見出し画像

お誕生日おめでとう。毎日楽しそうな長男へ

一昨日、長男が14歳になった。
あの時から、14年も経ったなんて信じられない。
14年も前の事はもう思い出せないし、彼が小さかった頃も思い出せない。
確実なのは、あっという間に14年経ってしまったということだ。

私にとってはじめての子育て。
そして、わからないことだらけ。
生後6ヶ月に自宅に来た保健婦さんに、赤ちゃんがたくさん泣いても大丈夫ですよね?と聞いた記憶がある。
心に余裕のないまま、無我夢中で子育てをしていたと思う。
それに比べて、次男の時は全然違う。何をしても可愛く感じたのが不思議だ。

私がいっぱいいっぱいで、今になって申し訳ない気持ちがたくさんある。
でも、実は未だに初めて起こることばかりで、いっぱいいっぱいだ。
中学生になって、どのように対応していいか分からなくなった昨年。
タブレットに夢中で、youtubeばかり見ることにどう対応すべきかわからない今。
成績は落ちる一方だしね。
かちーんとくることばっかり、言ってくるしね。
時には私がイライラしっぱなし。

次男はものすごく一般的で、友達は多いし流行っているゲームやテレビが好きなのだが、長男は昔からゲームやテレビには興味がなく、電車が好きだったり工作が好きだったり、仲が良い子は限られていて、いつも自由なことばかりしている。

特に電車は小さい頃から好きで、自分の空想の電車会社を作って、その電車の路線図を書いたり、電車のデザインをしたり、発車メロディーを作曲したり、その世界を広げて楽しんでいる。

休みの日は、撮り鉄。
好きに電車を見に行って、写真ばかり撮っている。

地方に住んでいるのに、特急列車が代走だとか、始発の電車を撮りに4時起きしたり、検査車両が来ているのだとか、毎日ネタが絶えなく忙しそう。
都会で育った私からみたら、電車の種類が相当少なくて不満を持ちそうなのに、そのようなことは全く言わずに、今住んでいる場所で楽しめる最大の楽しみ方をしている。

そんな彼の最近のブームは、今度飛行機。
フライトレーダー24という飛行機がリアルタイムで地図上に飛んでいるのがわかるアプリにはまっている。

おととい帰ってきた途端、
「お母さん聞いて、すごいことがあった!!
部活していたら、17時20分ぐらいに見たことない飛行機が低空を飛んでいた!
フライトレーダーでチェックしなきゃ
えぐっ!
やばっ!
おぉ!
F15がいるし〜」

いつも何かに夢中で本当に楽しそうだ。

歴代の学校の担任の先生に、電車への情熱が勉強に向いたらいいのですけどね(笑)、とここ数年連続で言われている。

好きな事はたくさんあるけれど、自分の気が向かない事は全くしない。

たくさん振り回されてクタクタになる日もある。

でも実は、いつも何かに夢中でとてもうらやましい思っている。
これからもたくさん楽しんで、私を楽しませてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?