進のための学問を紹介する『〔   〕』が刊行され,内容は政治・社会評論から文学に及んだ。(2020早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
女学雑誌

画像76

◆3307◆明治文化
*1879年,田口卯吉らが『〔   〕』を創刊し,自由貿易論を展開した。(2015立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
東京経済雑誌

画像77

◆3308◆大衆文化
*『大阪朝日新聞』は大正デモクラシーの担い手としても知られている。同紙記者として活躍し,筆禍事件を契機に退社して,雑誌『我等』を創刊したのは誰か。(2017立命館大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
長谷川如是閑

画像78

◆3310◆大衆文化
*阪神急行電鉄では〔   〕の発案で,乗客を増加させるためターミナルの梅田にデパートを開業するとともに沿線で娯楽施設を経営し,住宅地の開発も行った。(2020関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
小林一三

画像79

◆3311◆大衆文化
*箕面有馬電気軌道の設立に参画した〔   〕は,1913年に,宝塚唱歌隊(のちの宝塚少女歌劇団,宝塚歌劇団)を組織した。(2017立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
小林一三

画像80

画像81

昭 和 戦 前・戦 中

画像82

◆3401◆
*1925年,上海で起きた〔   〕を契機に反帝国主義運動が高揚していく中,中国国民党は北伐を開始した。(2020獨協大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
五・三〇事件

画像83

◆3402◆
*田中義一内閣下で実施された1928年の第1回普通選挙において,労働農民党から立候補して当選した人物で,翌年,議会開会中に東京神田で刺殺された人物は誰か。(2014学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
山本宣治

画像84

◆3403◆
*1928年6月4日,北京を離れた張作霖の乗った列車が爆破され,張は殺害された。これは関東軍参謀〔   〕(1883~1953)の策謀であったが,関東軍は,この事実を隠蔽し,国民党の便衣隊(ゲリラ)の仕業であると発表した。(2015明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
河本大作

画像85

◆3501◆
*植民地の台湾では,1930年に少数民族が抗日暴動事件を起こし,軍隊が出動して鎮圧する事件が起こった。これを〔   〕という。(2013学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
霧社事件

画像86

◆3502◆
*1930年に開催されたロンドン海軍軍縮会議では,日本側から首席全権若槻礼次郎,海軍大臣 〔   〕が参加し,英・米・日の補助艦の比率を10・10・7とし,主力艦の建造を延期した。(2012慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
財部彪

画像87

◆3503◆
*1930年のロンドン海軍軍縮条約の調印をめぐって,統帥権干犯問題が起こった。条約調印に反対する海軍軍令部長の〔   〕は,帷幄上奏を行い辞職し,軍令部に同調する野党や右翼は激しく政府を攻撃した。(2020関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
加藤寛治

画像88

◆3504◆
*「東三省」とは,中国東北部の旧称であり,黒竜江・〔   〕・遼寧の三省があった。(2008関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
吉林

画像89

◆3505◆
*満州国で首都とされたのは,吉林省の長春であるが,建国に当たって改称された首都名を漢字2文字で書きなさい。(2020明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
新京

画像90

◆3506◆
*農村救済請願運動が高まると,政府は,この文書の同年から公共土木事業である〔   〕事業を推進し,農民を公共事業に就労させて現金収入の糧とさせるなどの政策をとった。空欄に入る事業の名称を漢字4文字で書きなさい。(2020明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
時局匡救

画像91

◆3507◆
*1932年,斎藤実内閣の下で,勤倹貯蓄と自力更生・隣保共助を強調し,共同販売・共同購入などを行う産業組合の設置をすすめる〔   〕運動がはじまるのである。(2018立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
農山漁村経済更生

画像92

◆3508◆
*無産政党は路線対立から分裂することも多く,その後も大同団結や分裂を繰り返した。なかには国家社会主義に転じた者もいた。例えば〔   〕を中心とした日本国家社会党が1932年に結成された。(2015青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
赤松克麿

画像93

◆3509◆
*1931年に勃発した満州事変を機に,日本国内ではナショナリズムが高揚していった。そうした背景のもと,1932年に結成された当時最大の無産政党である〔   〕もしだいに国家社会主義化していった。(2020成蹊大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
社会大衆党

画像94

◆3510◆
*思想・言論の取り締まりが強化されるにしたがって,1930年代には社会主義・共産主義者がその思想を放棄する現象が多くみられた。こうした思想の放棄のことを何というか。漢字2字で答えなさい。(2015東京女子大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
転向

画像95

◆3511◆
*政府は,1930年代初めから,マルクス主義知識人に対する弾圧を強化していた。この弾圧に屈して,1933年,獄中の日本共産党幹部,〔 a 〕と〔 b 〕は転向し,天皇制打倒・侵略戦争反対の方針を批判し,天皇制と民族主義のもとでの一国社会主義を唱えた。(2017関西学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a・b:佐野学・鍋山貞親

画像96

◆3601◆
*1937年には,広田弘毅内閣総辞職後に西園寺公望によって後継首相に推薦された穏健な陸軍軍人 〔   〕が,軍備拡張を唱える陸軍の反対により陸相をえられず,組閣断念に追い込まれてしまう。(2013成蹊大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
宇垣一成

画像97

◆3602◆
*ドイツで政権を握ったヒトラーの下でナチスは日独防共協定を結び,日本と中国との戦争に対して中国駐在大使〔   〕の仲介による和平工作を試みるなど,アジアにも影響力を行使しようとした。(2014立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
トラウトマン

画像98

◆3701◆
*1940年にはぜいたく品の製造・販売を禁止する〔   〕がだされた。(2017成城大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
七・七禁令

画像99

◆3702◆
*1891年に生まれた〔 a 〕は,京都帝国大学法科大学政治学科を卒業した。1933年,京大時代の友人である後藤隆之助が,彼を将来の首相候補として構想し,組織した私的な政策研究会が〔 b 〕である。彼は1937年6月に首相となるが,その直後に日中戦争が勃発している。(2018中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:近衛文麿
b:昭和研究会

画像100

◆3703◆
*日本が日中戦争へ突入し,さらに第二次世界大戦の勃発後,東南アジアへと進出すると,日本と英米の対立は決定的となる。他方,1940年9月に駐独大使〔 a 〕が日独伊三国同盟に調印し,1941年4月に外相〔 b 〕が日ソ中立条約に調印する。(2013獨協大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:来栖三郎
b:松岡洋右

画像101

◆3704◆
*1941年,アメリカ大統領とイギリス首相は〔   〕を発表して,そのなかで「世界の全ての国民」の「武力の使用の放棄」などを宣言した。1942年,これにもとづいて連合国共同宣言が発表され,第二次世界大戦後の国際機構の構想へと発展していった。(2020早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
大西洋憲章

画像102

◆3705◆
*秋田県の鉱山に強制連行された中国人労務者約900名が1945年に蜂起し,その多くが虐殺される事件が起きた。この事件の名をしるせ。(2016立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
花岡事件

画像103

◆3706◆
*1944年7月,マリアナ群島にあるサイパン島が陥落して,「絶対国防圏」の一角が崩れたのをうけて,時の内閣は,その責任をとって総辞職した。そして,後任の首相には陸軍出身の大将〔 a 〕が就き,彼に海軍出身で過去に首相に就いたこともあった〔 b 〕が海相として協力する陸海軍の連立内閣が成立し,戦局の劣勢がますます深まるという難局に臨むことになった。(2017上智大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:小磯国昭
b:米内光政

画像104

◆3707◆
*1945年3月にアメリカ軍は硫黄島を占領した。そして3月26日にアメリカ軍は〔   〕列島に上陸し,つづいて4月1日には沖縄本島に上陸して,日本軍を攻撃した。(2020明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
慶良間

画像105

◆3708◆
*沖縄戦で日本軍の組織的戦闘が終わった日とされ,慰霊の日と定められているのはいつか。その日付を答えなさい。(2019東京外国語大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
6月23日

画像106

画像107

昭和戦後

画像108

◆3801◆
*最後の参謀総長として戦艦ミズーリ号上で降伏文書に署名したのは誰か。(2012早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
梅津美治郎

画像109

◆3802◆
*多くの憲法構想が政党や民間から出され,たとえば社会政策学者の〔 a 〕は,共和制の「憲法私案要綱」を公表する一方,その人物などとともに憲法・政治学者の〔 b 〕は,憲法研究会を組織し,国民主権の立憲君主制をとる「憲法草案要綱」を発表した。(2015上智大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:高野岩三郎 
b:鈴木安蔵

画像110

◆3803◆
*1945年10月には,GHQの指令で出獄した〔   〕を中心に,日本共産党が合法政党として活動を開始した。(2019中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
徳田球一

画像111

◆3804◆
*敗戦後には民主化政策が推進される中で,政党の再組織が進められた。翼賛選挙の非推薦議員を中心とする〔 a 〕,推薦議員を中心とする〔 b 〕,旧無産政党各派を統合した日本社会党などである。(2020関西学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:日本自由党 
b:日本進歩党

画像112

◆3805◆
*教科書においても,文部省は1945年9月に教科書の不適当な記述の削除を指示し,かつ従来の内容を一新した国定教科書を準備した。そのうち,最後の小学校用国定歴史教科書となったのが『〔   〕』である。(2017学習院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
くにのあゆみ

画像113

◆3901◆
*1946年5月19日には食糧メーデーと呼ばれた飯米獲得人民大会が宮城前広場で行われた。この時に組閣工作中であり,この食糧メーデーの数日後に発足した内閣の首相は誰か。(2012立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
吉田茂

画像114

◆3902◆
*GHQの草案に基づく憲法改正案が,第90回帝国議会で審議され,日本国憲法となる。この審議の過程では,〔   〕の発案により,戦力不保持を定める第9条第2項の冒頭に「前項の目的を達成するため」の文言が加えられるなどの修正が行なわれた。(2012関西学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
芦田均

画像115

◆3903◆
*労働基準法により、1週間あたり〔   〕時間の労働、女性・年少者の深夜就業禁止など、労働条件の最低基準を定め労働者の労働条件を改善した。(2020明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
48

画像116

◆3904◆
*刑法改正も行われ,たとえば,皇室に対する大逆罪,不敬罪,また,妻の不倫のみを罰する〔   〕罪などは廃止された。(2009明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
姦通

画像117

◆3905◆
*労働保護行政を管轄する労働省が新設され,婦人政策を担当する婦人少年局の初代局長には〔   〕がついた。(2017法政大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
山川菊栄

画像118

◆3906◆
*日本社会党が衆議院第1党となり,その委員長の片山哲を首班とする連立内閣が誕生した。片山内閣は新憲法に基づく民法改正などを実現したが,〔   〕をめぐって党内左派から攻撃されて1948年に総辞職した。(2015明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
炭鉱国家管理問題

画像119

◆3907◆
*第二次世界大戦が終わった1945年は,記録的な凶作もあり食糧不足が深刻化した。都市民衆は農村への買い出しを行い,配給機構や公定価格を無視した露店形式の自由取引市場である〔   〕を利用し飢えをしのいだ。(2009立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
闇市 

画像120

◆3908◆
*1945年の太平洋戦争終結後も,敗戦という状況の下で日本は深刻な物価上昇と食糧難にみまわれ,〔   〕資金による緊急食糧輸入が実施されたほか,農産物流通の統制も継続されることになった。(2018慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ガリオア

画像121

◆3909◆
*終戦直後の経済的混乱に対する対策として,幣原喜重郎内閣は1946年に金融緊急措置令を公布したが,一時的な効果しかなかった。そして,第1次吉田茂内閣は〔 a 〕を設置する一方,〔 b 〕が発案した傾斜生産方式を採用して,鉄鋼・石炭などの基幹産業に資金・資材を集中投下した。(2014明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:経済安定本部 
b:有沢広巳

画像122

◆4001◆
*1950年の段階で積極的に全面講和論を唱え,当時の首相吉田茂から「曲学阿世の徒」と罵られた東大総長で政治学者の〔   〕は,内村鑑三の弟子で無教会派キリスト教徒であった。(2015専修大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
南原繁

画像123

◆4002◆
*朝鮮戦争での日本の戦略的価値を再認識したアメリカは,占領を終わらせて日本を西側陣営に早期に編入しようとする動きを加速した。アメリカの〔   〕外交顧問らは,対日講和からソ連を除外し,講和後もアメリカ軍を日本に駐留させることを条件に準備を進めた。(2019中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ダレス

画像124

◆4003◆
*1950年代になると再び国家統制が強められ,1954年には教職員の政治教育や政治活動を抑制する,いわゆる〔   〕が公布された。これに対して,日本教職員組合は反対闘争を続けた。(2020立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
教育二法

画像125

◆4004◆
*1955年2月の総選挙で,日本社会党左右両派あわせて衆議院の約3分の1の議席を獲得し,同年10月,「護憲・反再軍備」のもと両派の統一が実現し,委員長には〔   〕,書記長には浅沼稲次郎が就任した。(2018成城大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
鈴木茂三郎

画像126

◆4005◆
*日ソ共同宣言に調印したソ連の首相は誰か。(2018中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ブルガーニン

画像127

◆4006◆
*自由民主党の初代総裁として首相になった〔 a 〕は,防衛力増強と憲法改正をめざし,〔 b 〕や憲法調査会を設置した。(2018慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:鳩山一郎 
b:国防会議

画像128

◆4007◆
*自由民主党を与党とした第3次鳩山内閣は,防衛力増強を推進するために〔 a 〕を発足させ,憲法改正をとなえて〔 b 〕を設置した。(2016神戸学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:国防会議 
b:憲法調査会

画像129

◆4008◆
*第五福竜丸が帰港した焼津市や東京都〔   〕区ではじまった原水爆禁止署名運動は全国に広がり,人口の約3分1に相当する多数の人びとから署名が寄せられた。この署名運動を背景に,翌1955年8月に広島で第一回原水爆禁止世界大会がひらかれた。(2013青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
杉並

画像130

◆4009◆
*教育に対する国家統制の強化は,1956年末から愛媛県で先行的に実施され,1958年から全国で一斉に実施された教員に対する勤務評定によって試みられたが,これに対して日本教職員組合(日教組)が激しく抵抗した。この背景には,1957年に成立した〔   〕内閣が革新勢力との対決姿勢を強めていたことがあった。(2014獨協大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
岸信介

画像131

◆4010◆
*1957年に成立した岸信介内閣は,アメリカとの安保条約改定交渉に入り,安保条約改定に批判的な勢力を抑えこむために,教員への管理を強化する勤務評定(勤評)の実施や,警察官の職権を強化する〔   〕の改定をはかった。これに対して反対運動が高まりをみせ,勤評は反対を押しきって実施されたが,〔   〕の改定は阻止された。(2019早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
警察官職務執行法

画像132

◆4011◆
*岸信介内閣による日米安保条約改定に対しては,護憲・平和・安保反対を掲げて正面から対決し,安保改定阻止国民会議の中心勢力として活動したが,この間に西尾末広らが脱党して〔   〕を結成した。(2015明治学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
民主社会党

画像133

◆4012◆
*1955年の社会党再統一を受けて書記長に就任した〔   〕は,1960年に社会党委員長となったが,日比谷公会堂で演説しているところを,17歳の少年・山口二矢によって暗殺された。(2019早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
浅沼稲次郎

画像134

◆4013◆
*新安保条約(日米相互協力及び安全保障条約)は衆議院で承認されたものの,反対運動の高揚により,〔   〕アメリカ大統領の訪日が中止される事態になった。(2017中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
アイゼンハワー

画像135

◆4014◆
*1956年に〔   〕が刊行した『経済白書』には「もはや戦後ではない」と記され,1958年~61年の岩戸景気,1960年代前半のオリンピック景気を経て,1960年代後半にはいざなぎ景気を迎えるなど,日本経済はめざましい成長をとげた。(2020関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
経済企画庁

画像136

◆4015◆
*1957年後半から1958年にかけての一時的な景気の落ち込みは,〔   〕不況と呼ばれる。(2018明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
なべ底

画像137

◆4101◆
*池田内閣のもと,高度経済成長政策が本格的に推進された。生産性の向上をはかる機械工業などの〔 a 〕(イノベーション)と,工場・機械の近代化に資金を投入する民間企業の〔 b 〕ブームによって,日本経済の高度成長がはかられた。(2020青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:技術革新
b:設備投資

画像138

◆4115◆
*高度経済成長は,植民地市場に依存した戦前とは異なり,国内市場の拡大によって達成されたという特徴を持っていた。重化学工業を中心とした産業の成長が「〔   〕が〔   〕を呼ぶ」と言われたような波及効果をもたらしたのである。(2020青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
投資

画像139

◆4116◆
*1950年代半ばから始まる日本の高度経済成長期は,〔   〕,年功序列賃金,企業別労働組合に象徴される「日本的経営」が機能した時期でもあった。(2014早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
終身雇用制

画像140

◆4117◆
*高度成長末期には,主として農外収入に依存する第2種兼業農家の比率が農家総数の過半に達し,「じいちゃん・ばあちゃん・かあちゃん」によって耕されているとの意味から「〔   〕農業」と呼ばれるようになった。(2020早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
三ちゃん

画像141

◆4118◆
*農業においては戦後すぐに農地改革が断行されたものの,高度経済成長下にあっては農業収入のみで生計をたてる〔 a 〕が急激に減少し,農業収入がその他の所得収入より少ない〔 b 〕の割合が増大することとなった。(2013法政大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:専業農家
b:第2種兼業農家

画像142

◆4119◆
*米麦の需要や供給を統制することにより,農業収入の安定・増加を図るためにとられた制度を何というか。(2012慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
食糧管理制度

画像143

◆4120◆
*政府は,工場と人口の分散を目的として1962年に〔   〕建設促進法を制定したが,工業開発は必ずしも予定通りに進まなかった。(2013立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
新産業都市

画像144

◆4121◆
*地域間の不均衡を是正するために,1962年に新産業都市建設促進法につづき,策定された計画は何か。(2019日本女子大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
全国総合開発計画

画像145

◆4122◆
*大量販売体制の象徴の一つが高度成長期に急速に成長したスーパーマーケットである。そのうち,中内㓛が創設し,1972年に三越を抜いて売上高第1位となったスーパーの名を答えなさい。(2018北海学園大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ダイエー

画像146

◆4123◆
*1957年に大阪市旭区に「主婦の店ダイエー」を開店し,その後長年ダイエーの社長を務め,価格破壊で流通革命を起こした人物の氏名を漢字で書きなさい。(2018明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
中内㓛

画像147

◆4124◆
*三井・三菱・住友・富士・第一・〔   〕の六大企業集団も形成されたほかに,さまざまな新興企業が急成長をとげて大企業化した。(2014慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
三和

画像148

◆4125◆
*国際競争の激化に備えるため,財閥解体で分割された三菱重工が再合併,八幡製鉄と〔   〕製鉄が合併して新日本製鉄を創立するなど,企業の大型合併も進み,六大都市銀行が系列企業への融資を通じて企業集団を形成するなど,企業集団内の情報共有や株式の持ち合いなどが行われた。(2017早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
富士

画像149

◆4126◆
*〔   〕[地名]体制は,1945年に発効した国際金融機構についての協定に基づく体制である。この協定では,金1オンスと35米ドルとの交換比率を固定するとともに,米ドルに対して各国通貨の交換レートを定めた。(2017中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ブレトン゠ウッズ

画像150

◆4127◆
*産業用ロボットなどの利用による工場の自動化や,人件費の削減や省エネルギーなどの〔 a 〕経営が功を奏し,〔 b 〕年の第2次石油危機をはさむものの,日本経済は安定成長期を迎える。(2014慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:減量 
b:1979

画像151

◆4228◆
*安定成長の中で,公的部門の肥大化が問題とされ,1980年代初頭の鈴木善幸内閣では,「〔   〕なき財政再建」の方針のもとで行財政改革への動きが進展した。(2014早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
増税

画像152

◆4229◆
*1985年には,〔   〕が首相として靖国神社を公式参拝して,中国や韓国などから批判を浴びた。(2016立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
中曽根康弘

画像153

◆4230◆
*1982年に発足した中曽根康弘内閣は「〔   〕の総決算」を掲げた。(2011立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
戦後政治

画像154

◆4231◆
*日本が経済大国へと発展する過程では,対外経済摩擦が生じた。アメリカでは,1980年代前半に「〔 a 〕の赤字」が急速に拡大し,それが1985年9月の〔 b 〕へとつながった。ドル高是正などを盛り込んだ〔 b 〕を受けて,円高が加速するとともに,日本には内需拡大策の発動が求められた。(2014早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:双子
b:プラザ合意

画像155

◆4232◆
*1980年代のアメリカ経済は,巨額な貿易赤字と〔   〕赤字という「双子の赤字」によって,その世界的な信用に陰りを見せ始めていた。(2014立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
財政

画像156

◆4233◆
*1982年に成立した〔 a 〕内閣はアメリカとの一層緊密な協力関係の構築をすすめた。この間,防衛費は毎年5~6パーセントの増加を続け,1987年の防衛予算は,さきに〔 b 〕内閣が定めた防衛費を国民総生産(GNP)の〔 c 〕パーセント以内にするという枠を突破した。(2012青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:中曽根康弘
b:三木武夫
c:1

画像157

◆4234◆
*日本政府が国連の女子差別撤廃条約に署名し,その後批准に向けて,差別撤廃の法的な整備をする義務が生じ,〔   〕が制定された。(2015早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
男女雇用機会均等法

画像158

◆4235◆
*1980年代,開発途上国に対する日本政府の援助は急増した。この援助の正式名称を漢字で記しなさい。(2012中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
政府開発援助

画像159

◆4236◆戦後文化
*自然科学の分野で湯川秀樹が1949年に日本人ではじめてノーベル物理学賞を受賞し,国民を大きく励ました。そして,同年,学問の自由独立と平和的で民主的な活用を推進する学界の代表機関である〔   〕が設立された。(2019中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
日本学術会議

画像160

◆4237◆戦後文化
*1946年に雑誌『世界』に「超国家主義の論理と心理」を発表した学者はだれか。(2020明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
丸山真男

画像161

◆4238◆戦後文化
*政治学者であった丸山真男は,1946年に岩波書店が創刊した月刊総合雑誌に論文「〔   〕の論理と心理」を執筆し,天皇制を支える精神構造を鋭く分析した。(2019立命館大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
超国家主義

画像162

◆4239◆戦後文化
*〔   〕は,1948年に『日本社会の家族的構成』を著して,天皇制を支えた日本の家制度に鋭い分析を加えた。(2019立命館大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
川島武宜

画像163

◆4240◆戦後文化
*政治学者であった〔 a 〕は岩波書店から刊行された総合雑誌『〔 b 〕』に「超国家主義の論理と心理」を発表し,天皇制と呼応した日本人の精神構造を批判的に分析した。また,法社会学者の〔 c 〕は『日本社会の家族的構成』などを著し,民法改正などの戦後改革をリードした。(2016立命館大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:丸山真男
b:世界
c:川島武宜

画像164

◆4241◆戦後文化
*第二次世界大戦後はマルクス主義が急速に復活した。これらは西欧近代との比較により日本の後進性を批判的に指摘するという特徴をもっていたが,特に政治学者の 〔 a 〕,経済史学者の〔 b 〕,法社会学者の〔 c 〕らは学生や知職人に大きな影響を及ぼした。1949年にはあらゆる分野の科学者を代表する機関として〔 d 〕が設立され,科学行政などを検討・勧告する仕組みが整えられた。(2012青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:丸山真男
b:
大塚久雄
c:
川島武宜
d:日本学術会議

画像165

◆4242◆戦後文化
*週刊誌の発行部数も著しく拡大し,少年向けの漫画週刊誌は成年をもとらえた。『鉄腕アトム』や『リボンの騎士』の作者として知られる〔   〕は,本格的なストーリー漫画を創作し,漫画・アニメーションの基礎をつくった。(2017立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
手塚治虫

画像166

◆4243◆戦後文化
*佐賀県出身の〔   〕は,戦後間もない時期から,庶民のささやかな家庭生活を描いた作品『サザエさん』を25年間『朝日新聞』に連載し,多くの人々の人気を集めた。(2013関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
長谷川町子

画像167

◆4244◆戦後文化
*歌謡曲では,並木路子が歌った「〔   〕」(サトウハチロー作詞,万城目正作曲)が大流行し,敗戦後の暗い世相のなかにあった人々に明るさを与えた。(2016明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
リンゴの唄

画像168

◆4245◆原子力行政
*日本では,1955年に制定された〔   〕法がうたう,原子力の平和利用の三原則にもとづいて,各地で原子力発電所が建設されてきた。(2018中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
原子力基本

画像169

◆4246◆原子力行政
*1957年には茨城県〔   〕村に日本原子力研究所の研究炉が設置され,さらに1963年10月26日に動力試験炉ではじめて原子力発電に成功した。それを記念して10月26日は「原子力の日」とされている。(2020京都大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
東海

画像170

◆4247◆原子力行政
*原子力発電の開発が進む一方,1995年に福井県敦賀市の高速増殖炉「〔   〕」でナトリウム漏れ火災事故が起きた。(2013青山学院大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
もんじゅ

画像171

画像172

平成時代

画像173

◆4248◆
*1987年,労使協調路線をとる全日本民間労働組合連合会が結成され,その後,総評なども合流し,1989年に〔   〕となった。(2019成城大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
日本労働組合総連合会(連合)

画像174

◆4249◆
*政府による種々の規制やコスト高を嫌った企業は,主にアジア諸国に工場を移転し,そのことによって国内産業の一部が衰退するといった,産業の〔   〕現象が起こり,日本企業の多国籍化が急速に進んだ。(2016早稲田大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
空洞化

画像175

◆4250◆
*1980年代に日本に対する貿易赤字が激増したアメリカは,農産物の輸入自由化を迫り,その結果,日本政府は1988年に〔 a 〕・〔 b 〕の輸入自由化を,1993年には米市場の部分開放を決定した。(2009立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a・b:牛肉・オレンジ

画像176

◆4251◆
*アメリカが日米の貿易不均衡を問題視したことなどにより1989年秋から始まり,大店法(大規模小売店舗法)改正などにつながった協議の名称を答えなさい。(2020津田塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
日米構造協議

画像177

◆4252◆
*ウルグアイ゠ラウンドでの交渉を経て,1993年に〔 a 〕党の党首である細川護煕を首班とする連立内閣のもとで〔 b 〕市場の部分開放に合意した。(2013立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:日本新
b:コメ(米)

画像178

◆4253◆
*1980年代以降,農業のおかれた状況は,いっそう厳しくなり,貿易の自由化を促進するために設けられた〔   〕のウルグアイ=ラウンドでは,米市場の部分開放が合意されるなどした。(2017南山大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
ガット(GATT)

画像179

◆4254◆
*1993年には公害対策基本法を総合的に改めた〔   〕法が制定され,国・地方公共団体・事業者・国民の責務が明記された。(2018中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
環境基本

画像180

◆4255◆
*1990年代には,日本の「国際貢献」のあり方がPKO協力法に基づく自衛隊の海外派遣により大きく変化した。この法律制定の契機となった「多国籍軍」とイラクとの戦争は〔   〕戦争と呼ばれている。(2019明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
湾岸

画像181

◆4256◆
*〔   〕内閣は,1991年の湾岸戦争において巨額の戦費を負担するものの,金銭的貢献しか行わなかったとして国際的な批判にさらされる。その後の宮沢喜一内閣は,1992年にPKO協力法を成立させて,PKOへの自衛隊の海外派遣を可能にさせた。(2016中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
海部俊樹

画像182

◆4257◆
*戦後50年にあたる1995年,〔   〕は,首相談話で植民地支配と侵略への反省を述べた。(2018中央大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
村山富市

画像183

◆4258◆
*1995(平成7)年の海兵隊員による女子小学生暴行事件をきっかけに,基地問題が日米安保体制をゆるがす事態に発展し,1996(平成8)年4月,日米政府は,〔   〕基地の返還などを表明した。(2019日本大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
普天間

画像184

◆4259◆
*1996年,〔   〕首相と米駐日大使との間で,普天間基地全面返還が合意に達し,2002年,日本政府・沖縄県,辺野古がある名護市の三者協議により,普天間基地の移転先を辺野古沖とすることが合意された。(2011明治大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
橋本龍太郎

画像185

◆4260◆
*1996年に自民党・社会民主党・新党さきがけの連立内閣の首班となった〔 a 〕は,同年4月に日米安保共同宣言を発表し,日米安保体制強化を明らかにした。翌年9月には,新ガイドラインが策定された。1998年に発足した〔 b 〕内閣は,途中から自由党と公明党が加わる連立内閣となった。1999年5月に新ガイドライン関連法が制定され,8月には通信傍受法,国旗・国歌法が成立した。(2019関西大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:橋本龍太郎 
b:小渕恵三

画像186

4261◆
*1999年には小渕恵三内閣のもとで,周辺事態安全確保法などの3つの法律である〔   〕関連法が成立し,日本の安全に大きくかかわる「周辺事態」がおこった際に,米軍を支援する枠組みが整えられた。(2019津田塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
新ガイドライン

画像187

◆4262◆
*〔   〕内閣の時の1997年4月1日より消費税率が5%へ引き上げられた。また,2014年4月1日より,消費税率は8%へ引き上げられた。(2018甲南大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
橋本龍太郎

画像188

◆4263◆
*2003年7月には〔   〕復興支援特別措置法が成立,フセイン政権崩壊後の〔   〕に自衛隊が派遣された。(2017東京女子大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
イラク

画像189

◆4264◆
*日本と北朝鮮の間では,2002年9月に〔 a 〕が日本の首相として初めて平壌を訪れ,〔 b 〕総書記と会談を行い,日朝平壌宣言を発表したが,国交はまだ樹立されていない。(2011慶應義塾大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:小泉純一郎
b:金正日

画像190

◆4265◆
*世界経済に打撃を与えたリーマン・ショックからほぼ1年後の2009年8月におこなわれた衆議院議員選挙の結果,自民党から民主党への政権交代がおこり,〔 a 〕が首相となった。日米間の懸案事項であった沖縄の米軍〔 b 〕基地の移設問題をめぐっては,方針が二転三転して日米関係の悪化を招いた。2010年6月には,首相が〔 c 〕にかわり,7月の参議院議員選挙では民主党が大敗した。(2018立教大学)
【↓↓↓↓↓解答↓↓↓↓↓】
a:鳩山由紀夫
b:普天間
c:菅直人

画像191

➡難問ばかりで大変だったかな? 標準レベルまでの用語もしっかり確認しようね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?